1201
「わたしたちはロシアの文化を憎んでいる」と、あなたがたに言われています。
どうすればひとつの文化を憎むことなどできるでしょうか。
twitter.com/antontroian/st…
1202
隣人は常に、お互いを文化的に豊かにします。
しかしそれは、彼我を丸めてひとつにしてしまうというわけではなく、また、わたしたちをあなたがたへ溶かし込んでしまうことでもありません。
わたしたちには「違い」がありますが、それはわたしたちが敵対する理由にはなりません。
1203
理性の声に耳を傾けてください。
ウクライナの人々は平和を望んでいます。ウクライナ当局は、平和を望んでいるのです。彼らはそれを望んでおり、そのためにできる限りのことをしています。わたしたちは戦争を必要としません。
twitter.com/antontroian/st…
1204
しかしもし、わたしたちが攻撃を受けた場合、誰かがわたしたちの土地や自由、わたしたちの生活、そう、子供たちの生活までも奪おうとするのであれば、わたしたちは自分自身を守ります。わたしたちから攻撃することはありませんが、わたしたちは自分の身を守るのです。
twitter.com/antontroian/st…
1205
わたしたちを攻撃するとき、あなたがたはわたしたちの姿を見るでしょう。そのとき目にするのは、わたしたちの(逃げる)背中ではなく、(立ち向かう)顔なのです。
1206
戦争はすべての人から「保証」を奪い取ります。誰もが、安全を保証できなくなります。
このことに何よりも苦しむのは誰でしょうか? 人々ではないですか。最も望んでいないのは誰でしょうか? 人々ではないですか。
twitter.com/antontroian/st…
1207
誰がこれを防ぐことができるでしょうか? それもまた、人々です。
あなたがたの中に、これらの人々がいます。わたしはそのことを、確信しています。
1208
わたしのこのスピーチは、ロシアのテレビでは放映されないことを知っています。けれど、ロシアの人々はこの放送を見るべきです。彼らは真実を知る必要があります。真実とは、手遅れになる前にこれを止めなければならない、ということです。
twitter.com/antontroian/st…
1209
そしてもし、ロシアの指導者がわたしたちとの平和のための交渉テーブルに座りたくないというのであれば、そのとき同じテーブルに座るのは、あなたがたです。
twitter.com/antontroian/st…
1210
ロシアの人々は、戦争を望んでいるのでしょうか?
わたしはいま、ぜひこの質問にお答えしたいと思っています。けれど、その答えはあなたがた、つまりロシア連邦の市民だけにかかっているのです。
(以上)
1211
(感想)ロシア語はわかりませんが、元の英文は対句や反復法を使った詩的なスピーチでした。理知的で、この窮地にあってなお言葉の力を信じる人なんだと思います。少なくとも侵攻される直前まで、ウクライナの元首が何を望み、どう呼び掛けていたか、もっと広まるべきだと思います。#StandWithUkraine
1212
スピーチ動画はこちらです。
youtu.be/prfaWHQoxVg
1213
首都キエフ近郊にロシア地上軍が迫る中、ウクライナのゼレンスキー大統領は、英国、フィンランド、カナダ、スイス、EU首脳らと連絡をとって援助のお礼や制裁強化要請したことを、各公式アカウントへメンションを付けて矢継ぎ早にツイート。SNSを使った情報情報戦が目の前で繰り広げられている…。。 twitter.com/ZelenskyyUa/st…
1214
これがSNS時代の首都防衛戦なのか…。。この情報戦略に実際どれくらい意味や効果があるかは疑問ではあるし、歴史の審判を待つことになるのだけど、すくなくとも前時代までの、「歴史は勝者が記す」というフレーズが一般的に通用していた頃とは別のフェイズに移っているってことで、、すごいな、、と。
1215
「北方領土問題にも影響が出かねないとの考えを示し、強くけん制した。」
日本政府、さすがにロシア大使のこれには、「ほほう、いまどんな状況で、それがどのように変わるというのでしょうか?」くらい言うべきでは。
【速報】ロシア大使「重大な対抗措置とる」追加制裁の…
news.yahoo.co.jp/articles/cdef6…
1216
BSフジ『プライムニュース』、イズムィコ先生無双中。めちゃくちゃ興味深い。
「プーチンはウクライナを非ナチ化すると言っていましたが、根拠はなにかあるんですか」という質問に、「ありません。ナチスだとかアメリカの手先だとか、プーチンが思いつく悪口を片っ端から言っているということ。」
1217
「クリミア併合の時はロシア国内に喜んでいる人が多かった印象。でも今回は違う。同じ民族だと言っていたウクライナ人に死者が出て、ロシア軍にも死者が出ている。経済制裁もくる。知的なロシア人でこれを支持している人に会ったことがない。ロシアの大都市で反戦デモが行われるのは私も初めて見た。」
1218
「プーチンは、もしウクライナがNATO入りしてミサイルが配備されたらモスクワまで5分だ、だから断固阻止すると言っている。けど欧州の地図を見れば誰でもわかるとおり、(NATO加入済みの)エストニアでもラトビアでもミサイルを配備すればモスクワまで5分です。あきらかにおかしなことを言っている。」
1219
「ロシアは短期的にウクライナを占領できるだろう。両軍の戦力差を考えると、それはすぐにわかる。けれど中長期的に考えると、こんな占領を続けられるわけがない。厳しい経済制裁で市民の生活水準は下がるし、ウクライナ人は今回ロシアがやったことを長く許さない。同化なんてとてもできない。」
1220
(北方領土問題と今回のウクライナ侵攻への対応は関連づけられるのか?という問いに)
「日本は2014年のクリミア併合の時に非常に緩い制裁しかしなかった。それで何が起こったかというと、2018年に安倍さんとプーチンが日ソ共同宣言を基礎に領土問題の話し合いを加速する…と言ったと思ったら、
1221
ロシアは今度は、2島返還するとは言ったが主権の話は別だと、一休さんみたいなことを言い出した。もうこれは、話しても無理じゃないか。少なくとも今回のウクライナ侵攻への制裁は、北方領土とは切り離して、国際秩序の維持を掲げる側に回って、強い制裁に加わるほうがいいのではないかと思います。」
1222
締めのイズムィコ先生のコメント、しびれた。
「(やはり核がなければ核保有国は止められないのか、というような)シニカルに沈まず、核軍縮は進めなくてはならない。核は冷戦の遺物。抑止のテーブルに着いたうえで、希望を捨てず、話し合いを前に進めてゆくべきです。」
終わった。勉強になりました!
1223
BSテレ東『ニュースの疑問』筑波大学園東野篤子准教授
「いま想像以上にウクライナ軍は善戦している。士気が高く、死闘を繰り広げている。けれどロシア軍は全軍を投入していないと見られている。まだ1/3程度という情報もある。この週末が山場だろう。」
うう、、しんどい。。
1224
ウクライナのゼレンスキー大統領が首都キエフから「自分たちはここから退かない」と自撮り映像を公開。大統領の後ろにいるのは、これ現ウクライナ政府の閣僚ですか…。。 twitter.com/Channel4News/s…
1225
ゼレンスキー大統領やクレバ外相がSNSで積極的に動画や文字情報を公開するの、数日前からウクライナ政府サイトがサイバー攻撃でダウンしているから、ということも大きいんですよね。大統領府のサイトは今も繋がらない。ガチでTwitterが情報インフラの生命線になっている。
president.gov.ua