たられば(@tarareba722)さんの人気ツイート(リツイート順)

401
16歳から39歳の、東京都内に在住か、在勤か、在学(どれかひとつでも当てはまればオッケー)の人、8月30日(月)朝10時から下記サイトでWeb予約を開始します。 あと居住の「市区町村名」と「ワクチン」で検索するのお薦め。先週末から各地で接種枠かなり加速してます。 tokyovaccine.pa-cv19-reserv.jp/static/fukuho/…
402
「あなたにはあなたなりの救われがたい地獄があるように、わたしにはわたしの地獄がある」…という、たったこれだけのことが千年前からずっと言われ続けてきて、いまだに多くの人の心に行き渡らないのは、きっとそのほうが都合がいい人が少なからずいるからだろうし、それでも言い続けていくしかない。
403
今晩初めて猗窩座に出会った人に、あいつもう一回泣かしにくるぞとやんわり伝えたい。
404
尾身会長のアベプラ番組、危機コミュニケーションについてすごく参考になった。 ・目的が「行動を変えてもらいたい」なのであれば、理由(例「経済を完全に止めるわけにはいかない」)や事実(例「症状の出ない人、出づらい世代が無症状で感染を広めた事象があった」)よりも「共感」「納得感」が大事 twitter.com/senmonka21/sta…
405
坂本龍一氏も大江健三郎氏も、作品外の言動で作品を敬遠する人がいるのは本当にもったいないよなと思うのだけど、それもまた「作者」の持つ数少ないささやかな権利であって、どのみち千年たてばほぼ作品しか残らないので気にすることないわなと紫式部先輩が示しているの、本当にすごい話だなと思う。
406
職場で「いま大変忙しくて余裕がない」という身体表現として、扉を乱暴に開け閉めしたりペンを放り投げたりやり取りが怒りっぽくなることがあり(自分含め)、明らかにステータス異常なのでもっと分かりやすく皮膚が緑になるとか頭上に「👹」がポップアップするとか、ヒト、UI方面で進化してほしい。
407
「ごめんね、もう手遅れなの」コロナ感染し重症になった若者が最後に医師に懇願すること「今からワクチンを打ってください」 しんどい。。。 karapaia.com/archives/52304… @karapaiaより
408
世界中が「大変だ」と大騒ぎになることで心のバランスを崩してしまう人は多いし、「自分も何かしなくちゃ」と思ってかえってよくないことをしてしまう人もとても多いわけで、そういう時に「折り紙で鶴を折る」という行為は鎮静効果としてよく効くんですよね。やってみるとよくわかる。写経に近い。
409
だから、誰かの楽しみ方や愛し方について、「気持ち悪い」と言っている人を見ると、反射的に距離を置くようにしています。自分が思っているよりもずっと、「何かを楽しむこと」という気持ちはデリケートで傷つきやすい。傷ついて失われたあとでは気づかないということは、思いのほかよくあるから。
410
ガルージン駐日ロシア大使「国際社会の国々が8年間にわたり見逃してきた、我々(ロシア)だけが気づいて声をあげていた、ウクライナの政権による、東部住人への虐待、経済封鎖、空爆を含む攻撃を、一回の協議(先日実施した停戦協議のこと)では解決できるはずがないと思います。」 すごい認識だ。。
411
「絶対やらなきゃいけないことA」と「必ずやっておいたほうがいいことB」の優先順位に悩んていると、たいてい「やってもやらなくてもいいけどやってると楽かなってことC」がトップに躍り出る心理状況、なにか名前がついてないかなと考えてたんですが、これ普通に「逃避」だな。
412
「本当に頭のいい人は難しいことをもわかりやすく説明できる」という話、自分としてはまったくそうは思っていないし、「わかりにくい説明をわかりにくいまま受け取る大事さ」(簡単には消化できない、理解するのに時間がかかること自体の大切さ)こそ広まってほしいなと思うのだけど、それとは別に。
413
