ドイツ幻想風景(@SatoruOHATA)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
曇空の下、白い花に彩られるケルン大聖堂。 曇天を仰ぐと、花も凍える冷たい雨に打たれそうで憂鬱な気持ちになってしまいます。 けれども、たとえ氷雨が降り続いたとしても、やがて雨は上がり、夏の青空の下、鮮やかな赤い花に彩られて、ケルン大聖堂は輝くでしょう。
152
ドイツで面白い地名といえば、ロマンチック街道の北の起点ヴュルツブルクがあります。 一般にWürzburgのWürzはGewürz(調味料)それもハーブを指すと言われています。 つまりヴュルツブルクとは「ハーブの城」。 なんだかその名前だけで素敵な幻想の物語が浮かんできますよね? #DiscoverGermanyFromHome
153
9月になりましたね。 ドイツもいよいよ実りの秋。 かつてライン川沿いのワインの里リューデスハイムで飲んだ、旬のフェーダーヴァイザー(発酵中のどぶろくワイン)を思い出します。 現地でしか味わえない、あの独特の甘みと香り… 早くもう一度飲みたいです。 #DiscoverGermanyFromHome
154
今夜24:05から進撃の巨人「未来の記憶」の放送ですね。 先日、ネルトリンゲンへの進撃ファンツーリズムに関する金沢大学講師Thelen氏の英語論文(2020)を読みました。このテーマが学術論文になるなんて感慨深い! participations.org/Volume%2017/Is… コロナ禍後には私も是非ともネルトリンゲンを再訪したいです。
155
本日4月30日、ヴァルプルギスの夜とは別の宴に参加するため、コロナ禍以来2年半ぶりにドイツに降り立ちました! 今日は霧が立ち込める山の麓の町オーバーアマガウ(南ドイツ)にやってきています。 これから日が暮れると、グリム童話の壁画の魔女が動き出しそうな雰囲気です。 #GTM22 #FindYourCityBreak
156
世界で最も有名な城ノイシュヴァンシュタインは、2015年に世界遺産暫定リストに登録されながらも未だに本登録されません。 やっぱり世界遺産になれないのか? 美しいのに何故でしょう? 8/7㈰の13時から他の城と比較しながらこの問題をお話しします。 deutschemarkt1.wixsite.com/-site/events20… (c)pixabey/ muenzi1958
157
魔女の菜園、野鳥が吊るされた調理場、お姫様の寝台… 世界遺産ライン渓谷の古城マルクスブルクは、リアルな中世の生活を偲ばせるとともに、どこかファンタジーな薫りも漂わせています。 想像の翼が広がるドイツの古城について9/19㈪20時からお話します。 詳細・申込↓ peatix.com/event/3330222
158
#グリム童話的風景 が楽しめるモーゼル川とライン川の古城。 1. エルツ城(最寄駅Moselkern) 2. ライヒスブルク(Cochen) 3. マルクスブルク(Braubach) 3つの城は地図で一列に並び、2泊3日で周れました。一日一城の旅は幻想の世界が広がり、自然と物語が浮かんできました。 #DiscoverGermanyFromHome
159
私が見た中で最も衝撃的な美の空間だったのが、世界遺産バイロイト辺境伯歌劇場。 まるで姫と王子が出会う王侯貴族の社交の場そのもので、物語の一場面が脳裏に浮かんできます。 6/5(日)13時から、世界遺産の宮廷関連施設について幻想たっぷりに語ります。 詳細・申込↓ deutschemarkt1.wixsite.com/-site/events20…
160
外界の喧騒から隔絶された隠れ里フロイデンベルク。 観光シーズンの薔薇の季節に訪れたのに、通りには人影がなく、まるで時の流れが止まっているかのようでした。 人混みも雑音もない静謐の街で、薔薇の美しさを愛でながら、心穏やかに過ごすことができました。 #DiscoverGermanyFromHome
161
今年はクリスマスマーケットの復活なるか? 復活への祈りを込めて、ゲーテ街道のクリスマスマーケットを振り返ります。 まずはフランクフルト。 とにかく電飾が煌びやかで、光の木の下、輝く市場を歩くと神聖な気分に浸れます。 今年は11/22から開催予定。 frankfurt-tourismus.de/Entdecken-und-… #YoursTrulyGermany
162
黄色や紅に葉が染まる深い森を抜けると、谷間に見えたのは、天に向かって聳え立つ白亜の城。 あの城の中に一体何が待っているのか? …秋のノイシュヴァンシュタイン城を見に行って、物語の主人公の気分に浸りたいですね。以上、妄想旅行でした。 (写真はドイツ観光局所蔵) #DiscoverGermanyFromHome
