ドイツ幻想風景(@SatoruOHATA)さんの人気ツイート(いいね順)

126
秋の気配が漂うドイツの古都。 魔女の城を探す旅を再開した暁には、魔女の町と名高いヴェルニゲローデで、石畳の夜道を歩きたいです。 ふと夜空を見上げると、一条の妖しい光が… 早く魔女の気配が漂う古都で、物語の世界に没入したいものですね。 (写真はドイツ観光局所蔵) #DiscoverGermanyFromHome
127
城塞都市ローテンブルクのクリンゲン門の塔を臨む。 ローテンブルクとはドイツ語で赤い城という意味ですが、この町にはグリム童話の挿絵に出てきそうな真っ赤な花が良く似合う。城塞都市を舞台に魔法の赤い花が鍵を握る物語が浮かんできます。 #縦長写真で見せたかったドイツ #DiscoverGermanyFromHome
128
大好きなローテンブルクのケーテ・ウォルファルトが倒産の危機と知ってたまらずに、朝一番で六本木のクリスマス市の店を訪れました。 特製マグカップを購入。 コロナ禍を耐え抜いて! ちなみにオンラインでドイツから送ってもらうこともできます↓ kaethe-wohlfahrt.com/en/home/ #DiscoverGermanyFromHome
129
第二次大戦の空襲で全壊したフラウエン(聖母)教会は、ドイツ再統一後の2005年に、世界からの寄付により再建されました。 聖母教会の復活は統一ドイツの復活になぞらえられ、再統一のシンボルとなりました。 今年は再統一30周年、教会再建15周年。 純白の花が咲く頃、聖母教会は白く美しく輝きます。
130
世界遺産・古典主義の都ワイマールのクリスマスマーケット。 伝説の文豪ゲーテが闊歩していた都と聞くと、古の賢者の都のような気がしてきて、屋台に並ぶクリスマス用品の全てに神秘的な魔法が付与されているような気がしてきました。 11/23から開催予定。 weimar.de/kultur/veranst… #YoursTrulyGermany
131
フルダの都市宮殿の華麗さは、小都市とは思えないほどの衝撃。領主修道院長の色・深紅を基調とした領主の間や鏡の間の神々しいばかりの美しさは、正に天上の宮殿の具現化!ちなみに現在は市役所というから驚き。
132
天空の城ホーエンツォレルンを目指し、深い森の中を進む冒険の旅。 森をさ迷い歩いて辿り着いた魔女の家で出されたのは、黒い森サクランボケーキ! ...というコンセプトで城の話とケーキのお茶会を2/19(日)13時から催します↓ german-castles.peatix.com
133
春の花の季節、王都ドレスデンでは色とりどりの花が咲き誇り、天上の都のごとき絶景が広がります。どこまでも華やかな都なので、天国のお花畑をリアルに歩いてみたい方にオススメです。 #花のドイツ #visitdresden
134
断崖絶壁に立つ古城って、いろんな物語を想起させますよね? 例えば、偽札が作られている小国の城で、城内に麗しの姫君が囚われていて、大泥棒がそれを狙っている物語とか? 物語の世界が目に浮かぶようなリヒテンシュタイン城等の城について2/19(日)13時からお話しします↓ german-castles.peatix.com
135
わが教会にどんなご用かな? ▷おいのりをする  おつげをきく  いきかえらせる アーヘン大聖堂の祭壇でパイプオルガンの音が鳴り響き、不覚にも「ドラクエみたい」って思った人他にいません? 3/19の21時から #ドラクエなドイツ を語ります↓ zoom.us/j/99542984309 #DiscoverGermanyFromHome
136
声に出して読みたいグリム童話のドイツ語 Schneewittchen シュネーヴィトヒェン 白雪姫 今まで見た中で、白雪姫の王妃=魔女の城を一番想起させたのは霧雪のヴァルトブルク城でした。 一度入ったら二度と出てこれない呪われた城みたいと思いながら、城門をくぐると…(字数 #DiscoverGermanyFromHome
137
昨晩、また行ってきましたよ、六本木ヒルズクリスマスマーケット。 クリスマス装飾がきらめく #ケーテウォルファルト のお店の裏で、ソーセージにグリューワインを楽しみました! クリスマス市の輝きの中で飲むグリューワインは格別。 今日はケーテのマグカップでグリューワインを楽しむつもりです。
138
ドレスデン城の中庭で開かれる中世のクリスマスマーケットは、まるで異世界市場!占い師の館、仮面屋、屋外風呂屋など、妖しすぎる屋台がずらりと並び、中世風の異世界に転生したい方にオススメ。今年は11月28日から12月23日まで開かれます。#visitdresden weihnachtsmarkt-dresden.net/mittelalter-we…
