1301
「それを止めるために、8年間続いたキエフ政府の両地域への攻撃を止めるために、我々は介入したのです。
(そのロシアの武力行使は正しいと仰るんですね?という司会者の確認に)
我々は戦争とは呼ばず特別軍事作戦と呼んでおりますが、正しいし、国際法にも違反していないと考えています。」
1302
小野寺議員「(「ウクライナのNATO加入の考えに対するロシアの軍事行動は自衛の範囲であるので国際法違反ではない」という大使の発言に対して)政治家ですから色々な考えを色々な場所で言うでしょう。それをもって他国へ武力行使をするなど考えられません。武力で攻撃していい理由にはなりません。」
1303
小野寺議員「(「ウクライナには旧ソ連から引き継いだ核に関する、運搬等のノウハウもある」という話に)そういう技術があるのでは、考えているのでは、と、そういう憶測で他国に武力行使することが許されるはずはないでしょう」
ガルージン大使「米国はイラクに、そう決めつけて侵攻しましたよね。」
1304
ガルージン大使「その米国の判断に、日本も賛成しましたよね」
小野寺議員「それはたしかに当時のアメリカの判断に問題があったと思います。ただ日本はそこに軍事的に参加したわけではありません。」
ガルージン大使「軍事的にとは言っていません。日本は政治的に賛成したと言っています。」
白熱。
1305
ガルージン大使「ロシアの人々は、ウクライナの人々を尊敬しています。仲間だと思っています。しかしいま政権についている過激派の皆さんは、残念ながら、2014年以降、東部に向かって砲撃を続けています。ウクライナ軍は、自分たちが攻撃してきた東部の人々に懺悔してほしい。」
…話がかみ合わない。
1306
小野寺議員「大使は2014年以降、まるでクーデターが起こってウクライナが変わってしまったと仰いますが、そうではないでしょう。ウクライナの人々は当時、ヤヌコビッチという腐敗した親ロ派の大統領を追い落として、自分たちで選んだ大統領を選んだわけです。現政権はそれを正統的に引き継いでいる。」
1307
小野寺議員「大使はウクライナ政府をナチス化したと仰いますが、私から見れば、大使、いまのロシアのほうがよほどナチス化しているように見えます。」
おお…おお…。。言った。。
1308
ガルージン大使「(プーチン氏が核兵器に言及したことについて)皆さんは誤解してらっしゃいます。まず、プーチン大統領は今回、"核"という言葉は使っておりませんよ。それから今まで実際に核を使ったことがあるのは米国だけです。その米国は公的文書でロシアを仮想敵国だと言っています。」
1309
ガルージン大使「だから一般的に言って、私たちはそれに警戒しなければならないんです。」
小野寺議員「あの発言を聞いた安全保障の専門家は全員、抑止力と言えば核兵器のことだとわかりますよ。なぜプーチン氏は、経済制裁に対して、自ら定めたドクトリンに反して核に言及したんですか。」
1310
ガルージン大使「歴史的にみて、NATOは経済制裁のあとに何が控えているかわかりません。米、英、仏の核兵器の数を足せばロシアのそれを上回ります。すべてNATO加盟国です。我々はそれに備えなければならない。」
やっぱり核抑止の話になっていますね…。。そりゃそうか。。
1311
ガルージン大使「(ロシアはある程度経済制裁を覚悟しているのかという問いに)経済制裁は不当なものであり、双方に有害であり、今回についていえば無意味です。これはロシアの政策変更を狙ってのことですが、ロシアはこれまで何度も制裁を受けており、それにより政策を変えることはありませんから。」
1312
反町さん(司会者)「ガルージン大使は、外国人記者クラブで会見した際、日本が経済制裁措置をとった場合、対抗措置をとると言いました。ロシアは日本に対して何をするのでしょうか。」
ガルージン大使「それはまだ決めておりませんし、これから次第だと思います。」
1313
小野寺議員「(中国が制裁に参加せず、ただし仲介に乗り出す可能性について)これはどうなるかわかりません。ただ私たちは力による侵攻、侵入を断じて許しませんし、残念ながら日本は、中国に南シナ海で"それ"をやられている立場だということは忘れてはならないと思います。」
こ、この発言もすごい。
1314
(明日のプライムニュースは経済安全保障担当大臣の小林鷹之議員がロシアへの経済制裁と安全保障について。連日すごいゲストを呼ぶなあ)
1315
(メールへの「駐日ロシア大使館の公式Twitterが、日本はヒトラー政権を支持し今回はウクライナ政権を支持した、と発言しました。これは大使自身が呟いたのでしょうか」という質問に)ガルージン大使「これは前段がありまして、まず日本からロシアのことをナチス呼ばわりしてそれに答えただけです。」
1316
ガルージン大使「本当に我々が日本のことをそう思っているというわけではありません。最初に言われたのはロシアで、それに答えて返した、ということです。」
(「大使自身が呟いたかどうか」については言及なし)
1317
(終了しました…。。。見ごたえありすぎました…。。。お疲れさまでした。予告なしの連ツイ、すみませんでした。この点は陳謝します。タイムラインがだいぶ荒れてしまったし、興味ない方には苦痛だった面もあるかと。以後気をつけます)
1318
一点、なにしろライブで見ながら打鍵していたもので、単純な聞き間違いや、私の思い込みによる偏りもあります。Webに見逃し配信がありますので(下記)、気になる方はぜひご自身で御覧ください。よろしくお願いします。
fnn.jp/articles/-/323…
1319
(ぶつぶつと感想を(完全な私見なので別スレで)。小野寺議員はガルージン大使と旧知であり、挑発や口論でなく、言うべきことを言い、また「民間施設への攻撃は誤射」「住民は攻撃目標ではない」「大使館ツイートは言い返しただけでそうは考えてない」「日本の経済制裁への報復は今は考えてない」など
1320
「言質」とまでは言えない弱い話かもしれないけど、「言わせないよりは言わせといたほうがいい話」をうまく引き出していたような感じで、見事だなあと思いました。なにより番組の人選がハマったなと。論破してもなんにもならないので、そういう意味でも誰よりストライクだったと思います。天晴。
1321
もう本当に、「プーチン大統領とキエフ市長とで、夜中の広い駐車場あたりでのタイマン殴り合いで決着つけてくれんか…」とか考えてしまうわけで…。。ともあれ今後こうした、視聴者をある程度信頼したTV番組が増えることを願います。はい。)
1323
駐日ロシア全権大使がテレビ番組生放送で「ロシアはウクライナを占領するつもりはない」「住民を攻撃していない、民間施設への攻撃はウクライナ軍の誤射」と言ったほぼ同時期に、ウクライナの地方都市へ最後通牒を突きつけ「降伏せず住民が抵抗すれば爆撃する」と伝えるロシア軍って、あの、その、。。
1324
イズムィコ先生が言っていた、「現状なにが起こっていてどう評価すべきかという話をメディアで解説する“専門家”が、あまりにも属人性に依っていて、これは業界として何か対策を打っておくべきではないか」(大意)という点は、安全保障分野に限らずよく考えておくべきだな…。。
1325
番組、現在はハイライトのみ公開(前後編20分以上ずつあるので結構な量)になっているようです。ちょっと残念。お金払うのでアーカイブ見られるようにしてほしいな。
『ロシアの“正義”とは プーチン核発言の真意 停戦協議継続の裏舞台』【前編】【後編】 2022年3月2日
fnn.jp/articles/-/323…