163
雪化粧が美しいローテンブルクのワイン屋さんから、クリスマス用の赤ワインを送っていただきました! 雪が降りしきるローテンブルクで、血のように赤いワインを飲めたら、白雪姫の一場面みたいでさぞ素敵でしょうね。 #DiscoverGermanyFromHome (町の写真はワイン屋 @ekuko_s さんから拝借しました)
164
かつてドイツ観光前の必読書と言われながら今日ほぼ忘れられた名作『アルト ハイデルベルク』。 古臭い設定ながら時代劇として面白く読めました。 こんな美しい町で、友人と飲み歩き、甘酸っぱい恋愛ができたら…と夢想してしまう物語。 今は、かなわぬ夢… #DiscoverGermanyFromHome (Pictures:GNTB)
165
ネコチョコが可愛すぎて悶絶😻贈る宛も考えず、思わず大・量・買い!ドイツの有名お菓子メーカーHusselのNaschkatzen(つまみ食いネコ)というシリーズ商品。「いつも一緒でありがとう」などのメッセージ付きなので、もらうと心がほっこり😽#EnjoyGermanFood
166
今日からドイツに来てます! 早速、北ドイツの名城マリエンブルクを訪ねました。 霧深い日で、山上の城に辿り着くと、城内の中庭は静まり返っていて誰もいませんでした… 茨が絡まる城内は時が止まったようで、まるで茨姫の一場面のようでした。 今日からドイツの幻想風景を次々に紹介していきますよ!
167
ドレスデン近郊の街ピルナの聖マリエン教会。 教会に入って天井を見上げると、草花の文様が描かれた肋骨状の丸天井に息を呑む。 天井の絵柄は救済の物語を表しているとされ、まるで聖母マリアの胎内にいるかのような不思議な感覚に捉われました。 kirche-pirna.de/Gebaeude/Stadt…
168
今日明日、ドイツフェスティバルが伝統的な横浜赤レンガ倉庫の前で開催されます。 ドイツビールとソーセージだけでなく、ドイツの文物が集うお祭りです。 ドイツ観光局も出店し、フォロワーさんに観光局特製グッズが当たるキャンペーンを行います。 10/9,10/10: 11:00~21:00 deutschlandfest.com/about/
169
最古の伝統を誇るドレスデンのシュトリーツェルマルクトは中世以来キリストのパン・シュトレンの市として知られてきました。しかし1434年開始当時はキリスト教とは無関係の自由肉市だったと言われています。クリスマス市の起源は宗教行事ではなく肉の販促事業だったのです。 romanticgermany.jp/blog-entry-6.h…
170
一体、世界遺産バンベルク旧市街ほど、中世の王宮や城下町の風情を今に伝える街があるだろうか? 中世ファンタジーの世界に浸りたい人は絶対に来るべき。 特に大聖堂周辺の石畳の広場に立つと、フランケンのローマと謳われた中世の王都に、いきなり異世界転移したような錯覚に陥ります。
171
黒い森の麓シュトゥットガルトのクリスマスマーケットでは、屋台の屋根に針葉樹が沢山使われるのが特徴。遊び心も満載で、今まさに家に入ろうとするサンタやトナカイの姿も。冬でも常緑の針葉樹は生命力の象徴と見なされ、クリスマスを彩ってきました。romanticgermany.jp
172
進撃の街ネルトリンゲンは、三十年戦争期、大砲が城壁の守りを挫き、傭兵団が活躍する危機の時代に直面。ネルトリンゲンが進撃の巨人の世界のモデルになった歴史的背景について講演(市川市ドイツフランス祭、5月6日15時~、文化会館第3会議室) city.ichikawa.lg.jp/common/0002533…
173
世界遺産マウルブロン修道院の門をくぐるとすぐそこに構える薬草の魔女の店。 かつて修道士が薬草を栽培した伝統を引き継ぎ、白魔法のごとき効能がある薬草を取り扱う。 店内では箒に乗ったカラスが接客。 高い回復効果が見込めるラベンダーセットをアイテムとして入手した。 kraeuterhexe-galerie.de
174
ローテンブルクの市庁舎の塔から見た街並み。 東西南北を城壁と塔に囲まれ、その中に赤茶色の屋根の家がひしめいています。 緑林の大海に浮かぶ赤い街。 ローテンブルク(=赤い城)の名前の通りの城塞都市でした。
175
クリスマスマーケット、行きたかったですよね。あの神々しい光の中で遊びたかった… せめて過去の画像でクリスマス文化に浸りたい! 明日12/18からついにオンラインイベント「ドイツクリスマス市」のライブ講演が始まります。1月3日まで視聴可能↓ deutschekultur-alle.peatix.com #DiscoverGermanyFromHome