Kenji Shiraishi(@Knjshiraishi)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
自分も昔、Amtrakで旅行したら、来るのが3時間遅れ、乗ったら目的地手前で運転手が降車し(労働法で決められた連続勤務時間を越えたらしい)、新しい運転手が来るまで7時間待ちで、トータルで10時間遅れたことがある。その体験が衝撃的すぎて、それ以降一度も乗っていない。 twitter.com/q_megumi_p/sta…
77
ヨーロッパで2035年のガソリン車・ハイブリッド車の新車販売禁止が決まった。新車は全てEVになると考えて良い。火力発電で作った電力ではEV化してもCO2が減らないという指摘が根強いが、ヨーロッパの電力における火力の割合は年々低下し、2022年で既に4割弱まで落ちている。 news.yahoo.co.jp/articles/b4efb…
78
世界最大の自動車市場である中国で、海外メーカーの売上が激減している。中でも厳しいのが日本車で、前年度比4割減。その一方でEVメーカーのBYDとテスラの伸びが著しい。中国市場はまだ伸びるので、ここでシェアを落とすのは厳しい。 twitter.com/alex_avoigt/st…
79
電気代が上がり続けるイギリスでは、住宅向け太陽光への問い合わせが10倍に増加し、2年前の3倍のスピードで導入されている。今の電気代なら4-5年でもとが取れる上に、予想されるこの冬の電気代の高騰具合では年間に50万円の電気代が浮き、さらに回収期間が短くなる。 bbc.com/news/business-…
80
EVへの転換は日本メーカーを倒すために海外メーカーが仕掛けたというお話、日本では頻繁に聞くのだが。日本人以外がそんなことを言ったり書いたりするの、自分の知る限り英語では一度も見たり聞いたりしたことがないのだが、誰が言い出したのだろうか。ここまで隅々まで流布した陰謀論も珍しいのでは。
81
同僚たちにもいるが、スーパーなインド人は突き抜けて優秀。頭がよく、ネゴシエーションがうまく、リーダーシップがあり、実績を残しまくっている。 twitter.com/ChiefPharmacst…
82
日本のメディアで現状の充電インフラを理由にEVを否定する一方、必要な水素インフラの目途が全く立っていない水素エンジン車や燃料電池車については大きな期待を書き立てるのは、書き手に判断基準と言う物差しが失われているのかと思う。
83
文言上のメッセージと写真が伝えるメッセージがあまりにも真逆すぎて、狂気を感じる。 twitter.com/sociologbook/s…
84
いつも不思議に思うのだが、他国が先進的な気候変動対策をするニュースに対して、なぜ否定的に捉えるのだろう。むしろリスクを取ってコストを負担してCO2排出削減をしてくれてありがたいのでは。その対策は気候変動を緩和し、その恩恵を日本は受けるのだから。認知の歪みがある。
85
衝撃的なニュース。昨年17 GWの洋上風力発電を導入し、瞬く間に世界一に躍り出た中国だが。広東省潮州市沖で、今後3年間でなんと43 GWの洋上風力を建設すると発表。その規模とスピードは驚異的。日本の2040年最大45 GWの目標と同規模の洋上風力を一都市が3年で導入するとは。 oilprice.com/Alternative-En…
86
この記事で同じことが指摘されている。「ドル/円相場の水準は実質的には24年ぶりどころの話ではなく、50年以上ぶりのドル高・円安水準となっている。なぜなら、過去24年間で米国の物価上昇率は日本の物価上昇率よりも80%ポイントほど大きく上昇しているからだ。」 jp.reuters.com/article/colum-…
87
へえと思ったのは、生産年齢人口(15~64歳)の減少幅。団塊の世代の退職で既に一度目の減少ピークを迎えており、現在は減少幅が最小。今後減少幅が急増し、次のピークは団塊ジュニアの退職時(2038年、-109万人/年)。一貫して減少するのは同じで、今後40年間、平均で年間65万人が減り続ける。
88
