101
102
世界最大級の石造建築物ケルン大聖堂の威容は、天を突く2つの尖塔を仰ぎながら正面から近づくと良く分かります。
そして近くほどに際立つゴシック彫刻の細密さ。
模様のように見えるのはほとんど人型の彫刻で、キリストの受難と復活、神による救済の物語が描かれています。
koelner-dom.de/rundgang/archi…
103
黄昏のノイシュヴァンシュタイン城。
この城は、19世紀の発展する社会から逃避し、過去の世界に没入するための地上の楽園という根拠で世界遺産登録を目指しています。
王個人の趣味ではなく、社会から逃避したい人々の願望の具現化だったのか?
8/7㈰の13時からお話しします。
deutschemarkt1.wixsite.com/-site/events20…
104
33年前(1988年)の今日2月10日、伝説のゲーム・ドラゴンクエストⅢが発売されました。
城や町を巡り魔王の城を目指す冒険に小学生の私は夢中になりました。
今思えば世界旅行RPGで、長じて私はドイツで再現したくなったのです。
(写真はCochem,Rothenburg,Nürnberg,Burg Eltz) #DiscoverGermanyFromHome
105
ドイツで面白い地名といえば、ロマンチック街道の北の起点ヴュルツブルクがあります。
一般にWürzburgのWürzはGewürz(調味料)それもハーブを指すと言われています。
つまりヴュルツブルクとは「ハーブの城」。
なんだかその名前だけで素敵な幻想の物語が浮かんできますよね?
#DiscoverGermanyFromHome
106
かつてドイツ観光前の必読書と言われながら今日ほぼ忘れられた名作『アルト ハイデルベルク』。
古臭い設定ながら時代劇として面白く読めました。
こんな美しい町で、友人と飲み歩き、甘酸っぱい恋愛ができたら…と夢想してしまう物語。
今は、かなわぬ夢…
#DiscoverGermanyFromHome
(Pictures:GNTB)
107
壮大なマリア大聖堂とセヴェリ教会の前で開かれるエアフルトのクリスマス市は、三大マーケットに劣らぬ美しさで、ドイツで最も美しいと言われるのも頷けます。日本ではまだまだ知られていないエアフルトですが、それでこの煌びやかさ!溜息が出ます。今年は11/27-12/22開催。
weihnachtsmarkt.erfurt.de/wm/en/index.ht…
108
1.大正時代から日本人に愛され続けたローテンブルク
2.ノイシュヴァンシュタイン城の命名の秘密
3.ネルトリンゲンが「進撃の巨人」の聖地と化す過程
についてのオンライン講演の収録が、昨日終わりました。
1月3日まで視聴可能です↓
ohata-romantischestrasse.peatix.com
#DiscoverGermanyFromHome
109
黄色や紅に葉が染まる深い森を抜けると、谷間に見えたのは、天に向かって聳え立つ白亜の城。
あの城の中に一体何が待っているのか?
