ドイツ幻想風景(@SatoruOHATA)さんの人気ツイート(いいね順)

226
11/23、ドイツ総領事館主催の18-35歳向けワークショップでプレゼンする絶景の町を4つ選びました。 ところが!参加無料なのに全然申込が埋まりません😿 関西の若者に、一度訪れたら虜になるドイツの中世都市の魅惑を伝えたいのでRTで紹介して頂けると嬉しいです! 申込(無料)↓ jawhm.or.jp/fairevent/germ…
227
ケルン大聖堂は第二次大戦で爆撃を受けながらも、焼野原になった街の中で立ち続け、当時、奇跡だと言われました。 大戦の劫火を耐え抜いたケルン大聖堂は力強く、人々に生きる希望を与えたのです。 4月3日13時から、ドイツの大聖堂を例に世界文化遺産の意義をお話しします。 deutschermarkt.stores.jp
228
自由肉市を起源とするドイツのクリスマス市。 出来たてのソーセージを太陽と豊穣の神にお供えするのが古来の風習で、クリスマス市でソーセージを食べるのにも魔術的な意味があります。 12/19 13:00からの「魔術の世界クリスマスマーケット」では古来の魔術的風習に迫ります。 weihnachtsmarkt-ohata.peatix.com
229
世界遺産バンベルク大聖堂を見下ろすミヒャエルスベルク(大天使ミカエルの丘)の天国庭園。 名称通り天主の視点で大聖堂を見下ろすことのできる花咲く楽園です。 下界に降りて皇帝の大聖堂に入ると伝説の「バンベルクの騎士」に拝謁でき、その聖なるオーラを浴びて冒険の活力が漲ってくるようでした。
230
世界遺産マウルブロン修道院の門をくぐるとすぐそこに構える薬草の魔女の店。 かつて修道士が薬草を栽培した伝統を引き継ぎ、白魔法のごとき効能がある薬草を取り扱う。 店内では箒に乗ったカラスが接客。 高い回復効果が見込めるラベンダーセットをアイテムとして入手した。 kraeuterhexe-galerie.de
231
世界遺産の大聖堂を持つアーヘンの街を代表する名物と言えば、クリスマス菓子アーヘナープリンテン。 大聖堂前に構える名店Nobisを覗きこむと、クリスマスカラーの赤と金の暖かな光を店外に放ち、すでにクリスマスの華やいだ雰囲気を醸し出していました。 nobis-printen.de/en/
232
ワーグナーの中世騎士道オペラの世界に浸るために作られたノイシュヴァンシュタイン城。 建設者の国王ルートヴィヒ2世は今風に言えばキング・オブ・オタクでした。 中世ロマンに逃避するためのオタクの城は、果たして世界遺産に認められるのか、8/7(日)13時からお話します。 deutschemarkt1.wixsite.com/-site/events20…
233
城の窓から薔薇の園を望む女性を見た時、かつてこの城に住んだ姫君も薔薇の美しさに心奪われたのだろうかと想像が膨らみました。 花咲くコッヘム城に来ると、想像の翼がどこまでも広がります。 物語の世界を彷彿とさせる古城について9/19㈪20時からお話します。 詳細・申込↓ peatix.com/event/3330222
234
現在のクリスマスマーケットの源流がなぜドレスデンのシュトリーツェルマルクトとされるのかご存知ですか?クリスマス市はキリスト教的な宗教行事ではなく、元来クリスマス菓子シュトレンを楽しむ庶民の市であるという伝統を、市の名を変えずに守り続けてきたからです 詳細記事romanticgermany.jp/blog-entry-3.h…
235
今日は朝から暑すぎですね💦 ドイツ最高峰ツークシュピッツェの雪をそのまま持ってきて上空からばら撒きたいです❄
236
中世薫る大都市ニュルンベルクで最も美しいと思ったのは、聖ローレンツ教会正面の細密なゴシック彫刻。 入口上部のキリストの受難を描いた人型彫刻群もさることながら、聖ローレンツの星と呼ばれる薔薇状紋の天窓は、外から見ても内から見ても神秘的な美しさで際立っている。 tourismus.nuernberg.de/sehen/sehenswu…
237
#私がドイツに行ったらしたいこと は、今年復活したライプツィヒのクリスマスマーケットを再訪し、ネコ型陶器屋さんでお土産を買い込んで、子供達に、「ドイツでネコ型の魔道具を買ってきたよ!」と言って喜ばせることです😸 #KKday旅 #東京クリスマスマーケット
238
