451
このタイプのばらつき(作業の習熟度や年齢とかと関係なくかなりバラバラな印象)を痛感してからは、指示は「文字(こちらが書く)→口頭(読んで説明)→文字(相手に書いてもらって確認)」が最強だな、、と、できるかぎり時間をとって「音」と「字」を混ぜるよう意識しています。
452
このツイートを見て献血へ行ってくれた人にも、行こうと思ったけど献血歴や投薬や疾病や体質や輸血歴や海外渡航歴で献血できないけどせめて拡散をと周知を手伝ってくれた人にも、いままさに献血を集めるために奮闘している日赤関係者および医療関係者の皆さまにも、祝福あれ。 twitter.com/tarareba722/st…
453
少なくとも自分のタイムラインでは、SHARPさんのマスク販売について、受付サイトが落ちても販売方法が変わっても、誰も文句いってないし、だいたい応援したり感謝したりしている。五輪のチケット販売の時とは大違いだ。すごいな。これが、SHARPさんがこつこつTwitterで9年続けてきた成果なんだなぁ。。
454
FGO、まじで今回のイベントで聖晶石と稀少サーヴァントの大バーゲンセールで、そのうえこのさき楽しみな新規イベントが控えているので、やってなかった人はいまが始め時だと思います。とりあえず主人公たちがオリュンポスに到達するくらいまでやってみるといいんじゃないですかね。
455
「人間は自分は正しいと思っているときのほうが残酷になる」というのは、Twitterを見ているとよくわかるなあ。。
456
BSフジ『プライムニュース』、駐日ウクライナ大使を番組に呼んでいる。
「(第1回の停戦交渉で合意に至らなかったことについて)一定の前進はあったと考えています。ただ、即時停戦、ロシア軍の撤退。平和について話すのはそれからではないでしょうか。」
そ、、それはそうですよね。。
457
京都に江戸時代の好事家が建てた「夕顔」(源氏物語)の墓があると初めて知った学生時代のわたし「なんで夕顔…? 幸薄くて報われないままいろんな伏線張って主人公に心の傷を残して死んだキャラだよね。なんでそんなキャラの墓を…? ほかにもっと目立つキャラがいるのでは?」
458
どんな職業であれどんな環境であれ、事情をよく知らない赤の他人から「嫌なら辞めれば?」とか言われたら「うるせえバカ」と返していいと思うよ。
459
「なぜか虫の知らせでイソジンうがい液中毒の救急対応が増える気がしたので。
LANGEの中毒学の教科書がKindleで売ってたので、イソジンうがい液中毒に関係するところだけ簡単にまとめた。」
すばらしいなー。。
忙しい当直医の先生のためのイソジン中毒まとめ verdant.works/2020/08/blog-p…
460
「こんなことで社会や自分が変わってなるものか、変えさせてなるものか」、と思っております。
461
すくなくとも日本列島文化圏において「白人(コーカソイド)」という概念が存在しなかった平安時代中期から「日焼けしていない(肌が荒れておらず色白である)のは美しい」という価値観が根強かったのは『枕草子』を読めば理解できるので、みんな『枕草子』を読むとよいと思います。
462
何かをおもしろく感じたり、好きになりかけの気持ちは、たいてい弱くて柔らかい。もしかしたら人生の宝物になったかもしれない体験が、ささいなきっかけで枯れて潰れてしまう。おもしろい体験も好きな気持ちも、8割くらいは「自分で大事に守って育てるもの」だと思うと、すこし見つけやすくなる。
463
【悲報】東京国立博物館の「国宝展 東京国立博物館のすべて」入場チケット(第3期日程11/1~11/27ぶん)、本日午前10時から発売開始するものの、直後からアクセス集中でサイトダウン→昼過ぎに復旧した時点で販売全日程売り切れに。
(なお次回日程ぶんは11/15より販売開始)
tohaku150th.jp/ticket/
464
「作業マニュアル」を作りたがらない管理者は人間への理解が足りないし、「作業マニュアル」を与えればそのまま作業が始められると思っている管理者には山本五十六が足りない。
465
全文全訳記事があった。最高だ。
news.yahoo.co.jp/articles/c3fb1…
466
一読者のわたしからは(いわゆる「人権感覚」において)ものすごくアンバランスに見えるのだけど、おそらくご本人のなかでは完全に整合性がとれていて、なんというか…人間の想像力の限界というか…絶望というか…せめて覚悟の上でいてほしかったというか…言葉にするのが難しい感情に埋もれています。
467
TBS『サンデー・ジャポン』デーブ・スペクター「いろいろ誤解があるのでそこは訂正したほうがいい。たとえば現ウクライナ政権は成人男性に出国制限をかけて動員令をしいているけど、戦争参加を強制しているわけではない。こういった話で"どちらも戦いをやめるべき"と他国から言うのは邪道だと思う。」
468
小野寺議員「(中国が制裁に参加せず、ただし仲介に乗り出す可能性について)これはどうなるかわかりません。ただ私たちは力による侵攻、侵入を断じて許しませんし、残念ながら日本は、中国に南シナ海で"それ"をやられている立場だということは忘れてはならないと思います。」
こ、この発言もすごい。
469
470
各自治体が「効率」より「平等」を重視して、結果的にワクチン摂取効率がやや損なわれるのは(わたし個人は)ある程度は仕方ないなと受け入れるのだけど、それをTVや新聞が大きく取り上げて「皆さんこの自治体で平等性が損なわれてますよ、許せなくないですか」と騒ぎたてるのは罪深いと思います。
471
鶴岡先生も小谷先生も語っていた大事なこと。
「ロシアは、虐殺はウクライナがやったと嘘をついている。浅はかで雑なプロパガンダだが、10回繰り返すと誰かが耳を傾けてしまうし、その中の誰かが一部でも信じてしまう。そうならないよう注意することが必要。」
うう…、今回も内容が濃かったです。。
472
(以下蛇足)
こういうサービスもありますので、なにとぞ今しばらく「本」を諦めないでいただけますと…。。
>「書籍横断検索システム」は、オンライン書店の横断検索システムです。
>最大26のオンライン書店から、本や古本の価格・在庫状況を一括検索することが可能です。
book.tsuhankensaku.com/hon/
473
会社の部下がやってたらわりとガチギレ気味に「きみが裁縫仕事を頼んだ人は、わたしが会社に頼んで高い賃金を払って当部署の成績を上げるために働いてもらおうと見込んで雇っている。きみのボタンを縫うのがどう当部署に役立つんですか。時間あたりの単価はいくらだ。言ってみてください」と話すなあ。
474
FGO、「運営は、ユーザーにはクリスマスも年末年始も予定も仕事も家族も友達もないと思っていやがる」と言われてしまうの、これ運営が「もし仮にクリスマスにも年末年始にも予定も仕事も家族も友達もいなくてもゲームがあると思っていただければ…」という意図だったとしたら切ないな…と思うなど。
475
事業給付金の支給開始、「最速で8月」は言い間違い、「5月8日から給付開始が正しい」と修正入りました(総理会見)。あぶねーー。