26
この数字は今の40歳の約半分なんだよね。そりゃ学校の数も半分になるよ。
上半期出生数38万4000人余 2000年以降初めて40万人下回る | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
27
アメリカにいるとSDGsという言葉はまず目にしないので、日本のYoutubeやネット上の記事を読んで日本における浸透度の高さに驚くとともに、一体どういうものとして誰が広報したのか不思議だ。
28
エネルギーを報じる人向けに、誰かがジャーナリスト向け熱力学講座と電力工学・経済学講座を提供しないとだめなんじゃないかと思う。割りと本気で。本学もコロンビア大学も、そういうコースを提供している。
29
最近、日本メーカーの率直な現状認識の報道が増えた。「日本の大手自動車メーカーの幹部は、匿名を条件に「携帯電話が全てスマートフォンに置き換わった時のような変革の波を感じている。だが、中国とは圧倒的な技術の差があり、日本がこれから巻き返せる自信は正直ない」」
news.yahoo.co.jp/articles/be055…
30
ご自身の思い込みでもっともらしい説を開陳するのは結構だが、事実として全然違うので、信じる人がいたらどうするんだと心配になる。アメリカでSDGsを知ってる人なんて0.1%もいない。日本で役所を中心に特異的に盛り上がっているだけ。 twitter.com/ShinShinohara/…
31
1ドル138円を突破したのが24年ぶりと盛んに報道されているが。1998年から2022年までに米国の物価は1.79倍になり、日本の物価は1.04倍になっているので、購買力で言えば1998年の1ドル138円は2022年の1ドル80円に相当する。だから名目の数字を単純に比較してもあまり意味ないのではと思う。
32
歴史的な転換点。2023年第一四半期、初めて中国が日本を抜いて世界最大の自動車輸出国に躍り出た。輸出台数はそれぞれ107万台と105万台。中国はここ3年間で急速に輸出台数を伸ばしており、昨年ドイツを抜いたところだった。
carnewschina.com/2023/05/13/chi…
33
次世代自動車のコア技術である車載電池。パナソニック、AESC、GSユアサなどの日本企業が2015年に世界シェアの半分以上を占めていたが、中国・韓国メーカーとの競争に負けてここ数年急激に落ち込み、ついに一桁になってしまった。
nikkei.com/article/DGKKZO…
newswitch.jp/p/35533
34
この記事を読んで大げさなと思うかもしれないが、誇張なくこんな感じ。20年前に日本に住む中国人の友人が、「日本のものを人民元に換算したら、怖くてお金が使えなくなる」と言っていた。それと同じでカリフォルニアで値段を円に換算したら、恐ろしくて何も買えなくなる。
news.yahoo.co.jp/byline/inosehi…
35
これはまさに歴史的な出来事。20時間に渡る条項修正議論の後、ついにアメリカ連邦議会上院を史上初めて気候変動対策法案が通過!民主党多数の下院は8/12の採決の見込み。50兆円の史上最大の気候変動対策予算の成立へ大きく前進。成立すればアメリカ全土で再エネやEVの導入が大きく加速することとなる。 twitter.com/SenatePPG/stat…
36
小室さんの司法試験合格(おめでとうございます)への反応を見て思ったのだが。日本人には合格や入社がどれくらい難しいかで物の価値を決める傾向が強い。そこには全く価値はなく、得られる報酬や経験に価値があるのだが。受験や偏差値のせいなら、さっさとアンラーンしないと、人生の意思決定を誤る。
37
再エネに関する誤った認識が日本では知識層を含む幅広い層にこれだけ広まっているのを見ると、どうしてこうなったのと思わざるを得ない。他の国にはなかなか見られない現象である。それぞれの電源には特徴があり、長所も短所も異なり、システムとして賢く組み合わせていきましょうというだけなのだが。
38
アメリカでは専攻と就職が直結していて、同じ大学を出ても職種で給与が全然違うから。「アメリカでは芸術・人文科学系学部の卒業生が激減」「2021年の調査では、自分の専攻を後悔している人は人文科学系で最も多く、その割合は卒業生の48%」「最も少なかったのが工学専攻」
courrier.jp/news/archives/…
39
iPhone販売当時、日本メーカーのほうが技術的に優れているし、日本にはiモードがある、iPhoneなんて技術的に大したことないし売れるはずがないとかいた記事を沢山読んだ。その後日本メーカーが出したスマホがあまりにひどく、あの記事は何だったんだと思った。自動車が二の舞いにならないことを祈る。 twitter.com/NwxKsJPHOzJ0vP…
40
一方、アメリカは今後30年間に3.4千万人、人口が増える。だいたい日本が40年間に減らす人口と同じである。そのほとんどが移民による増加。移民国家。
cbo.gov/publication/57….
41
これは面白い。オックスフォード大の研究者による、大規模プロジェクトの予算と実際にかかった費用の違いをまとめた表がこちら。発電関連だと、原発の実際のコストは予算策定時の2.2倍、水力は1.7倍、火力は1.2倍、風力は1.1倍、太陽光はほぼ予算どおり。使用済み核燃料中間貯蔵施設は3.4倍で最大。 twitter.com/SustainableTal…
42
アメリカは地域によって平均寿命が20年違う。全世界が一つの国に同居しているような数字だ。カリフォルニアや北東部などの数字は日本や西欧と遜色なく、南部の数字は途上国のそれに近い。熱波やハリケーンなどの気候変動の影響を最も強く受けるのもこうした地域であり、平均寿命に悪影響を及ぼす。 twitter.com/nsjersey/statu…
43
日本がドイツにGDPで抜かれるのは時間の問題なのだろうけど。2000年時点ですら、日本はドイツの2倍のGDPだったので、先進国同士でも20年で相対的な位置づけが大きく変わるものだなと感心した。
dlri.co.jp/report/macro/2…
44
たまに東大等の学部生の方から、留学して海外で就職したいという相談を受ける。高学歴で海外に飛び出すエネルギーのある若者は、どの国も喉から手が出るほどほしい逸材なわけで、大学院等で現地で需要の高い専門性を身につければ大丈夫、頑張ってくださいと答える。そういう若者が増えているんだろう。
46
日本は人口減少が激しくて電力消費も減ってるんだよとアメリカで説明しても、東アジア人以外には最初は信じてもらえない。データを見せると、マジか...となる。
47
気象庁の研究によると、2100年までに東日本、西日本はさらに21.4-28.9日程度猛暑日が増える可能性があるとのこと。人為的気候変動の影響は今後加速するため、今年がいくら暑くとも、今後数十年を考えれば、一番涼しい年の一つとされる。
mobile.twitter.com/Knjshiraishi/s…
48
49
面白い。夜間の卸電力価格が55円/kWhにもなるオランダでは、蓄電池の接続申請が2.5GW(大型発電所2基分)に達している。太陽光発電により卸電力価格が安くなる昼間に充電して日が沈んだ夜に売電すると500サイクル(つまり500日)で元が取れるとのこと。 twitter.com/Sustainable205…
50