たられば(@tarareba722)さんの人気ツイート(リツイート順)

1051
#鎌倉殿の13人 今回、脚本があえて『源氏物語』の「葵」(葵の上)を出してきたのは、「物語の前半で、怨念を引き受けて死ぬ前妻」を暗示させていたわけですね。まさかここに引っかけて八重殿の退場を示唆させるとは思いませんでした。。。。 twitter.com/travis02130213…
1052
「写植屋のオペレーターさん、おまえだったのか。いつも最終校了後に見つけた書名や著者名の誤植を直してくれてたのは」 オペレーターさんはぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。 編集者は、InDesign入りMacをばたりと取り落としました。紫色のアプリ名が、まだモニタに表示されていました。 twitter.com/Shincho_Bungei…
1053
「リングフィットアドベンチャーがあれば痩せられるかも」という思いが、手に入れられないまま3カ月たって「痩せられないのはリングフィットアドベンチャーがないからだ」に変わり、今は「手に入れて痩せなかったら自分が怠惰だっただけだと自分にバレるのが怖い」に至って、いまだ注文できずにいる。
1054
そういえば『枕草子』の内容を紹介する時に「オタク仕草」とか「最推しの姫」といった言葉を使うと、たまに「古典を蔑ろにするな」とか「サムくて痛い」というようなことを言われるのだけど、清少納言は千年前に生涯で一番尊敬している相手から贈り物を貰って「神…」と讃える和歌を詠んだ人なので、
1055
#麒麟がくる いいシナリオだなーー。。。これ、明智光秀が(その直情的な性格ゆえに)孤立していく過程を描いているってことなんですよね。
1056
「ぴえん」という語尾がどんどん広まるのを見て、「わたしはいま悲しんでいる」ということを示す(加えてできれば少しキュートさを含ませて悲しませた相手への罪悪感を減らそうと試みる)新しい表現が必要だったんだろうなあ、と思った。ちょっと前は「しょんぼり」だった気がする。
1057
【ご報告】石450個賭けて臨んだ「ミス・クレーン」チャレンジですが、爆死しましたことをタイムラインへご連絡申し上げます。泣いてません。泣いてません。ニトクリス先生は宝具8になりました。だから、泣いてません。泣いて。ません。
1058
これ、詳細が分かるにつれ酷さが加速してるな。 ・午後10時すぎ、徳島市内の住宅街で3人組の女子高校生らに「うちに来ないか」と声をかけたものの「キモイ」と言われ ・女子高校生を追いかけて腕をつかんだり、髪を引っ張ったりして頭や腕に全治1週間のけがをさせた→ www3.nhk.or.jp/lnews/tokushim…
1059
本日は8歳甥っ子(多動気味)と一緒に留守番しながら空き時間に仕事を……とか考えてたんだけど、甘かった。甘く見てた。空き時間に仕事とか全然無理。集中時間が細切れになる。子育て仕事勢まじですごい。
1060
こうした計算は「健全な流通と商取引」をベースに組まれているし、ここに転売対策が入ると必然的に対応コストとリスクが増します。また、「限定でなく欲しい人すべてに行き渡るまで公式は作り続けて売り続けろ」なんて話が一般的になったら、そもそも企画化されず販売されない商品が増えるわけです。
1061
もしアーリーリタイヤできたら大学院を受けたいと思っているのですが、それはそれとして、カルチャースクール(つまり資格がいらず誰にでも門戸の開かれた、ジャンルを選べる学習機会)がたくさんある社会はとても豊かで大切なことだと思っているので、何かをdisる引き合いには使わないでほしい。
1062
好きな話なので何度も呟くけど、今では平安系陽キャ代表みたいに語られる清少納言先輩でも、同僚に心ない噂話を広められて実家に引きこもったり、高貴な貴公子を前にして「それに比べてわたしなんて年増で癖毛で地味で…ここにいるのがわたしでなく美しい姫君ならすごく絵になるのに」とか書いていて、
