51
日本は知識層における陰謀論や反科学の浸透が先進国の中では突出してるんじゃないかと思う。アメリカで知識層がそうしたことを公言するのは知的な自殺行為に等しいと思うが、日本は温暖化、再エネ、EVなどについて、知識層が陰謀論や反科学を公言することが普通に行われていて驚く。
52
報道では「脱炭素の切り札」という言葉が頻繁に使われるけれど、そんな一つの技術で解決できるような切り札はない。カーボンニュートラルを達成するためには、再エネも原発も蓄電池もEVも送電網の強化も省エネも水素も炭素回収も全部必要になる。切り札みたいな誤解を生むクリシェは使うべきではない。
53
衝撃的な数字が並ぶな…。「日本勢の今年1─3月の中国の新車販売台数は前年同期比32%減った。トヨタ自動車が14.5%減だったほか、日産自動車が約45%減、ホンダが38%減と大きく落とした。マツダ(約66%減)と三菱自(約58%減)は半分以下になった」
news.yahoo.co.jp/articles/65b0e…
54
スペインでは、燃料価格・電気料金の高騰を受けて、投資回収期間が大幅に短縮された屋上太陽光発電(住宅向け等)の導入量がなんと10倍に増加した。イギリスでも3倍になったと最近報道されていた。これは世界的なトレンドだろう。
bloomberg.com/news/articles/…
55
ポルトガルで稼働する浮体式洋上風力発電所。なお、日本は世界が羨むほどの浮体式洋上風力のポテンシャルがある(自分も他国の関係者から「日本はいいよね」とよく羨ましがられる)。
56
BNEFによる日本のアンモニア火力の経済分析が出た。アンモニア混焼も専焼も、2030年はおろか2050年になったとしても非常に高い発電コストであり、経済的な選択肢にはなり得ない。再エネ+蓄電池のほうが安く、まず最大限の再エネ導入に集中すべきと。当然の結論。
about.bnef.com/blog/japans-am…
57
海面上昇が2メートルに達しただけでも、東京や大阪ではこれだけの区域が海面の下に沈む。時間軸でいえばあと100年程度の期間だ。都市計画を抜本的に考え直す必要があるだろう。
coastal.climatecentral.org/map/11/-220.24…
58
ちなみに、この人口減少の累積は3.6千万人で、今のカナダ総人口よりちょっと少ないくらい。そりゃイーロン・マスクも心配するよ。
59
最近ニュースで知ったのだが、常態化した干ばつに苦しむネバダ州は、水の節約のため、公園、一軒家、ゴルフコース以外の場所での芝生を全米で初めて禁止した。現在、各地で芝生を引き剥がす作業が行われているという。気候変動で水が希少になる時代には芝生は維持できないと。
apnews.com/article/nevada…
60
これも衝撃的。アメリカ最大の自動車市場であるカリフォルニア州の今年上半期の新車販売で、テスラのモデルYとモデル3が全車種中トップと2位を占めた。また、メーカー別販売台数でもテスラはトヨタに次いで2位。カリフォルニア州の新車販売に占めるEVの割合は15%を上回った。
sfchronicle.com/bayarea/articl…
61
身近に感じにくい理由は、日本が頻繁に襲われる気候災害と気候変動との関連を、日々のテレビのニュース等で頑なに触れなかったからだろう。その極端なスタンスは、他国のメディアと比較すると、異端といってもいい。 twitter.com/withnewsjp/sta…
62
日本、多額の資金を投じて様々な技術で先行するけど、なまじ導入が早いがために初期の技術や制度の欠陥が目立ち、市民や議員にその悪い印象が広まってしまい、欠陥が解決したあとも食わず嫌いで導入が停滞して他国にどんどん抜かれていくというケースを繰り返している。種をまき、収穫しない。
63
バイデン大統領、アイスを食べながらカジュアルに他の国をディスる。
「アメリカのドル高は心配していない。他の国がアメリカのように経済成長と適切な政策を打っていないことのほうが問題なんだよ。」
twitter.com/i/status/15817…
64
