776
「霊感商法は悪質だし社会としてなんらかの対応をする必要がある」までは理解して憤る人が多いのに、「規制するのは難しい」という点になかなか理解が進まないのは、「自ら進んで(喜んで)たくさんお金を払う」という心理は異常でもなく、よくある話として実感する人がわりと少数派だからな気がする。
777
778
ロシアは今度は、2島返還するとは言ったが主権の話は別だと、一休さんみたいなことを言い出した。もうこれは、話しても無理じゃないか。少なくとも今回のウクライナ侵攻への制裁は、北方領土とは切り離して、国際秩序の維持を掲げる側に回って、強い制裁に加わるほうがいいのではないかと思います。」
779
販売部門ともども努力してまいります。
また、お待たせしている多くのお客様にも、大変なご負担をおかけしていることを、出版関係者一同、痛感しております。
なにとぞ今しばらくのご猶予をいただければと思います。よろしくお願い申し上げます。(とりいそぎここまで。また何かあればお知らせします
780
頼むから、受験くらいは機会平等であってくれよ。。。「それ以前の環境差が大きい」というぬぐいがたい瑕疵があるにしても、それでもほかの選別方法よりは「よーいどんの一発勝負」が比較的一番公平具合においてマシだっていう理念まで崩れたら、ホントにもう若い子ちゃんと勉強してくれなくなるぞ。。
781
#鎌倉殿の13人
なんというか、トンチンカンな感想で恐縮だけど、「選挙で政権を交代できる」って、歴史の叡智なんだなあ……と改めて思ってしまった。
782
また、その群れに入れない「一人」は、誰の心の中にもいるかもしれないから、ですね。
784
「すばらしい作品を見てしまった、世界が少しだけ彩りを増してしまった。。。」と感じてあたふたしている人に、とっておきの秘密をお伝えすると、好きな作品の好きなところを呟くと、この世に「好きな作品の好きなところを語っている呟き」がひとつ増えるんですよ。すばらしくないですか。
785
#どうする家康
以前の紫禁城みたいな清洲城といい、今回のミッドガルみたいな本證寺といい、今年の大河ドラマはひょっとすると「実際の史実的史料的描写よりも、当時の人たちにはどう見えてどう感じたか演出することを重視する」ということなのだろうか。
786
清少納言と紫式部、それぞれの上司である中宮定子と彰子が政治的な対立関係にあったのは有名な話だけど、清少納言と紫式部、それに彰子に仕えつつ清少納言とも交流のあった和泉式部の各娘たち(小馬命婦、大弐三位、小式部内侍)が全員彰子に仕えたことを考えると、「対立」とは別の構図が見えて来る。
787
なお、参考までに。この状況下において、大会組織委員会は、東京オリンピック実施のために5000人超の(無報酬で協力してくれる)医療従事者へ協力を呼び掛けています。
tokyo-np.co.jp/article/57341
788
「いま、ウクライナのバフムトも同じような景色が広がっています。ロシアからの爆撃により、生きているもの、動いているものが何もない廃墟が広がっています。いま、広島の街は生きています。多くの人々が生き生きと生活するよう蘇っています。わたしはウクライナの街を、広島の街のように復興したい」
789
次の総選挙、まじで「消費税減税(撤廃)して公共事業(医療設備(人員込み)拡充含む)に投資して景気回復を目指す」という有力政党ないんかな。。。。あったら投票するんだけど。。。
790
オンラインミーティングや社用チャットの普及によって、いよいよ「電話コミュニケーション」の特殊性が際立ってきたなと思う。特に突然かけてくる人の特権性。いや機能上、常に突然だから当然なんだけど、かけられる側の事情一切無視でデバイスにアラーム(着信音)鳴らして会話させるってすごいなと。
791
「みんなで一緒にせーのって移動できればどんなSNSでもいい」という趣旨のツイートを見かけて、「そうだね」と思いつつ「でも無理だよね」と思って、そのあと、偶然ここで出会って、なにかのはずみでフォローしたりされたりして、たまたま縁が出来て集まったからこそTwitterは尊いんだよなと思った。
792
テレ朝『モーニングショー』(巡洋艦モスクワの沈没、ウクライナは「我々の攻撃で撃沈」と言い、ロシアは「火事で沈没」と言っていることについて)高橋杉雄先生「首都の名前が付いた、最前線に配備された巡洋艦が不慮の事故で沈没というのは、本当にそうであるなら軍事的にすごく恥ずかしいこと。」
793
NHK大河ドラマ、どうせ下半期用も来年用も製作が滞っているのだろうから、ここは「再来週から『真田丸』を1年間、堺さんと大泉さんの副音声付き(リモート収録)で再放送します」と打ち出したらどうだろう。
794
庵野秀明ほどの、つまり日本のソフトコンテンツのクリエイティブの最高峰に位置する才能と実績があってなお、(あえてこの言葉を使うけれど)クソみたいな評価者からのクズみたいに投げやりな「死ね」という言葉のヤスリに心をゴリゴリ削られるの、本当にしんどい。
795
自分の心は「これまで何度も読んだ本」や「好きなドラマやマンガのセリフ」や「かけられた言葉」で出来ていて、それはちょうど食べてきた食材で自分の体が出来ているようなもので、そういう時に作者の方から直接言葉をかけられると、心のある部分が「成仏する気分」になるんですよね。宗教体験に近い。
796
①安倍氏個人の人柄や性格
②安倍氏が総理大臣として為した功罪
③安倍氏が総理大臣だった頃に日本政府が為した功罪(為さなかった功罪)
④安倍氏の亡くなり方とそれが今後の社会にもたらす影響
上記はすべて切り分けて語ることができるし、その言説をそれぞれ切り分けて評価できるはずなのだけど、
797
本当に、最後に「Hasta La Vista Baby!(アスタラビスタ・ベイビィ!)」と言ってて鳥肌が立った。かっこよかったなあ。。。 twitter.com/Campaign_Otaku…
798
ふと、「好きな作家が生きてるってすげえな…、、。。本買っただけでその作者に直接還元できるってことでしょ、、。。なんてすばらしいシステムなんだ。。」と思ってしまった古典文学ファンの秋の日の午前10時。
799
選挙の意義は、「誰が当選したか」というのは結果の一側面でしかなくて、それと同じくらい「誰が何を主張したか」や「どれくらいの人が投票に行ったか」や「投票にあたってどんな政策を検討したか」が大事で、そういう「政治への関心」が積み上がることが、民主主義社会を少しだけマシにしてゆきます。
800
ぐあああーー! 東博の国宝展、『白氏詩巻』が展示される。。。藤原行成の筆跡を間近に見る機会が……来る。。。清少納言が、あんまり字が美しくて、失礼なくらいエロい内容だったのに思わずもらった手紙を自慢してしまった藤原行成の書が……展示される!!(後期日程11/15〜12/11のみですご注意を) twitter.com/tohaku150th/st…