たられば(@tarareba722)さんの人気ツイート(リツイート順)

1026
#ジブリで学ぶ編集 「死ぬほどゲラを読み込んだはずなのに見本誌が届いて開いたら誤植が目に飛び込んできた。」
1027
「(多少ふらついたとしても)まっすぐ立ち続けていること」に、それなりに基礎体力や筋肉が必要なように、心にも「(多少振れ幅はあっても)全体的にフラットで居続けること」には心の筋力みたいなものが必要で、それはたぶん、「ぼんやりする時間」とか「美味しくて温かい食べ物」が大事なんだよね。
1028
若い頃は「優秀な人」とは、「普通の人が一時間かかる仕事を45分で出来る人」のことだと思っていたし、そういう方向の技能を磨きがちだった。けど中間管理職になってわかったのは、一時間かかる仕事を45分で終えたり55分だったり一時間半になったりする人は、それほど優秀ではないということだった。
1029
「学術に対して役に立つか立たないかなどと言うべきでない」と、誰か賢い人がバシッと言っててほしいと期待して、福澤諭吉の『学問のすゝめ』を読んでたら、「和歌や古文など役に立たない勉強はするな、物理や地理や経済を学べ」とピンポイントで古典文学がdisられており、それ以来あの人が苦手です。
1030
雅な今川義元(野村萬斎さん)をニマニマと見守っていたタイムラインの戦国クラスタが「まさか1話で退場……??」と動揺したところであまりに強そうな織田信長(岡田准一さん)登場で震えたところに「待ってろよ竹千代……、おれの…白兎ィ!!」で転げ回っております。どうなる視聴者?? #どうする家康
1031
こういうニュースだけ毎日流してほしい。 twitter.com/afpbbcom/statu…
1032
イトーヨーカドーでサラダ用に買ってきたミニトマトと大葉がいきなりめっちゃくちゃ美味しくなっていて、「おお、いったいなにがあったんだヨーカドー仕入れ部」と、思わず価格と商品包装を見直しそうになったのだけど、2秒後に「本格的に夏が来た」という充分すぎる理由に思い至った。
1033
「いままでの人生で、推しジャンルや推し作品の感想を語り合う機会が少なすぎて、たまたまSNSで目にした推し作品について語っている人に対して、距離感や空気感をまったく読まずに(プラス方向マイナス方向問わず)語りかけて、祟り神になってしまうオタク」という不幸で不吉な現象に名前を付けたい。
1034
悪魔? ああ、そいつなら、11連ガチャ一回だけ…と思って回して狙ってるサーヴァントが出ないときに「もう一回やれば出るかも」と耳元で言ってくるやつだろ。知ってる。 #FGO
1035
ワクチン、中年か若者かに限らず、「行政が順番をつけて順繰りに打っているのに、自分で打てる場所(キャンセル待ちや国の大規模接種会場)を積極的に探して申請して打つのは、なんとなく申し訳ない」と思ってじっと待っている人が、どうもわりと多いように思う。
1036
たとえば東京都荒川区は、全年齢(12歳以上)受付中で明日も明後日も枠があります(画像1枚目)。 tokyovaccine.pa-cv19-reserv.jp/static/fukuho/… 台東区は8月は埋まっているけど9月初旬はまだ接種枠あるようです(画像2枚目)。 city.taito.lg.jp/kenkohukusi/ke… 自治体の接種枠、27日あたりからかなり変わっているのでぜひ確認を!
1037
誤解されがちだけど、肯定的な言葉と否定的な言葉は等価ではない。「あたたかくてやさしい言葉」を1,000回かけてもらって日々楽しく生活していても、「冷たく心ない傷つく言葉」が1回でも深く刺さると、回復が難しいほど傷つくことはよくある。健康な人が一度毒を飲んだら死ぬこともあるのと同じです。
1038
『水着ガチャ回しすぎて今年はもう課金ムリと呟いた翌週に蘆屋道満復刻ガチャが登場してその3日後に給料が振り込まれたぼくの運命は』(ラノベタイトル風悶絶)
1039
日本は多くの国々のなかで、最も早いタイミングでロシアへの非難、ウクライナへの支援を公表してくれたうちのひとつです。ありがとうございます。皆さまの、反戦の想い、平和への思いに感謝します。 日本はアジアのリーダーになりました。これは皆さんの努力のたまものです。
1040
先日、親戚の葬儀で「むこうで、ないと不便だろうから」ということで棺にメガネを入れて荼毘にふしていて、「え、それありなんだ」と思った。葬儀場の火力によるらしい(真偽未確認)。そのうちスマホも一緒に焼かれる時代が来るのだろうか。あの世にWi-Fi飛んでるのかなとか考えるとなかなか趣深い。
1041
そういった文章技術的な土台の上で、普段の生活のなかにおける観察力が生きるのだなぁ…と実感しました。 なおこの章段の最後にぽろっと一行添えられた「戸を開けて出てきて、その扉を最後まできちっと閉めていかないやつ。マジでムカつく。」がとても好きです。開けたら閉めましょう。
1042
なんというか、猛烈にヤバそうな人のホームを見にいったときに「フォローしている人にフォロワーはいません」と表示されるとほっと胸をなでおろしてしまう。
1043
ひあーーー、めっちゃいい。めっちゃ素敵。 to-ti.in/story/kotobano…
1044
2部6章エピローグ待ちまできました。 タイムラインで「何も解決してないんですが…。。」というツイートを見た15節くらい進行中のわたくし「そんなわけないでしょ…。。24節もあるんだから。。。」 24節終了時のわたくし「何も解決してないんですが…。。。」
1045
「そんなの当たり前でしょう」と思う人も多いんですが、実際たとえば製造業の偉い人とかに作家さんを紹介したりすると、そういった意識の違い、たとえば「どれだけ環境を整えても成果がいっさい上がらないことはよくある」ということを認められない人がぼこぼこいて、愕然とすることはよくあります。
1046
「(ゼレンスキー大統領について)ウクライナ国民がこんな大統領だったらいいなと思うような人物像、外国人からこんな大統領だったら支援したいなと思われる人物像を作り上げて、それを全力で演じているのでしょう。その演じ方が予想以上であり、ロシアにとっても想定外だったのだと思います。」
1047
20分くらいたったら「これ以上は濃厚接触になっちゃうので」と言って会議を切り上げる荒業を2回くらい使ったところ、さくさく決議ができて、便利すぎてオンラインMTGでも危うく言いそうになった。
1048
昨晩プーチンの、身勝手極まりない演説(英語版同時通訳)をぼんやり聞いていて、突然「Sex change operation」と出てきて、(え、性転換手術? どういうこと?? ロシアとウクライナの戦争の話じゃないの?? わたしの聞き間違い??)と思って、(続(リンクは日本語版同時通訳 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1049
わたしはわたしが楽しむためにTwitterをやっているし、それはあなたも同じだろうから、わたしのTweetを楽しめないなら(わたしは楽しいので)あなたが離れるか変わるかしたほうがいいよ。繰り返すけど、わたしはわたしが楽しむためにTwitterをやっている。あなたを楽しませるためじゃない。
1050
『更級日記』には「部屋で寝転がって(『源氏物語』全巻を)いつまででも読んでられるのは、后(きさき)の地位とも比べられない」だとか「昼夜問わず読んでいると何も見てなくても(印象的な場面が)思い出されてきて最高だ」と書いていて、「物語」を楽しむ姿として現代まで多くの共感を集めている。