76
77
声に出して読みたいグリム童話のドイツ語
Aschenputtel
アッシェンプテル
シンデレラですが、直訳は灰に汚れた娘。
シンデレラは王城で踊りますが、まるでその舞台みたい!と思ったのはバイロイト辺境伯歌劇場でした。
王子との出会いがありそうと思わせるほどの豪華さ。
#DiscoverGermanyFromHome
78
雨雲を割って差し込む一筋の光。
長らく閉ざされていたエルツ城の門も、ようやく6月になって開きました。
burg-eltz.de/de/
まだまだ遠い旅立ちの日…
早くドイツの古城の門をくぐって、中世世界の幻想に浸りたいです。
#縦長写真で見せたかったドイツ
#YoursTrulyGermany
79
雪化粧が美しいローテンブルクのワイン屋さんから、クリスマス用の赤ワインを送っていただきました!
雪が降りしきるローテンブルクで、血のように赤いワインを飲めたら、白雪姫の一場面みたいでさぞ素敵でしょうね。
#DiscoverGermanyFromHome
(町の写真はワイン屋 @ekuko_s さんから拝借しました)
80
ドイツ語の地名でブルクBurg(城)とよく混同されるのがベルクBerg(山)です。
それもそのはず。中世に城は山の上に建てられたので、この言葉はしばしば同じ物を指したのです。
例えば城塞都市ニュルンベルクの語源は「岩山」で、岩山に城が建てられてその地名がついたのです。
#DiscoverGermanyFromHome
81
大領主の城でありながら戦争で破壊されて一時放棄されたハイデルベルク城の姿を見ると、哀愁の念を抱かずにはいられません。
まるで文明が滅んだ後に残ったかのような廃墟の城は、あの物語を想起させます。
南西ドイツの城の栄枯盛衰について2/19(日)13時からお話しします↓
german-castles.peatix.com
82
魔王の城のような夜のローテンブルクのブルク門の前に立つ。
城塞都市ローテンブルクの内側には、体力を回復できる宿屋、お祈りできる教会、装備を整えられる武器屋Waffenkammerなどがあり、まるでラストダンジョンの近くの最後の街のよう。
#ドラクエなドイツ
83
デュッセルドルフのパワースポット、フォルクスガルテン公園の「時の原 Zeitfeld」。
時間に追われている、奪われていると憂いている方は、一度、時の原を訪れるといいでしょう。
無数の時計の針の動きをじっと眺めていると、時の流れが少し変わるかもしれません。
#DiscoverGermanyFromHome
84
思い出の風景はありますか?
何度もローテンブルクの写真を上げてしまうのは、そこが旅の終着地だったと同時に、幻想の旅の始まりの街だから。
城壁、城門、塔、赤い屋根瓦と石畳みの街並み…
思い描いていた中世ヨーロッパの姿がそこにありました。
忘れ難い風景。
#DiscoverGermanyFromHome
85
ドイツで最も美しい城塞都市ローテンブルク。
当然、世界文化遺産!と思いきや、世界遺産登録はかなり難しい状況です。
なぜ中世以来の美しい姿を保っているローテンブルクは世界遺産になれないのか?
他の世界遺産都市と比較しながら解説します。
5/15(日)13時~
詳細・申込→deutschemarkt1.wixsite.com/-site/events20…
86
都道府県名をドイツ語にするとカッコいいというネタが以前流行りました。
個人的に一番カッコいいと思う地名は茨城です。
だってドイツ語でDornburgドルンブルクでしょ?まるで茨姫の城のような神話的な響き。
ちなみに実際に見て一番、茨の城っぽかったのはエルツ城でした。
#DiscoverGermanyFromHome
87
88
デュッセルドルフのフォルクスガルテンの森を抜けると、突如として現れる無数の時計!
石碑には「時の原。全てのものには時の流れがある!」とある。
あまりにもシュールな光景なので、北欧神話の時の女神ノルンが運命を司る場なんじゃないかと思えてきた・・・
emuseum.duesseldorf.de/view/objects/a…
90
91
扉を開けると、思わず息を飲む驚愕の絢爛豪華さ!
音楽の聖地バイロイトの辺境伯歌劇場は、さすが世界遺産というべきバロック芸術の極彩美の世界。
大理石に見える柱も木製だというから驚く。
あのフリードリヒ大王の姉ヴィルヘルミーネが威信を賭けて作った最高傑作です。
schloesser.bayern.de/englisch/palac…
92
始まりの城から、街々を巡って竜王の城を目指す旅。
あの日の少年は、リアルにドラクエの旅をしてみたくて、ドイツを目指しました。
ドラクエの風景を求めて、街から街、城から城へ。
#ドラクエの日
#DiscoverGermanyFromHome
(写真はローテンブルク 、ニュルンベルク、コッヘム城、エルツ城)
93
94
アーヘン大聖堂の宝物館で一番魅入られたのは、ヨーク公女でブルゴーニュ公妃になったマーガレットが結婚式のために作ってもらった宝冠(1461年作、1474年寄進)。
本物の中世のお姫様の冠は可愛いらしいデザインで、特に薔薇に見立てた真っ赤なルビーが本当に愛らしい!
aachener-domschatz.de/highlights__tr…
95
#思い出のドイツ旅 と言えば、やっぱり城塞都市ローテンブルク。
森を抜け、城門をくぐり、教会でお祈りしてから宿屋に泊まり、武器屋で装備を整える…
何度思い出してもワクワクする異世界の冒険の旅。
また行きたくなってしまうのは私だけではないのでは?
#DiscoverGermanyFromHome
96
97
12/17㈯18:30からのNHK BSP/BS4Kの #ヨーロッパ街角中継 で私の愛する街ローテンブルクが登場します!
でもこの日本人に愛された町に、海外渡航規制緩和後も全然日本人が訪れていないという寂しい事実を知ってました?
私のクリスマスの願いは、再びこの街に日本人観光客の平和な歓声が響き渡ることです!
98
99
城の内外に薔薇などの花々が生い茂るマールブルク城。
この街でドイツの伝説を研究したグリム兄弟も同じ光景を見たかと思うと、この城には何かがあるような気がしてくる。
血のように赤い薔薇が語るのは、イバラに覆われたある古城の伝説...
#花のドイツ
100
フォロワーの皆様。
皆様のごひいきのおかげをもちまして、昨日、フォロワー数が10,000を超えました!
本当にありがとうございます。
今後もドイツの古城や花咲く城下町を訪ね、童話の世界を彷彿とさせる風景を探して紹介します。
その中に入り込みたくなるような #グリム童話的風景 を共有しましょう