551
義父母のワクチン接種に同行してきました。義母の足が悪いので送迎が必要なのと、義父が当初「自分は後回しでよい」と接種を渋っており、説得(「社会のために打てる人から打って」と話すと、すぐ接種を決断してくれました)と退路を断つため送迎の運転手に名乗り出た次第です。会場は最寄りの小学校。
552
『シン・ゴジラ』でゴジラのルート上にある鎌倉や丸の内にゆかりがあるファンが「弊社もえたー!」とか「実家が踏みつぶされた!!」と騒いでいたわけだけど、平安期の宮中でも『源氏物語』ファンは光源氏が忍び込んだ先を読んで「うちの姫さまんとこきたー!」とか喜んでたのかなと妄想してしまうな。
553
「もし、あなたと話すときに目を合わせない人がいたとしても、その人は、あなたの話を聞いていないわけでも、別のことを考えているわけでも、ましてやあなたを怖がっているわけでも嫌っているわけでもありません。単に、そういう仕様なのです。」
というような説明を、広く社会的な合意としてほしい。
554
Twitterで出会い、交流を深め、結婚したカップルがいて、ある日不幸にも妻が亡くなった。エンジニアだった夫は、これまでの妻のアカウントの膨大な呟きや読んだ本、見た映画、自分とのやりとりをAIに学習させ、ツイートを自動生成するアカウントを作成、Twitter上でのみ生きる妻との会話を重ねていた。
555
昨日の河野大臣とYOSHIKIさんのTwitter Space対談でも、ワクチンについては「打とうかどうしようか迷ってる人」や「打ちたくないと思っている人」に向けて「打ってください」「安全です」と言うばかりで、打ちたくても順番が回ってこず打てない人への言葉はほぼなかった。
556
FGO2部6章、「5.5章クリア」が参加条件になったということは、「平安京」シナリオがFGOの正史に完璧に組み込まれたということでいいですよね。紫式部先輩も清少納言先輩も、メインシナリオを支える重要キャラクターということでいいですね(念入り確認)。
557
ロシア政府、まがりなりにも今回の戦争の自国側功労者の一人に対して「許さない」と言ったり「許す」と言ったり「やっぱり許さない」と一方的に言っているわけで、こういう相手と即時停戦交渉をと主張することがいかに無意味なうえ利敵行為になるかという傍証がまたひとつ積み上がってしまったな…。
558
559
何回か言っていることで、わたしはTwitterが好きだしUI変更も「そうか、変えてみたかったんだね、わかった、いまは戸惑っているけどそのうち慣れるよ」と受け入れるけど、一番必要な機能は「(勝手にひゅって消えるツイートの復元のための)5秒前まで自分が見ていたタイムライン復帰ボタン」だからね。
560
#どうする家康
忍者合戦とか人質交換とか、この300年くらい前だと源義経が「武士対決、相手の名乗り中に射殺しちゃえばよくねえか?」とか「水軍は漕ぎ手から殺せば楽勝じゃね?」とかやり放題だった時代だったことをかんがえると、だいぶ文明的になっている気はする。
561
現職圧勝で当確が出た選挙でもまだ開票率は0.1%。都内各所で黙々と開票作業を続けている選管の皆さまに最大限の敬意と謝意を送りたい。物理的に民主主義を支えてくださっている皆さんですね。
562
うあああああおおおーーー!!!! 零くーーーん!!!!
『3月のライオン』が全話無料!2020年9月18日まで。勝利への力、敗北の味、家族との涙、友情と絆の物語 #アル alu.jp/series/3%E6%9C… @alu_incより
563
この時期「なんか今日調子悪いな…ダルいし熱っぽいし頭がうまく回らないしやたら眠いし、つまらないことでイラつくことが多い気がする。。。」と感じる際に、気づいたら朝一でコーヒーを飲んだきりでぜんぜん水分を摂ってなかった…なんてことがよくあるので、このツイートを見たら水分摂ろうね。
564
バッハ会長、陛下の短いスピーチを際立たせる演出だったとしたら許せる。
566
犯行者にいかなる理由や背景があろうとテロは許されないし、「そのことで社会が変わった(≒変えることができうる)」と解釈すべきではない。
567
人間の愚かさや世界の理不尽さを描いた作品に対して、「愚かであること」や「理不尽であること」自体に低評価をつけたがる人がいる。「主人公がバカすぎてイライラする」系のレビューで、気持ちはわかるし「そういう作品」もあるけれど、同じくらい「レビュアーがバカすぎてイライラする」こともある。
568
尾身茂会長、ずっと総理の横で会見に出てきた立場で、いまこのタイミングで「五輪は無観客で」と言うの、もちろん科学的で医療側に立ちつつスポーツ界ともギリギリのバランスをとった意見と態度なんだろうけども、なんというか、胆力がすごいなあ。。。
569
今回の「検察官定年延長に反対」のうちのかなりの部分が「今やるなよ」だし、「検察官の定年を65歳に延長するのはまあいいけど、その定年期限について内閣がある程度以上決定権を持つ改正部分はまずいんじゃね」という、わりと(現政権寄りという意味でなく)保守的な考えを持つ人だと思うのだけど。
570
地方自治体選挙、「脱ムダ」とか「無駄をはぶく」と言っている候補を軒並み投票対象から外すなど。このコロナ禍で実感しました。わたしは無駄をこよなく愛しており、誰かの無駄によって生かされているんだと。
571
それと、おそらくこれは子供が目にすることを心配する方々の最大の関心事だと思うので言っておくと、『鬼滅の刃』遊郭編は「それ」を見た視聴者が遊女や遊郭に憧れを抱くような内容ではまっっったくありません。その点は安心しましょう。それでもなおご心配の向きは、ご一読をお薦めします。泣けるよ。
572
「宗教系の大学が往路トップを獲るのはなんだが居心地が…」と感じる人に、「それをいうなら駒澤も國學院も青学も」と言って回るアカウントはいねーがー。
573
特に紙の本の流通は、非常に困難な状況になっております。
著者の皆さまから作品の流通と販売の権利をお預かりしているなかで、それが滞っている状況につきまして、出版業界に身を置くひとりとして申し訳ない思いでいっぱいです。
574
#鎌倉殿の13人
このタイミングで泰時を謹慎にしておくの、「手を染めるのはあくまで北条義時」ということで、身内に無実の人間を作っておくわけですね。自分が居なくなったあとのことをこっち方面でも考えていると。
575
進撃や鬼滅などで、不運で不幸なまま退場したキャラクターが、二次創作でしあわせに過ごしている姿をたくさん見たわたし「江戸時代の好事家……わかる……わかるよ……あんたのツボだったんだね……。。。」