たられば(@tarareba722)さんの人気ツイート(リツイート順)

501
「凄すぎる作品に出会ってしまってなんと表現していいかわからない」という状況は、自分の語彙や思考の地平の突き当りに立っているということで、そういうときに足掻いてもがいて何か言葉を絞り出すと、ほんのすこしだけ自分の表現世界を広げることができます。もちろんしんどいけど、あくまで参考に。
502
日本なんでこんなに天災まみれなのに世界経済2位までいけたんや。。。
503
テレ朝『報道ステーション』防衛研の高橋杉雄先生「研究者やジャーナリストでなくても、いまウクライナで起こっていることから目を逸らしてはならない。出来ることはないけれど、ウラジミール・プーチンという人間を歴史の法廷に立たせ続けなければならない。我々はそれくらいしかできないけれど。」
504
「クリミア併合の時はロシア国内に喜んでいる人が多かった印象。でも今回は違う。同じ民族だと言っていたウクライナ人に死者が出て、ロシア軍にも死者が出ている。経済制裁もくる。知的なロシア人でこれを支持している人に会ったことがない。ロシアの大都市で反戦デモが行われるのは私も初めて見た。」
505
本日このあと10時から、東京都内在住、在勤、在学のいずれかで、16〜39歳の方、東京都が設置した大規模接接種会場でのワクチン接種1回目のWEB予約受付が開始されます(職域の範囲が撤廃されました)。都庁(新宿)もしくは乃木坂会場で、モデルナ社製ワクチンです。 metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohapp…
506
これ毎年SHARPさんが呟いていることで、簡単に、すぐ出来る大事な生活安定策なんですよね。エアコンが確実に必要になる前に各家庭で一回試運転することで、修理や買い替え需要の繁忙期をずらせるので社会的有用性が高い。ピークをずらす有用性は、このご時世で周知されたなーと。 twitter.com/SHARP_JP/statu…
507
世界には「めんどうくさくて言いづらい話を、めんどうくさがりであまり話を聞いてくれない相手に聞かせて承諾してもらう」という仕事がわりとたくさんあって、しかもそれが社内向けだとその作業に工賃がつかないことが多く、電通さん含む大手代理店は、これに値段をつけて取っていくのがとてもうまい。
508
「核を持つ大国が周囲からの抑止に耳を貸さず突き進んだ場合、こうした不都合な現実(よりマシなバッドエンド選び)が起こる。ではどうすればこうした事態を抑止できるのか。もし抑止できなかったらどう対処するのか。これはまさにいま日本も、国家安全保障戦略として考えなくてはならない問題。」
509
ゴミみたいな揶揄や中傷を受けた人が引用リプライ等で応答すると「そんなの無視したほうがいい」と言う人が一定数いて、それが安全策であり善意由来であることは分かるけど、ゴミは誰かが「これはゴミだよ」と言わないと、それを投げ付けた本人さえ気づいてないケースが多々あることも分かってほしい。
510
「プーチンは、もしウクライナがNATO入りしてミサイルが配備されたらモスクワまで5分だ、だから断固阻止すると言っている。けど欧州の地図を見れば誰でもわかるとおり、(NATO加入済みの)エストニアでもラトビアでもミサイルを配備すればモスクワまで5分です。あきらかにおかしなことを言っている。」
511
清少納言は平安キラキラ系陽キャの代表的存在のように語られがちだけど、『枕草子』を読むと、わりとしょっちゅう自分の容姿や和歌の実力や家柄の自信のなさ、自己評価の低さを書いていて、若い貴公子を前にすると「ここにいるのが自分のようなオバサンでなく可愛い子なら絵になるのに…」と書いたり、
512
こめかみに指を当てて、「そうか、、、。。、、どうやらおれはいま、【巨大地震がこなかった世界線】に遷移したようだな、、。。。」とか呟きたい。
513
このタイミングでCM入れる企業、大丈夫? かえってイメージ下がってない?