EVの充電の大半は家で行われることが実際のEVの使用データから明らかになっているわけだが。なぜか日本の報道は、これまでガソリン車がガソリンスタンドに給油するのと同様に、EVが充電ステーションに充電に行くことを前提として書かれていることが多い。知りつつもそう書いているのか、無知なのか。
65
CSは明らかに学生側からも労働市場からも需要過多で、別に獣医や医師、法律家のように業界団体等の影響による供給減圧力がかかっているわけでもないので、早急に大幅な定員増をすべき。この状況を長年放置し続けることの社会的損失は計り知れない。 twitter.com/cacaho/status/…
66
ロシアからの天然ガスの輸入が途絶えたヨーロッパで、2022年に史上初めて太陽光と風力の合計が天然ガス火力の発電電力量を上回った(23%)。日本でオイルショック後に省エネが進んだように、ヨーロッパもエネルギー危機による燃料価格の高騰を原動力として、再エネの導入をより一層加速させるだろう。 twitter.com/EmberClimate/s…
67
地球温暖化によって「たったの」1.3℃、平均気温が上がっただけで、なぜ極端な酷暑が起きるのかをまとめた良スレッド。①1.3℃は地球平均で、陸地ではより早く気温は上昇。②気象パターンの変化により、極端な気象イベントの頻度は平均気温よりも大きく変化。③海流の変化が、熱波や干ばつを増やす。 twitter.com/rahmstorf/stat…
68
イタリアを70年ぶりの干ばつが襲っている。いくつかの都市では水の使用を配給制にしているほか、オリーブオイル、乳製品、小麦などあらゆる農産品の生産が危機に立たされている。最大の氷河は熱波で崩壊。専門家は気候変動の影響と指摘する。 twitter.com/CBSMornings/st…
69
ドイツの経済気候保護省の次官が、テレビ朝日の記者の率直な質問に丁寧に答えていて、素晴らしい。真っ当なコメントをされている。だいたい自分がいつもツイートしていることと同じだと思う。日本の政府見解や報道とどのように異なるか、読んでみてほしい。
news.yahoo.co.jp/articles/28d21…
70
とても興味深い。ウクライナ戦争開始後、世界の電力消費量は増加したが、石炭や天然ガスの消費量はなんと減少したとわかった。太陽光と風力の発電電力量が17%増加し、電力消費増分をカバーした。化石燃料価格の高騰が需要を抑え、予定されていた再エネ増が供給を補った形。straitstimes.com/world/europe/r…
71
WBC、日本での放送はどうだったのかわからないけど、アメリカの放送(FOX)では、大谷さんがずーっと映っていた印象。グローバル・スター、グローバル・ブランド、サッカーにおけるメッシと、最上級の言葉で讃えられていた。アメリカにおける大谷さんの存在の大きさをひしひしと感じた。
72
トヨタやホンダなどの日本の自動車メーカーにとって大きいのは、カリフォルニアやニューヨークなど、日本の自動車メーカーがながらく高いシェアを維持してきた両岸沿いの所得の高い民主党州が、ガソリン車(ハイブリッド車含む)の販売禁止を決めていること。
visualcapitalist.com/the-best-selli…
73
こういう将来を頭に置きながら子育てをするというのは、なかなか想像力のいることだなと思う。今の子どもたちはこの激変をもろにくぐり抜けるわけだから。
74
カナダで記録的な熱波が続き、過去最大級の山火事が起きている。その結果、山火事の煙がNYを含む米国北東部を覆い、外出禁止勧告が出るほどの大気汚染が発生。カリフォルニアでも山火事対策が近年よく起きるので、我が家でも空気清浄機を購入したが、気候変動の影響は意外な場所にまで及んでいる。 twitter.com/StormTeam4NY/s…
75
このスレッドが伸びているので、私の本業も宣伝させてください。日本の電力コストはクリーンエネルギーで削減でき、停電も起こさず、エネルギー安全保障上もメリットが大きく、貿易収支も大きく改善することを示唆した研究です。日本語のエグゼクティブサマリーもぜひどうぞ。
mobile.twitter.com/Knjshiraishi/s…