1063
ガルージン大使「ロシアの人々は、ウクライナの人々を尊敬しています。仲間だと思っています。しかしいま政権についている過激派の皆さんは、残念ながら、2014年以降、東部に向かって砲撃を続けています。ウクライナ軍は、自分たちが攻撃してきた東部の人々に懺悔してほしい。」 …話がかみ合わない。
1064
わわわわ、今年も放映するのか! すばらしい! 来週日曜日!! 映画『この世界の片隅に』再放送決定! | NHKアニメワールド 映画『この世界の片隅に』の再放送が決定しました!<放送予定>映画『この世界の片隅に』総合 8/9(日..... www6.nhk.or.jp/anime/topics/d…
1065
・拙くてもOK ・オリジナル表現でなくてOK ・「ここがよかった」だけでも充分OK ・短くてもOK 心に小さな灯りがともったら、その灯りの熱量をほんの少しだけでいいのでWebに流しましょう。きっとその灯りが作者や別の読者に届いて、また別の誰かの心に灯りをともすことになるかもしれません。
1066
そのいっぽうで、これまで布団から出たくない日とかは「どうしてもわたくしに働かせたいというのであれば、どうしてもというのならば、職場が来い!」と思っていたのだけど、実際に家まで職場が来ちゃった現時点では、「こ、、こんなはずでは、、、」という感覚が強い。我ながら天邪鬼。
1067
人にやさしくしたいなら、まず自分にやさしくすべきだと思います。いのちだいじに。
1068
不死鳥のようにメンタルが復活してそれを書き残す姿が『枕草子』を千年残す傑作に仕立てあげた面もあるので、何が言いたいかというと「悲観は気分であり、楽観は意志である」というアランの言葉は正しいし、メンタルもフィジカルも(自分の素性や能力というより)わりと上司や同僚や環境次第であって、
1069
少なくない数の中間管理職にとって来週の重大な仕事のひとつが、「緊急事態宣言も東京アラートも他府県への移動制限も解除されたけれど、7月からも在宅勤務が可能な者はそのまま在宅中心で勤務する体制を維持する」ということを、会社に通す交渉事務手続きだと思っています。がんばりましょう御同輩。
1070
大変な状況だけど、在宅でできる仕事はなるべく在宅で、オンラインでできる打ち合わせは極力オンラインで、を会社と社会に定着させる最後のチャンスかもしれないですぞ。なし崩し的に以前のように戻ってた現場も多いと思いますが、ここでしっかり満員電車と無用な対面会議にトドメを指しましょう。
1071
わたしはわたしが楽しむためにTwitterをやっています。あなたのためじゃない。 (時々自分でも忘れそうになるので呟いておきます)
1072
ただし、わたしたちと皆さんの、お互いの「自由を感じる気持ち」は重なりあっています。そして「生きる意欲」にも差がないと思っています。 それを、わたしは2月24日(ロシアがウクライナに侵攻した日)に実感しました。
1073
家から少し歩いたところにある理髪店、前を歩くといつもガラガラで店主はぼんやりテレビを眺めていて、潰れたら不憫だ、これも地域経済活性化と、せっせと通っているのですが、先日はたと店主の名字とその理髪店が入っているビル名、さらに町名まで同じであることに気づき、別の感情が押し寄せた。
1074
格付けチェックを見かけるたびに、これ、自由律俳句版の問題があったとしたら、編集者だろうと作家だろうと(その句を知らないかぎり)わからないだろうなあ…と思う。 「ちんぽこもおそそも湧いてあふれる湯」って種田山頭火の作品だけど、これ知らなかったら小学生が作った句と見分ける自信がない。
1075
「私たちの周りにはね、たくさんの「呪い」があるの。あなたが感じているのもそのひとつ。自分に呪いをかけないで。そんな恐ろしい呪いからは、さっさと逃げてしまいなさい。」 何度聞いても名言だ。。。『逃げ恥』、TBS地上波で再放送中です。ぜひ。