非常に重要な論文が出た。SCC(CO2を1トン排出した場合の気候変動による被害)は気候変動対策の費用便益分析に用いられるが。Natureに掲載された最新論文では$185/t-CO2(2.6万円)と、米国連邦政府の用いる$51/t-CO2(約7千円)の3倍以上被害が大きいことが最新データで明らかに。 apnews.com/article/scienc…
89
「2035年日本レポート:電力脱炭素化に向けた戦略」と題した研究を公表しました(日本語要約あり)。クリーンエネルギーについて、2030年のエネルギー基本計画の目標を達成しつつ、2035年に90%まで割合を引き上げる場合の費用等を評価しました。議論の材料となれば幸いです。 emp.lbl.gov/publications/2…
90
今後10年間でテスラやBYDなどのEV専業メーカーが世界の自動車市場の数割をとるのだから、日本を含む既存の自動車メーカーのシェアは大きく落とさざるを得ない。自動車が主要産業の地域はこれから厳しい。同様の歴史を日本車の攻勢によってシェアを落としたアメリカ自動車産業と中西部が経験している。
91
記事のタイトルにもある「知識や手段は既にある」ということが日本では無視されがちだが極めて重要。日本で脱炭素というと未商用化技術のR&Dという発想が多いが、IPCCやIEAが呼びかける迅速な対策はそういう技術ではなく既存技術の量産による低コスト化と大量導入を指す。このグラフの青を見てほしい。
92
世界中で(特にヨーロッパで)燃料価格と電気代が劇的に高騰した結果、再エネと蓄エネの経済価値が相対的に大きく高まり、エネルギーシステムの大転換を引き起こしているな。時計の針を10倍くらいのスピードで回している感じだ。
93
これはすごいグラフだなあ。世界気象機関(WMO)が発表した報告書によると、これからの5年間で世界の年間平均気温が過去最高を更新する可能性は98%。90%の確率でこのグラフの青い枠の中に入ると。 theguardian.com/environment/20…
94
タイで同国の観測史上最高気温の45.4℃を記録。外に出られる気温ではないな。 twitter.com/SophiaKianni/s…
95
氷河、劇的なスピードで融けてるな。 「ターラス事務局長はAFPに対し、「CO2濃度がすでにこれほど高まっていることから、われわれは氷河を救う試みにすでに敗北した」と説明。スイスのアルプス山脈(Alps)では昨年夏、氷河融解ペースが過去最高の6.2%に達したと指摘した」 news.yahoo.co.jp/articles/83bcc…
96
記録的な熱波が到来したポルトガル、スペイン、フランスなどで4月の最高気温の記録を大幅に更新。38℃に達するところも。春なのに。たまたまスペインから帰国した同僚がいるのだが、真夏の暑さだったと言っていた(日焼けしてた)。 twitter.com/extremetemps/s…
97
日本のEVは経済性を重視する商用車からなんだな。合理的だ。 「EVの車両価格は従来より4割上がるが、燃料費は5分の1になる。5年稼働させた時のトータルコストは、既存の車両より2~3割低い」 「インフラとなる急速充電設備の設置も同時に進める。」 news.yahoo.co.jp/articles/4c078…
98
「日本はどのようにして世界のEV競争に破れているのか」という刺激的なタイトルのエコノミストの記事。記事自体はよくある内容で目新しさはないが、グラフはショッキング。アメリカもカリフォルニア(約2割)以外はあまりEVが普及していない状態でキャッチアップを急いでいる。 economist.com/asia/2023/04/1…
99
日本のように民間企業と政府の距離が近いと、既存の産業構造を破壊するような技術やシステム(いわゆるdisruptive technology)の導入を官民が連携して徹底して遅らせることが多い。なので世界でパラダイム・シフトが起きているときに先を見て動くということは難しく、後発にならざるを得ない。
100
人口は一つの例だが、今の時代の子育ての難しさの一つは、今の子どもが30歳になるときに日本の状況・国際的な位置が今と全く変わっていることを見据えて考える、ということ。1年ごとには微小な変化でも、20-30年のスパンでは国の状況や国際的な位置は一変しうるし、日本はそれを経験するだろうと思う。