676
誰かを悪者にしたり攻撃しなくても伝えたいことを伝える方法はあるし(怒ったり攻撃しながら伝えたほうがよく伝わると思う人がいるのは知っているが、わたしはそれは、かえって伝わらないことのほうが多いと思う)、達成されていない事柄の多くは事情があるわけで、それは誰かを攻撃しても解決しない。
677
将来Twitterがなんらかの理由で滅びたとしても、ここにはたしかに悪意や害意がたくさんあって多くの人々が苦しんだり悲しんだりしたけれど、小さな善意や好意もたくさんあって、それが積み重なって見知らぬ誰かをしあわせにしたり笑顔にしたことだってあったんだということは、語り継いでいこうな。
678
SHARPさんが「最高だ」と言っていたので読んでみた。最高だった。すげえ。詩(うた)のような……いや、まぎれもなくマンガなんだけど、言葉にして説明するのがもったいなくなる気分の作品でした。
『船場センタービルの漫画/町田 洋』-船場センタービルの漫画- @_to_ti to-ti.in/story/semba_ce…
679
『枕草子』のなかでも屈指の毒舌回である(三巻本 第二十五段)「にくきもの(腹立たしいもの)」、大好きな章段です。原文はかなり長い章段なんですが、それでも現代に通じる「こりゃたしかに腹立つわー」というものが多く、清少納言先輩の本領発揮なので、いくつかピックアップして紹介します。
680
好きなマンガ紹介しようぜ。日曜日の午前中なんだし。
681
「本当に頭のいい人は難しいことを分かりやすく説明できる」というフレーズはずいぶん前から見かけるけど、「本当に頭のいい人」という文頭からして、その判定に際しての信頼度がゼロな単なる私見だし、迂闊に思い込むと悪い大人に騙される呼び水になるから気をつけたほうがいいと思います。(何か見た
682
#鎌倉殿の13人
この「身内だからこそ厳しく罰する必要がある」とか「周囲の御家人にどう映るか心配」とか「どの程度の量刑が適当か」を人が決めると、どうやったって恨みつらみが加速するので、成文法が必要…、と、北条泰時が確信するために半年間地獄を見せます、ということなんですかね。。。
683
「家庭」に守られなかった子供も守り育む手を差し伸べるのが政府の仕事ではないのか。
684
大学にめっちゃ金配って学費下げればいいのに。そんで研究者や職員の給与も上がれば科学技術も発展して一石二鳥でしょ。 twitter.com/kyodo_official…
685
ふと、日本人は他の文化風土と比べるとわりと他人との接触に慎重な人が多いと思っているのだけど(ハグ文化や食べ物のシェア文化が薄い)、なぜ満員電車は許容できているんだと思いついた瞬間、別に満員電車は許容してなかったわ、災害とかと同じで無理やり押し付けられているだけだったわと気づいた。
686
ずらっと並ぶ東海道新幹線の本数にも普通に英語が通じる改札の係員にもきゃっきゃと喜んでいて、わかるよ、東海道新幹線のオペレーティングはかなり変態的だよな、と心の中で呟きました。よい旅を。
687
うるせえ。
テレワークなどで出勤者7割減「見直すべき」 経団連が政府に提言(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/dd9ef…
688
“せめてこれを読むあなたの言葉で記事を読み、感じた自分自身の言葉で感想を書いて欲しいと思います。誰かがスクリーンショットで切り取った「呪い」をクリックひとつで拡散するだけではなく。”
「吉岡里帆はグラビアの仕事が嫌だった」というSNSで… @C4Dbeginner #note note.com/774notes/n/n70…
689
選挙というのは、もちろん「誰に投票するか(誰に投票しなかったか)」が大切なんですが、それと同じくらい「(誰でもいいから)投票したこと」、「投票所に行ったこと」、「誰に投票しようか考えたこと」、「自分の投票先が(当落に関わらず)どんな政治行動をとるかに関心を持つこと」が大事です。
690
忘れ物を減らすには「(作業順序を入れ替えて)出かける10分前にすべての準備を終わらせる」、「出てから10秒、10秒でいいから立ち止まって必要なものを忘れていないか確認する」という2つを徹底するのがすごく効くんだけど、忘れ物が得意なおかげでこの戒めをよく忘れるという欠点が。
691
感染拡大を抑制しつつ経済を回す効果があって、実際に第一波を抑え込むことにおおいに付与したと考えられる特別定額給付金という施策があって、今回もそれを実施すればよいと思うのだけど、政府内では当然検討されているんですよね。
692
「しんどければしんどいほど笑うタイプ」、心理的重圧から心を守るのにわりと有用だけど、「すぐ上の上司や同僚に危機的状況が伝わりづらい」という社会生活上そこそこ重大なバグを抱えている。メール等の業務報告だとパンク状態に見えるのに「え、会って話した時、大丈夫そうだったよ」とか言われる。
693
拡散しないほうがいいことは、拡散しなくていいんですよ。
694
危機感が足りない、というなら、民放連や総務省あたりが音頭をとって、全テレビ局、ニュースを読むキャスター、アナウンサー、スタジオでトークしたりクイズに答える芸人さんや司会者まで全員マスク着用、とかやったら一気に危機感が伝わるのではないかなあ。
695
令和になって5年、コロナ禍を経て使い勝手のいいAI登場しても、人類は「いまメールで送った添付の申請書をプリントアウトして社判(ハンコ)を押して、それをスキャンしてpdfで返送してください」を駆逐できていないことが先ほど判明しました。いつ滅びるんだこの文明。
696
尾身先生、繰り返し大事なことをおっしゃっている。
「有症状者」と「無症状者+事前確率が高い」人にはPCR検査を実施。これは変わらない。では「無症状者+事前確率が低い」人はどうするか。検査対象を広げるのか。これを議論して国民的合意を出してほしいと。
buzzfeed.com/jp/yutochiba/s… @ForzaYuto
697
む、、、、、むら、、、、紫式部の、、、、、。。。み、、、水着、、、。。、、。。????
#FGO twitter.com/appmediafgo/st…
698
テレ朝『モーニングショー』分科会の釜萢医師、「陰性検査としてのPCR検査は医学的な意味はほとんどないが、海外渡航時には相手国との関係もあり求められた場合は施す必要もあるだろう」という話を、石原良純さんが「PCR検査は意味がないと仰るなら他に何か有効な手立てはあるんですか」と要約するのは
699
めちゃくちゃ粗い計算ですが、もしこのままのペースで1日140万回接種ペースに雪崩込めれば、約170日後(2億4000万回÷140万回)、だいたい今年の11月に入るくらいには頭数の全員に2回打ち終わる計算になります。一般成人の接種希望者はそれよりだいぶ早そう。マジで出口が見えてきた感じがしますね。
700
昨晩のゼレンスキー大統領の国会演説、翻訳者によってニュアンスがかなり変わることは、もう少し話題になったほうがいいと思う。政府が用意した同時通訳では(おそらくウクライナ語をネイティブとする)女性が丁寧語や謙譲語を駆使して伝えていたけど、ウクライナ専門メディアではトーンが異なる。 twitter.com/Ukrinform_JP/s…