…秋のノイシュヴァンシュタイン城を見に行って、物語の主人公の気分に浸りたいですね。以上、妄想旅行でした。
(写真はドイツ観光局所蔵)
#DiscoverGermanyFromHome
110
111
赤い花の咲く花壇から見上げたケルン大聖堂。
あの日は雨模様ながら、時折真っ青な晴れ間が見えた夏の日。
そろそろ夏本番なので、青空を背に観光地の写真を撮りに行きたいですね。
この望みが叶うものなら…
#縦長写真で見せたかったドイツ
#YoursTrulyGermany
112
9月になりましたね。
ドイツもいよいよ実りの秋。
かつてライン川沿いのワインの里リューデスハイムで飲んだ、旬のフェーダーヴァイザー(発酵中のどぶろくワイン)を思い出します。
現地でしか味わえない、あの独特の甘みと香り…
早くもう一度飲みたいです。
#DiscoverGermanyFromHome
113
グリム兄弟が学んだ街マールブルク。
丘に建つ方伯の城は薔薇等の花で飾られ、蔦が絡まる城壁には、侵入者を監視するように魔法の鏡が掲げられていた。
この城には薄幸の姫が匿われていて、やがて城は茨と蔦で覆われ、百年の眠りにつく運命にあるのでは…と思えてきた。
#DiscoverGermanyFromHome
114
声に出して読みたいグリム童話のドイツ語
Dornröschen
ドルンレースヒェン
「茨姫」ですが、直訳は茨の小薔薇。
今まで見た中で、茨姫の城のイメージに一番近いのはエルツ城でした。
城に入ると物語が脳裏に浮かび、ここが古い塔で玉座の間…と空想が止まりませんでした。
#DiscoverGermanyFromHome
115
音楽の父バッハも演奏に立ったライプツィヒの聖ニコライ教会。
クリスマスの時期、教会内には星の飾りが吊るされ、入口付近には木彫り人形の屋台が出ました。
クリスマス市の光が灯る頃、聖なる教会でバッハの音楽を聴くと、教会内に天使が舞い降りてきたかのような雰囲気に。
#leipzigtravel
116
世界遺産ケルン大聖堂の内陣。
見上げると、ステンドグラスから漏れる光に照らされた天井の高さに圧倒されます。
祭壇後方には、大聖堂ができる契機となった三博士の遺物が納められた聖櫃が置かれている。
1220年作の聖櫃の黄金の輝きには時代を超えた永遠性が感じられます。
koelner-dom.de/rundgang/bedeu…
117
私が見た中で最も衝撃的な美の空間だったのが、世界遺産バイロイト辺境伯歌劇場。
まるで姫と王子が出会う王侯貴族の社交の場そのもので、物語の一場面が脳裏に浮かんできます。
6/5(日)13時から、世界遺産の宮廷関連施設について幻想たっぷりに語ります。
詳細・申込↓
deutschemarkt1.wixsite.com/-site/events20…
118
119
うちにこんな庭があったら…
いや、いっそ自宅だったら良かったのに!
赤、白、黄、紫、橙、桃色等の花が咲くヴュルツブルクのレジデンツ宮殿の庭園(世界遺産)を散策。
併設のカフェ・ノイマンで、木苺ソースのチョコケーキを食べて一休み。
幻想の、素敵な昼下がり。
#DiscoverGermanyFromHome
120
進撃の巨人The Final Season「断罪」のウェブ配信も始まりましたね。
gyao.yahoo.co.jp/specials/shing…
「18世紀ごろのドイツを舞台にしている」(映画秘宝2015年9月号20p)とされるシガンシナ区の赤茶色の屋根や木組みの家並みを見ると、ネルトリンゲンだけでなく、城塞都市ローテンブルクも思い出しますね~
121
ノイシュヴァンシュタイン城に関する三大フェイク情報
1. 鉄筋コンクリート製の城である
2. 巨額の国費を投じた建設が国家財政を圧迫した
3. ルートヴィヒ2世が「白鳥の騎士」にちなんで名付けた
どの説ももっともらしいフェイク情報です。
詳細記事↓
romanticgermany.jp/blog-entry-11.…
122
123
クリスマスの聖都エアフルトのクリスマスマーケット。
今まで見た中で最も煌びやかなマーケットの1つ。
壮大な大聖堂や観覧車の下に並ぶ光輝く屋台を巡っていると、ファンタジーの世界に来ているような錯覚を覚えたものです。
今年は11/23から開催予定。
erfurt-touristinformation.de/cms/erfurt-tic…
#YoursTrulyGermany
124
去年の夏休みは、古城や城下町など、#ドラクエなドイツ を巡る旅を楽しみました。
今年は疫病の呪いで冒険の書が開けないバグが発生していますが、いつの日か魔女の城を探す旅を再開したいです。
(写真はニュルンベルク、バンベルク、コッヘム城、マルクスブルク城)
#DiscoverGermanyFromHome
125
もしドイツ観光がドラクエだったら最後の魔王城はノイシュヴァンシュタイン城でしょう。
玉座の間で勇者を待つは、地獄から蘇った大魔王ルートヴィヒ2世…
幻想たっぷりの #ドラクエなドイツ を3/19の21時からお話しします。
参加はURLを押すだけ↓
zoom.us/j/99542984309
#DiscoverGermanyFromHome