251
252
木苺姫が城の改修や食料採取に忙しくしていたある日、城の上空を黒雲が覆い、茨が伸びて城に絡みついてきました。
領地の向こうで勢力を広げる森の魔女の魔法でした。
木苺の茨が窓まで迫ると、姫はひたすら木苺を摘み、ケーキを作って籠城に備えました。
#DiscoverGermanyFromHome
(写真はエルツ城)
253
世界遺産バンベルク旧市街の中洲に建つ旧市庁舎を望む。
手前の可愛らしい木組みの家は「兵長の小屋」と呼ばれています。
その昔バンベルクが城壁に囲まれていた頃、街を守る憲兵団の兵長の宿舎だったことからその名がつきました。
#縦長写真で見せたかったドイツ
#YoursTrulyGermany
254
255
華麗な司教宮殿で有名なフルダの街のクリスマスマーケットは、バロックの都にふさわしい歴史情緒と華やかさで見応えがあります。煌めくクリスマスピラミッドの下で飲むホットワインの味は、周りの神聖な雰囲気もあって格別です。今年は11/23-12/23に開催。
weihnachten-fulda.de
256
ドイツの古城や城塞都市を旅すると、ディズニーやジブリ、進撃の巨人等の想い出が蘇ります。ロマンチック街道やドイツの絶景の魅力を、市川市ドイツフランス祭にて5月6日15時より講演(文化会館第3会議室)
city.ichikawa.lg.jp/common/0002533…
リツイートして頂けると嬉しいです!
257
雪霧のヴァルトブルク城。城内にある歌合戦の舞台は、中世の伝説にふさわしい妖艶な美しさ。この世界遺産の城の中庭で、12月になるとロマンティックなクリスマスマーケットが開かれます。今年は12/1,2,8,9,15,16に開催。
wartburg.de/en/events/hist…
258
最古の伝統を誇るドレスデンのシュトリーツェルマルクトは中世以来キリストのパン・シュトレンの市として知られてきました。しかし1434年開始当時はキリスト教とは無関係の自由肉市だったと言われています。クリスマス市の起源は宗教行事ではなく肉の販促事業だったのです。
romanticgermany.jp/blog-entry-6.h…
259
34年前(1987年)の今日1/26にドラクエ2が発売されたそうです。
私も小学生の時やりました!
ムーンブルク(Moon英語で月、burg独語で城)って滅ぼされた城が出てきましたけど、あれはドイツの城がモデルだったんですかね?
ハイデルベルク城とか?
(写真はドイツ観光局所蔵)
#DiscoverGermanyFromHome
260
白と黒の絶景の街フロイデンベルクの丘には、赤やピンクの野バラが咲き乱れ、白雪姫が迷いこんだ森のよう。
薔薇の咲く人通りのない街並みは、まるで眠りにつくイバラ姫の城。
グリム童話の世界のような白黒の街にも、鮮やかな薔薇の季節がやってきます。
#花のドイツ
261
エスリンゲンの中世のクリスマスマーケットには衝撃を受けた。女の子の騎士のショーや山羊男にも驚いたけど、一番の衝撃は中世の乞食!ボロ着て悪態ついて歩いてんだけど、寒いのに何と裸足!あまりの迫真の演技に中世に異世界転生したかと思ったよ!
romanticgermany.jp/blog-entry-2.h…
262
古城街道の街で、中世に宮廷が置かれたバート・ヴィンプフェン。
廃墟となった王宮の、神殿のような列柱。
路地裏の六芒星。
この街には、魔術的な何かがある!
と思って探したら、やっぱりありました魔女の店。
店内にはお香、水晶石、護符等の魔術の触媒が並んでいました。
hexenstueble.de/laeden.htm
263
エタール修道院の華やかな天上世界を動画でご覧あれ。
天井画、シャンデリア、内陣の神々しいばかりの美しさ。
実際に修道院内部に立ってみると、天上世界に身を置いているような錯覚に捕らわれます。
264
美食の王都ドレスデンのお土産と言えば、やっぱりシュトレン!
クリスマス前の風物詩ですよね。
それを世界一美しい牛乳屋さんの中に入って買うのが乙。
4/30の21時からライブトークしますので一緒にご視聴下さい。クリックするだけ↓
youtu.be/DlxnnEbnmvQ
#DiscoverGermanyFromHome #visitdresden
265
自由肉市として始まった中世のクリスマス市が、今日的な意味でのクリスマスの市に変貌したきっかけがシュトレンの販売です。
ドレスデン、ニュルンベルク、ローテンブルクの市をオンラインで見ながら、その歴史と意味について11/25(金)の20時からお話します。
詳細・申込↓
peatix.com/event/3392597
266
267
ワイン畑の山に立つコッヘム城。
城内で中世ファンタジーの世界を満喫した後は、城カフェで一休み。
木苺ケーキを食べながらモーゼルワインを飲んでいると、窓の外の風景が段々ファンタジーの世界に見えてきて…
ドイツの古城について9/19㈪20時からお話します。
詳細・申込↓
peatix.com/event/3330222
268
高級保養地ヴィースバーデンの上流階級の社交場クアハウス。
夜会の際は赤い光で照らされ、妖艶な雰囲気。
カジノにもシャンデリアが吊るされ、本物の貴族がいた時代には、いかした貴族が大金をかけて駆け引きを楽しんでいたんだなと想像できました。
#wiesbadenkommtzudir
#DiscoverGermanyFromHome
269
デュッセルドルフの1573年建造の旧市庁舎と、1536年創業の市最古のビアハウスIm Goldenen Ring(金の指輪亭)。
デュッセルドルフで最も古く、最も美しい一角。
金の指輪亭の前にはメープルの木が植えられ、その緑のパラソルの下で涼みながら名物のアルトビールが楽しめます。
goldener-ring.com
270
271
世界遺産ヴァルトブルク城の祝祭の間での饗宴を描いた歴史画。
古楽器リュートが奏でられる中、給仕達が蜂蜜酒を注いで回り、卓には葡萄や林檎等の果物の盛り合わせが置かれている。
城下の古城ホテルには、このような饗宴を再現できる紋章の間があり、空想の続きが楽しめそう
wartburghotel.de/en/conferences…
272
273
バイロイト辺境伯歌劇場等の宮廷関連の世界遺産について話す会の幕が、明日6/5の13時に上がります。
すでに燭台に光が灯っていますので、ご観覧の皆様は劇場の席にお付き下さい。
間もなく開演でございます。
オンライン視聴申込締切、本日6/4↓
deutschemarkt1.wixsite.com/-site/events20…
274
世界遺産バンベルク旧市街で最も優雅な場所だと思ったのは、新宮殿の薔薇園。
バロックの時代、宮廷官女や貴族の令嬢が赤い薔薇の美しさを褒めそやしながら、東屋のカフェで優雅にお茶やトルテを楽しんだ光景が脳裏に浮かんできます。
カフェは冬季休業中、4月から再開。
caferosengartenbamberg.de
275
世界遺産ライン渓谷の森に佇むマルクスブルク城を見て思い出すのは、あのグリム童話。
「昔々、深くて巨大な森の中に古い城がありました。そこには老婆の姿をした大魔導士が独り住んでいました…」
ひょっとして伝説の魔女の城というのは…
marksburg.de/en/
#グリム童話的風景