514
令和の時代に、天皇陛下と申次とそれを聞く一般庶民との間で、こんなに緊張感のあるやり取りが見られるとは思いもしなかった。権威と権力の狭間でギリッギリを攻めている印象。わたくしはこれ、さすがの答弁だと感じました。 「陛下は開催で感染拡大しないか懸念と拝察」asahi.com/articles/ASP6S…
515
編集者として最初に原稿を受け取ったのは、FAXだった。先輩から「受け取ったらまず電話しろ、拝受の報告をして、必ず感想を添えろ、それが仕事だ」と教わった。原稿が届いて、読んで、電話をかけて、「どう?」と聞かれたので、お礼と、それから人生で一番長い5秒考えて「これ、好きです」と答えた。
516
「女が賢くてなにが悪い、いいことばっかだろ」というような話を書いた清少納言に対して、幼い頃に賢さを示したら父親から「お前が男だったらなぁ…」と言われ、職場では漢字の「一」さえ読めないふりをして過ごした紫式部が「こんなの書く人はろくな死に方をしない」と評したことを思い出しています。
517
「『枕草子』に【坊主はイケメンがいい】と書いてある」とよく聞きますが、本当にそんなこと書いてあるのでしょうか。すべての認定国語教科書に載る『枕草子』ですよ。千年前に記された、(確認されている中で)最古の随筆文学の傑作です。本当の本当にそう書かれているのか、ぜひ確認してみましょう。
518
「皆さん本日13時からメンテ突入で邪馬台国終了です。最後の収穫はお済みですか。」という、意味がわからない人にはまったく意味のわからないツイートで、お昼ご飯完了をお知らせいたします。
519
応援しながら批判している人がいたり、喜びながら悲しんでいる人がたくさんいるタイムラインは、ひとつの論調やひとつの感情に覆い尽くされたタイムラインよりも「世の中」というものをより正確に映し出していると思うし、そのことに居心地の悪さや矛盾を感じることもまた、率直な感情だと思う。
520
みんながワクチン打ったら、ガード下の居酒屋でもつ煮込みとエイヒレ食べながらハイボール飲んで、読んで面白かった本とか見てよかったアニメとか、今度行こうと思ってる旅行先とか昔好きだった人のこととか、忘れられない景色とか、くだらない話をだらだらだらだらする飲み会しような。もうちょいだ。
521
BSフジ『プライムニュース』鶴岡路人先生「これまで核兵器を巡る言説でいうと、ロシアが米国を攻撃する材料になっていた。極悪非道な兵器を世界で唯一他国へ使った国だ、だから我々(ロシア)は対抗するために核兵器を持つんだと言っていた。それが、今回サミットでG7首脳が手を取り合って献花した」
522
小野寺議員「(今の発言を受けてどうお考えですか、と振られ)まったく正当性があるとは思えません。ロシアはその国連の常任理事国であり、しかも議長国であるタイミングで、ドネツク・ルガンスクではなくキエフに向けて侵攻を開始しました。いまのお話を伺っても、言い訳になっていないと思います。」
523
紫陽花の季節が巡ってくるたびに、これだけ美しくてこれだけ手入れが楽なのに、なぜ『古今和歌集』にも『枕草子』にも『源氏物語』にも、この花が登場しないんだろうと不思議な気分になる。なにかの禁忌があったんだろうか。
524
もっと直接的に、尖閣諸島や竹島、オホーツク海での領海問題もあるかもしれない。いずれにせよ、今回ダメージを受けた「国際秩序」の回復、力による主権侵害に対する制裁に関して、日本はまったく他人事ではないということが、あの短いフレーズから感じられました。林外相には伝わったのだろうか…。
525
「体調管理も仕事のうち」と言ってる管理者、「部員のケアと誰か抜けた場合の業務の人員手当てはきみの仕事のど真ん中やぞ」と言いたい。