たられば(@tarareba722)さんの人気ツイート(リツイート順)

526
「自分の伝えたいことを、相手により早く、より強く伝えたいために、強い感情と強い行動(大きい声や厳しい表情など)を添える」というやり方は、赤ちゃんのコミュニケーションだと思っています。
527
「いい夫婦の日に実装」というFGO運営の最高(最凶)プレゼントにより、Twitterトレンドを蹂躙した坂本龍馬夫妻ですが、実際のところ新婚旅行中の「天逆鉾ぶっこ抜きエピソード」は、龍馬が乙女姉さんへ送った手紙にばっちり詳細が書かれており、青空文庫で読めます。 aozora.gr.jp/cards/000908/f…
528
なんでよそさまの結婚で同姓か別姓かを選ぶことに口出ししたいんだ意味がわからないなと感じるのだけど、それはさておき。一世帯進むごとに片方が姓を失う制度を続けていくと日本人の多様な姓が続々と失われてそのうち数えるほどしかなくなると思うのだけど、いわゆる「伝統」論者はそれはいいのかな。
529
BS-TBS『報道1930』イズムィコ先生「ウクライナには本来、(特に東部は)さまざまな武装勢力が別個の思想や目的を持って存在していた。だからプーチンは自分たちロシアが侵攻すればウクライナはすぐバラバラになると思った。ところがごく一部を除いて、多くの武装勢力はウ軍に合流して戦っている。」
530
! もしかして、ワクチンを「ポーション」という名前にすると、世の中の接種への不安が軽減するのでは…。。 twitter.com/Dr_George_Osar…
531
これはかなり大きな話で、これまでは、公的な情報インフラをぶった切ればすくなくとも「対象政府」と「対象国民」を切り離せたはずだし、「対象政府」と「世界の一般市民」も切り離せるはずだった。それが世界中を覆うSNSの普及(具体的にはWebとSNSと公式マーク)でより困難になったと。
532
Twitterでよく見るやつだ。 ハウル「面白そうな人だなぁと思って、ぼくから近づいたんだ。それで逃げ出した。恐ろしい人だった…。」
533
【悲報】レディ・アヴァロン(姿はプロト・マーリン)が星5「プリテンダー」で実装されるという発表直後、コメント欄がほぼ「オベロン生きて」になる。
534
(スペシャルゲストで小栗旬さんが登場して) 大泉洋さん「小四郎〜〜、おまえ、おれの一族みんな殺しちゃって! おれもたいがい悪かったけど、おまえも悪かったなぁーー!!」 こんな再会の挨拶あります??(爆笑中) #NHK紅白歌合戦2022
535
テレ朝『報道ステーション』イズムィコ先生「普通に考えれば、ロシア軍は戦力を集中して首都キエフを落とすはず。ところが今回はいろいろな街に戦力を分散して、主要都市を落とせていない。これを見ても、ロシアは自分たちが入れば簡単にウクライナ軍を破れると思っていたが、見誤ったことがわかる。」
536
#鎌倉殿の13人 ふと思ったのだけど、なんでわたしたちは日曜日ごとに一週間楽しみにしてせっせと毎回きっちり絶望させられているのだ?
537
(ブチャはなんとか奪還でき、解放されたからこそ「ロシア占領下で何が起こったか」がかろうじて判明したわけですが、ここ以外にもロシア占領下の街はあって(ウクライナでもウクライナ以外でも)、そこで何が起こっているかはわからないし、この先もずっとわからないかもしれないと…なるほど…。。)
538
これは大人だけが知っている秘密でわざわざ口に出す人は少ないこともあって若いとまだ知らない人も多いのでこっそりお知らせすると、投票へ行くと20時から始まる開票速報がめちゃくちゃ盛り上がって楽しむことができます。600億円かけた国営の祝祭。
539
なんとなくこの記事を貼ったほうがいいツイートを見かけたので。 「優性」「劣性」用語使わず 日本遺伝学会が「顕性」「潜性」に言い換え:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…
540
9年Twitterをやって何度も実感したしこの先何度も実感するのだろうけど、自分自身や周囲の環境は、(SNSでは特に、自分が思っているよりずっと)「語ったこと」に引き寄せられていくんだなあ。。雑に言ってしまえば、好きなことばかり語っていると好きな存在に寄っていくし、嫌いなことも同じだと。
541
えっ、、、。。、ちょ、、。。。、い、、。。 #FGO twitter.com/tarareba722/st…
542
東京電力の停電発生状況のサイト、先ほどからずいぶん軒数が減ってる。土曜の深夜にインフラ屋さんが頑張ってるんだな。。。がんばれ。。。がんばれ。。。 teideninfo.tepco.co.jp
543
この世には 「ストレスが掛かると太るタイプ」と 「ストレスが掛かると痩せるタイプ」 の人がいて、加えて 「架かると太るタイプのストレス」と 「架かると痩せるタイプのストレス」 があって、「痩せる×太る」の掛け合わせで「体重は変わらずただ精神が病んでいく」という形態もあり、注意が必要。
544
そうした思いを実際に(揶揄相手でなく)尊敬している人や好きな人へ、「相手にすることないですよ」等とリプライで送るのは、意味がないし、むしろあなたの好きな人や尊敬する人の心の疲弊を一枚重ねることになるので(それが本当に善意や好意による言動であるならなおさら)、我慢しましょう。
545
#鎌倉殿の13人 承久の乱の決着は1221年、このあと朝廷は鎌倉幕府へ「後鳥羽上皇を京へ戻してください」と何度か手紙を出すのですが、鎌倉はついにそれを許さず、1235年の嘆願が却下された時点で「これはもうあかん」と気づいた藤原定家が、王朝文化の総決算ともいうべき小倉百人一首をまとめます。
546
頻繁に体温を測るようになって、そのたびに「35度2分ってw 死んでるww」などと笑っていたのですが、先日リングフィットアドベンチャーをやってたらクールダウン豆知識に「体温が1度上がると代謝が13%向上するといわれているよ、筋力をつけて基礎体温を上げよう」と表示され、一気に真顔になりました。
547
疲れすぎると「日程を決めて美味しいものを食べに行く」とか「予約をとってすこし遠い博物館へ行く」というような、組み立てが必要な趣味や娯楽の予定が立てられなくなる。何日かまとまった休みや無理やり作ったぼんやりした時間があってやっと、じわじわ「予定を立てる心の体力」が戻ってくる。
548
?「「読まないといけない本」なんて、この世界には一冊もないよ」 ぼく「それはそうだが就業規則だけは端から端まで読んでおけ」
549
念のため書くと、「話を聞いているときにメモをとったほうが覚えるタイプ」と「とらないほうが覚えるタイプ」とで、作業の精度や時間に優劣がある印象はまったくありません。どちらのタイプも、とびきり優秀な仕事をしてくださる方に会ってきたし、矯正しようとするとろくなことにならないと思います。
550
「彼ら(FSB)の仕事は、占拠した町を恐怖によって管理しやすくすることです。また「バレると思っていないのか」という話ですが、実際のところ、ブチャもつい最近までバレなかったわけです。解放されるまで占領下で何が起こっているかはわからない。もっとひどいことが起こっているかもしれません。」