(正直な話、ある作品について「子供にも無害だから安心して読ませられるよ」と言ってしまうのも、それはそれでどうかと思うんですよね…。名作に綴られた物語は、人を救うし、人を傷つけることがあって、安心とはほど遠くて…でもそれを「本」で味わえるのはすばらしいことだと信じているので…。)
414
『鬼滅の刃 無限列車編』で月の形(月齢)と服装描写から年月日を突き止める手法、かつて古典研究者たちが『源氏物語』で源氏と朧月夜が出会った日を引っ張ってきて、「この夜、朧月夜が歩いていた西側の廊下は建物の影で月明かりがささず、顔が見えなかったはず」と突き止めた手法を思い出した。
415
そこそこ長く勤めてわかったこと。仕事で怒鳴る人って、怒鳴り返すとしばらく怒鳴ってこなくなるけど、自分も周囲も生産性がぐんぐん下がるし、黙ってると「こいつ怒鳴っていいんだ」と思われてさらに怒鳴られるので、怒鳴られたらすぐ席を立って帰ったほうがマシ。なんだこいつって顔して帰るのが吉。
416
#鎌倉殿の13人 このシナリオさすがなのは、平家討伐時に義経の軍略は確かにすばらしいけど、それを支えるのはあくまで坂東武者の献身的な支えと個別の戦闘能力の高さあってのことだと描いているところですね…逆に言えば、それが無くなった時点で義経は頼朝には歯が立たなくなり逃げるしかなくなる。
417
長崎も広島も、それぞれの原爆資料館に行くと爆心地近辺の模型があって(GoogleMapでも確認できて)どちらも周囲を山で囲まれたすり鉢状の繁華街のど真ん中に原爆を落としたことがよくわかるんですよね。米軍はここに狙って大量殺戮兵器を落としたということは、人類の記憶に留めるべきだと思います。
418
なあイーロン @elonmusk 、聞いてくれ。あんたの気持ちはわかるよ、Twitterは、もともとおれらと似た感じのオタクが作ったサービスのはずなのに、なんとなく陽キャでパリピな連中に乗っ取られてる気がしたんだよな。… twitter.com/i/web/status/1…
419
ところで、たとえ来週に緊急事態宣言が解除されたからといって、再来週からいきなり「また以前のように週5日出勤してね」と言われても絶対に無理だと思うんだが。なんつうか、無理。心も体も無理。
420
「自分は誰かに攻撃されている」と感じている時は一番「自分も誰かを攻撃している」と気づきづらいタイミングなので、そういう時ほど自分の攻撃性について敏感になっておきたいし、また誰かにそれを指摘する時はより(気づきづらいので)丁寧にしたほうがコミュニケーションの摩擦係数は少ない。
421
職位が上がって管理職になってよかったなーと思うことの(大きめな)ひとつに、会議のルールを設定できるようになったことです。具体的に言うと、会議中に大きい声や大きい音を立てたり不機嫌さを隠せない人がいたら全体を強制終了しましょうという付帯条項を付けられました。ありがたし。
422
小野寺議員「(今の話を聞いてどうですか、と振られ)つまり、ロシアの言い分を聞いてくれなかったから軍事侵攻をした、というわけですね。それは明確な国連憲章違反の武力行使であり、いまの大使のお話を聞いて、これははっきりと、ロシアの侵略だと確信しました。」
423
講談社学術文庫がKindleですさまじい品数のポイント50%還元セールという非常にヤバい(おもに私の財布とiPadのストレージが)キャンペーンを実施しており(一覧ページは次リプライで紹介)、何か一冊紹介しようと考えて、物書き必携の一冊を。 雨のことば辞典 倉嶋厚 amazon.co.jp/dp/B00NOTKRMK/…
424
自宅にいて停電でスマホの充電がやばい人、とりあえずモニタの光量を落として、Wi-Fiを切ろう。それで少しだけ充電が長持ちするよ。
425
今回の演説の要点は、今まさに砲火で国民が殺されている国の大統領が、「武器を送ってほしい」とも「(同じアジアの)中国やインドを非難してほしい」とも言わなかったことですよね。一緒に戦ってほしいとは言わなかった。日本はできないに決まってるし、できないことを求められると人は反発するから。