139
ローテンブルクのコボルツェラー門をくぐる時、ついに城塞都市に辿り着いたんだ、と思わず安堵の息を漏らした。 城塞都市での宿泊は、冒険の旅の束の間の休息。 武器屋と道具屋であれもこれも装備を整えて…と今からはやる気持ちが抑えられない。 #縦長写真で見せたかったドイツ #YoursTrulyGermany
140
ケルン大司教の夏の離宮で、世界遺産のアウグストゥスブルク宮殿(ブリュール市)。 バロックの時代、宮殿住まいの貴族の娘や官女たちが花も見事な庭園を散策し、噴水のしぶきに歓声を上げ、色とりどりの花の美しさを褒めそやした、優雅な夏の昼下がりが脳裏に浮かんできます。 schlossbruehl.de/schlosspark-br…
141
世界遺産アーヘン大聖堂に入ってまず驚かされるのは、神と皇帝の栄光を具現化した黄金の煌びやかさ。 カール大帝の眠る黄金の聖櫃、祭壇、八角形の天井画、壁の黄金文様。 中世より古い古代世界との連続性を表しているかのような内部装飾は意味深長で、さすが世界遺産第一号。 aachenerdom.de/dom-geschichte…
142
タウバー渓谷の森の冒険から城塞都市ローテンブルクに戻ると、もう夕暮れ時だった。 市庁舎前の、ギルドのメンバーも御用達だったという酒場Ratsstubeに入った。 ガラスケースに入った桜桃のタルトが目を引くも、明日からの冒険に備えて、地ビールに骨付きの豚のすね肉で体力を回復することにした。
143
外界の喧騒から隔絶された隠れ里フロイデンベルク。 観光シーズンの薔薇の季節に訪れたのに、通りには人影がなく、まるで時の流れが止まっているかのようでした。 人混みも雑音もない静謐の街で、薔薇の美しさを愛でながら、心穏やかに過ごすことができました。 #DiscoverGermanyFromHome
144
ドイツ最古のクリスマス市の1つで、1434年初開催のドレスデンのシュトリーツェルマルクト。 その意味はシュトレン市。 寒空の下、極甘のシュトレンを買って帰ることこそがクリスマス市の起源と教えてくれる伝統のマーケット。 今年は11/22から開催予定。 striezelmarkt.dresden.de/de/ #YoursTrulyGermany
145
ノイシュヴァンシュタイン城は実は鉄筋コンクリート製というトンデモ説がツイッターで蔓延したので、実際の素材を量が多い順に撮影しました。 1. 砂岩(柱や壁など) 2. 赤レンガ(城館の基本素材) 3. 石灰石(レンガの上に化粧張りして白亜に見せている) 直に見ると砂岩や石灰石が天然素材だと分かります.
146
朽ちた古城を背景に大学町で展開される青春恋愛物語『アルト ハイデルベルク』。 この物語の舞台に1995年には13万の日本人が訪れましたが、今やその名作の名を知る人さえ少なくなりました。 どのような名作でなぜ廃れたのか、城の魅力とともに2/19(日)13時からお話しします↓ german-castles.peatix.com
147
雲海の上に浮かぶ「天空の城」ホーエンツォレルン城。 枯れ果てた山の上に立つ古城は、まるで文明が滅びた後の世界のように見えます。 様々な物語の世界を彷彿とさせる南西ドイツの城について、明日2/19㈰の13時からお話します。 本日、視聴申込締切↓ german-castles.peatix.com
148
関西の皆様! 11/23にドイツ総領事館主催の18-35歳向けワークショップ #大阪でドイツ最前線 でクリスマス市と世界遺産の絶景の話をしますが、告知が遅すぎて全然申込がありません! 関西の若者にクリスマスのドイツの魔力を伝えたいのでRTして頂けると嬉しいです! 申込(無料)↓ jawhm.or.jp/fairevent/germ…
149
世界最大級の石造建造物・ケルン大聖堂(世界遺産)の内部を疑似体験できる3Dサイト(公式)があることをご存じですか? 実際に動画で、ケルン大聖堂内部をご案内しましょう。 石造りの大聖堂の壮大さが分かるはずです。 3Dサイトをやってみる↓ nrw-tourismus.de/panoramen/koel… #DiscoverGermanyFromHome
150
ローテンブルクはなぜそこまで日本人の心を捉えたのか? ローテンブルクはなぜそこまでドラクエの世界を彷彿とさせるのか? 12/20 15:30から、私のローテンブルク愛が炸裂します。 ローテンブルク好きな人とその愛の深淵を語りたい! 詳細: ohata-romantischestrasse.peatix.com #DiscoverGermanyFromHome