たられば(@tarareba722)さんの人気ツイート(リツイート順)

326
これはあんまり広まっていない、とっておきのお得な話なんですけども、Twitterで「好きな作品の好きなところ」を呟くと、なんとこの世界に「自分の好きな作品の好きなところについての呟き」がひとつ増えるんですよ。なんてすばらしい話でしょう。こんな素敵でお得な話、滅多にありませんね。
327
先日、以下のツイートに「日本は、西暦646年の庚午年籍から夫婦同姓です」、「夫婦別姓論者は息を吐くように嘘をつきます」とリプライがありました(現在は削除済み)。では資料を見るとどうだったのか。以下、参考になる書籍を読んで学んだことが面白かったので、連続ツイートで呟きます。 twitter.com/tarareba722/st…
328
SPの最優先事項は「要人警護」で、総理のすぐそばのSPは「何か」が投げ入れられた直後に鞄型の盾を展開して総理を避難させてて、回避行動として優れていたと思います。容疑者の確保は「その次」で、そのために長い訓練も積んでいるだろうし。一方あの漁協のおっちゃんの即断即行動はなんなんだ。凄い。
329
「議員の給料は高いと思うか?」と聞かれれば「高いと思う」と答えるし、「1日の勤務で1か月ぶんの文書交通費100万円を受け取るのは許されると思うか?」と聞かれれば「許されないと思う」と答えるけど、そのどちらの問いにも「そんなことより景気をよくしてくれ」という選択項目は用意されていない。
330
平安時代の「陰陽師」の重要な仕事のひとつに「物忌」(一定期間、人の出入りや物のやり取りを禁忌とする)を実施するかどうかの判定と期間設定があるんですけど、これ今でいう感染症拡大防止を進言する医師や医官のような仕事だったんじゃないかな。つまり陰陽師って、公衆衛生の専門家だったのでは。
331
ウクライナへ「必勝しゃもじ」を贈ったことについて、ロシアメディアが「ロシアへの挑発だ」と捉えている話、ロシアは最近も年間250回以上、日本へ対領空侵犯措置を強いているわけで、なんというか、「いやいや貴国の挑発にはとても及びませんよ」くらい返していいのでは。 mod.go.jp/j/publication/…
332
#鎌倉殿の13人 九郎義経さん、この性格で「水手から射殺せば舟動かせなくて一網打尽じゃね?」とか、鹿を崖から突き落として何匹か生き延びたら「鹿がいけるなら馬もいけるんじゃね?」と人間ごと駆け降りたりするバーサーカーで、儀礼を重んじる平家の武者をさくさく刈り取っていくんですよね。。。
333
Twitterで新刊の紹介やイベント案内を何度も何度も呟いてきた経験から言うと、ウザいと思う人は1回見ようが100回見ようがウザいと思うし、何百回と目にしても買う人は買うし、何千回告知しても「知らなかった」という人は出るので、版元や作者や主催者は気にせず繰り返し何度も呟くといいと思います。
334
これは提案なんですけども、今日はもう祝日ということにして、これから8時間くらいみんなで『ルックバック』について話しながらポテチ食べてお茶飲んで家に帰りませんか。
335
昨今の報道で「皇室を愛するがゆえに、皇室制度に疑問を持った」という多くの国民の皆さま、ようこそ! 古典オタクです!! 皆さまへお薦めの作品がありますよ! 『源氏物語』っていいます!! なんと千年前から「この制度、わりと高頻度で中の人を不幸にするんじゃね…?」と語りかけてきます!!