クリスマスツリーって考えてみればとても魔術的ですよね? 樹木に魔力があると信じられていた時代の名残。 他にも聖なる枝ヤドリギもよくマーケットで飾られます。 クリスマス市に潜む魔術的アイテムについて、11/25(金)の20時からたっぷりとお話しますよ! 詳細・申込↓ peatix.com/event/3392597
239
ノイシュヴァンシュタイン城の命名がルートヴィヒ2世の死後なのは有名な話です。王は生前、ホーエンシュヴァンガウ新城と呼びました。では現名を付けたのは誰?どうやら地元の新聞らしいのです。王の悲劇は、建設に命を懸けた城の名付け親の権利をも剥奪されたことにあります romanticgermany.jp/blog-entry-4.h…
240
世界最大級の石造建築物ケルン大聖堂(世界遺産)。 その絶景を眺めながらコーヒーなどを楽しめるのが、カフェ・ライヒャルト。 特に道路側の席は、可愛いらしいゼラニウムとともに、大聖堂の威容を心行くまで堪能できる特等席です。 cafe-reichard.de/index.html
241
オンラインイベント・ドイツクリスマス市でZOOMでライブトークします。 12/20 15:30-16:30 ロマンチック街道の秘密 ドイツ旅が恋しい皆様と、白鳥城や中世都市の思い出や歴史の秘密を共有し、ロマンチック街道の旅の幻想に浸りたいです。 詳細: ohata-romantischestrasse.peatix.com #DiscoverGermanyFromHome
242
石橋の街灯を飾る赤とピンクのゼラニウム。丘の上の城を目指して石橋を歩けば、メルヘンな映画のワンシーンのよう。ここは美都と名高いヴュルツブルク。ロマンチックな物語の世界に浸りたい人におすすめの都。#花のドイツ
243
フランクフルトの旧オペラ座の中のレストランは、宮殿のような豪華絢爛な内装。黄金を随所に配した天井の文様が美しい。観劇しなくてもその優雅な世界を楽しめます。シーフードをつまみながらドイツのスパークリングワインを楽しみました。#EnjoyGermanFood kuffler.de/en/frankfurt/r…
244
クリスマスマーケット開催中の今、 #私がドイツに行ったらしたいこと は、今年復活したエスリンゲンの中世クリスマス市を再訪し、騎士や牧神の人達に混じって魔導士のコスプレで市場を闊歩することです!ここなら魔導士の姿でも全然違和感ないでしょう。 #KKday旅 #東京クリスマスマーケット
245
バンベルクの旧宮殿は、最初、皇帝の居城、後に領主司教の館として使われた典型的な中世のホーフ(中庭付き城館)。 バロック時代には中庭が劇の舞台として使われた。 中近世の王侯貴族やお姫様が着飾って上階の回廊に陣取り、劇の展開に歓声を上げた様子が脳裏に浮かんでくる。 gobamberg.de/sehenswuerdigk…
246
文明世界が滅びたかのような天空の城で催されるサクランボケーキを食べる会。 今週日曜日2/19の13時から、南西ドイツの天空の城を思い浮かべながら特産のサクランボケーキを食べる会が催されます。 華麗な城内の画像は脳内イメージです。 会場参加の申込締切は本日↓ german-castles.peatix.com
247
姫の木苺ケーキを千里眼で見た森の魔女は、その真っ赤なケーキをどうしても食べたくなりました。 そこで魔女は、茨の呪いを解く代わりに魔女の城に来てケーキを作るよう姫に伝令を送りました。 姫はこれを受けて降伏し木苺を持って魔女の城へ行きました。 #DiscoverGermanyFromHome (写真はコッヘム城)
248
ドイツ東部の街ナウムブルクには、今年新たに世界遺産に指定された大聖堂があります。後期ロマネスク様式から初期ゴシック様式への移行期に建てられた厳かな大聖堂です。教会内部の柱飾りをよく見ると、ぶどうの房がかたどられていて、ワイン畑に囲まれた街ならではの歴史を感じさせます。
249
ゲーテの青春恋愛小説「若きウェルテルの悩み」の舞台ヴェッツラー。その大聖堂前のクリスマスマーケットは、恋愛の街らしく赤いリボンが際立ちます。フランクフルトから電車で1時間と近場。今年の開催は11/29-12/30です。 wetzlar.de/events-calenda…
250
今日明日、ドイツフェスティバルが伝統的な横浜赤レンガ倉庫の前で開催されます。 ドイツビールとソーセージだけでなく、ドイツの文物が集うお祭りです。 ドイツ観光局も出店し、フォロワーさんに観光局特製グッズが当たるキャンペーンを行います。 10/9,10/10: 11:00~21:00 deutschlandfest.com/about/