126
1ドル138円を突破したのが24年ぶりと盛んに報道されているが。1998年から2022年までに米国の物価は1.79倍になり、日本の物価は1.04倍になっているので、購買力で言えば1998年の1ドル138円は2022年の1ドル80円に相当する。だから名目の数字を単純に比較してもあまり意味ないのではと思う。
127
日本の社会人は勉強しないと時々国際比較で取り上げられるが。①キャリアにつながる内容を学べる場所が少ない、②何かを学んでも評価されず、関係ない部署にすぐに異動するので動機が薄い、という需給両面でそうなりがち。結果、OJTで仕事の仕方を学び、軽いビジネス書や歴史書を読むのが普通になる。
128
たまに東大等の学部生の方から、留学して海外で就職したいという相談を受ける。高学歴で海外に飛び出すエネルギーのある若者は、どの国も喉から手が出るほどほしい逸材なわけで、大学院等で現地で需要の高い専門性を身につければ大丈夫、頑張ってくださいと答える。そういう若者が増えているんだろう。
129
アメリカにいるとSDGsという言葉はまず目にしないので、日本のYoutubeやネット上の記事を読んで日本における浸透度の高さに驚くとともに、一体どういうものとして誰が広報したのか不思議だ。
131
オーストラリアで総選挙が行われ、労働党が9年ぶりに政権奪取。この選挙は気候変動対策が争点の1つとなり、CO2の2030年43%削減、2050年ネットゼロを掲げた労働党の勝利により同国の政策は転換。新政権は太陽光、蓄電池、送配電、EVへの投資により「再エネ超大国」を目指す。
cnn.com/2022/05/21/aus…
132
これはすごい。ドイツ、オランダ、デンマーク、ベルギーの四カ国が、19兆円を投じて150GWの洋上風力発電を北海で開発することを発表。2億人以上に電力を供給する。 twitter.com/BrianVad/statu…
133
137
すごい。「本サイトは国家公務員法第106条23等で定められた国家公務員の再就職状況公表情報を、データベースで管理できるよう正規化を行い、所属府省庁、再就職先、再就職区分といったカテゴリーごとに検索できるようにすることで、再就職状況分析をより簡単に実施できるようにしたWebサービスです。」 twitter.com/Ken54911938/st…
138
霞が関の役人がこれだけたくさん退職しているのを見ると、実情が深刻なのが伺い知れる。役所は年功序列、終身雇用、給料は基本的に単調増加という仕組み的に、30代以前に辞めると金銭的には非常に損なのだけれど、耐えきれず早めに損切をする人が増えたということか。