336
初秋のやや気が重い火曜日なので、日本で初めて(おそらく世界的にも最も早い時期に)「お風呂も化粧もお洒落も、誰かに見せるためというより自分のため。めっちゃ気分が上がる」という、清少納言先輩の心強い一節を紹介しておきたい。今日も生き延びよう。
337
→ ⑥ SPが押し寄せて容疑者を本格的に確保 ⑦1個目の爆弾が爆発する ⑧野次馬が逃げ出す という流れで、あの漁協のおっちゃん(それも二人)、あの場で誰より早く、しかも爆弾の【爆発前】に、「こいつはヤバいことをしている」と察知して速やかに確保行動に入っているわけで、マジで何者なんだ。
338
ロシアによるウクライナ侵攻、隣人がいきなり自宅に踏み入ってきて「ここは俺の家でお前は俺の弟だ」と大暴れして家族を傷つけてまくるのを「出てけこの野郎」と言いながら必死で戦っているところを見た赤の他人から「ギャンブルはやめてとっとと明け渡せば」とか言われるの、ひどすぎる話ではないか。
339
何度か似たことを呟きますが、たとえば言論の自由というのは「自分が言いたいことを言いたい時に言える自由」でなく、「自分が著しく不愉快になる下品で猥雑で不謹慎なことを、愚かで弱くて、こちらがその気になればいつでも口を塞げる相手が自由に言っていてもその口を塞がない取り決め」を指します。
340
何回でも繰り返すけど、在宅勤務可能な職種の人が在宅勤務を選ぶこと、選ばせることは、在宅勤務できない職種の人への感染確率を減らすことにもつながりますからね。感染拡大防止策の大事な大事な一手で、「なんとなく出勤したほうがいい、出勤させたい」というような理由よりよほど重要ですからね。
341
イズムィコ先生による昨日の日本記者クラブ講演、執筆論文から読み解くプーチンの思想信条や国際情勢の捉え方の予測、ウクライナ情勢分析と今後の見通し、最後の「日本にできること」。個人的に特に感銘を受けた点を書き残しておきます。 「ウクライナ」小泉悠・東京大学… youtu.be/r0a3s5Y50yo
342
体重について悩んだことがない人がおっさんやおばさんになってから小太りになって「なぜ以前と同じように食べ同じように生活しているのに太るのだ…」と思い悩む人(わたしだ)にぜひ伝えたい。噛む回数を増やして食べる速度をゆっくりにするだけですっと3kgくらい落ちるぞ。飲むな。ちゃんと噛め。
343
「おっさん構文キモい」という話題が盛り上がるたびに、たしかにキモいが、我が国の散文文化を築いた端緒のひとつに60才を越えたおっさんが書き出した「男が書くという日記を女の自分も書いてみた」にあるという、なかなかな文学史的事実を、もっと広く喧伝すべきでは…と謎の使命感に包まれる。
344
エゴサーチしてると「FGOイベント、たらればさん解説してくれないかな…」みたいなことを呟いてる方が何名かいらっしゃって、ありがたいなと思いつつも「新選組&維新土佐組と織田信長&信勝が、姉弟の絆をテーマに邪馬台国で暴れまわる話」なんてどう解説しろと!! という愚痴が脳内で暴れまわる。
345
煉獄さんのこの「老いることも死ぬことも、人間という儚い生き物の美しさだ。老いるからこそ、死ぬからこそ、たまらなく愛おしく尊いのだ。」というセリフは、無惨(鬼側)と鬼殺隊(人間側)の価値基準の最大の隔たりを端的に表しているんですよね。
346
表現規制についての基本姿勢は、7年前のこの時点から変わっていません。 twitter.com/tarareba722/st…
347
なにか余計なこと(次々にSNSを更新し続けてより心が傷つくことも含めて)をするくらいならマジで折り鶴でも折っていたほうがずいぶんマシで、わりと真剣に「千羽鶴」の起源は「余計なことをしがちな人が余計なことを少しでも減らせるように」という狙いがあったと思っています。送らず自室に飾ろう。
348
「減税したら買いびかえが起こる(から減税しない)」という理屈、現場で聞いてた記者さんは「ならなんで増税したんですか」って言いたくならないのかな。。。
349
SNSで軽い気持ちで揶揄や中傷を繰り返して、その相手から法的措置を受けて動揺している人の姿を見ると、西尾維新先生が書いた「馬鹿とは罪ではなく罰である」という警句が頭をよぎる。
350
総理が岸田氏に決まった時は正直「おとなしくて慎重な岸田さんに何ができるんだ」と思ったのだけど、その岸田総理が、戦地キーウへ訪問し、米大領領を含むG7首脳を揃って「反核」でまとめ上げて平和記念公園へ献花する映像を世界に発信し、ゼレンスキー大統領訪日まで成し遂げるのか…胸熱だなあ…。。