1176
「あなたたちを呪っています」という声が響きがちな空間に、「あなたたちを祝っています」という声もあってもいいなと思っています。特に後者は、声に出さないだけで案外多いんだよなあと、よく思っていることもあるので。
ところで今晩の夕食はハンバーグです。楽しみ。(了
1177
テレ朝モーニングショーにて
羽鳥さん「ロシアはやるんですか、やらないんですか」
イズムィコ先生「わかりません。それはプーチンさんの腹ひとつ。わかるのは、いま集まっているロシア軍の兵力だと最大でこれくらいのことまではできる、ということまで」
「わからない」と言える専門家、頼もしい。
1178
ロシアの安全保障会議でプーチンが演説中のようなんだけど、日本の地上波全部バラエティ番組で、さすがにこれはちょっとどうなんだと思った。
1179
良質なSFを読むといつも「感想言いまくりたい」と「ネタバレはまずい」の間で心があっちこっち跳ね回るんだけどこれ年に200冊とかSF読む人たちはどうやってこの精神の原子炉問題を解決しとるんだ。隔壁が厚すぎんか。
1180
し…知りませんでした…35巻のあそこらへんの舞台裏でこんなことが……。。なにより病床で執筆した啓発マンガがちゃんとマンガでしっかり面白いのがすごいです。。
「お腹の風邪」とか可愛い表現禁止の記録|末次由紀ちはやふる49巻2022年夏ごろ発売 @yuyu2000_0908 #note note.com/yuyu2000_0908/…
1181
SNSでたとえば「『枕草子』が好きだ」と言うと、「もしすべての国民は全段覚えるべきというならひどい話」だとか、「紫式部日記は嫌いということですね」とか「古典文学好きアピールキモい」、「受験古文で失敗して人生が変わった人もいるんですよ」というようなリプライが飛んでくることがある。
1182
メッセージとは、送り手だけでなく受け手のものでもあるから、意味は固定できない。「そんなことは書いていない」と言っても(まあ書いていないのだけど)、「自分はこう読んだ」とは言えるし、その人にとって「攻撃された」「傷ついた」という真実は残る。解釈に幅があるのはメッセージの宿痾である。
1183
あなたにとってはそうかもしれない、ただ、あなたがどう読もうとも、書いていないものは書いていない。そもそも、わたしのメッセージはあなた宛ではない。それくらいは言ってもいいと思っています。たいてい言わないけど。そっとブラウザを閉じるか、お腹がすいていたらミュートかブロックするけど。
1184
タイムラインで一番ウクライナ - ロシア情勢について詳しい研究者のアカウント名が「丸の内OL(27)」で、朝、職場に入れずあたふたしている様子を眺める祝日の朝。
1185
現存する日本語文献で最も古い「名前の付けられた飼い猫の記録」は『枕草子』に出てくる一条天皇の愛猫「命婦の御許」なわけですが(犬は同作同段登場の「翁丸」)、日本語文化圏において最初ネコに女性名を付け、犬に男性名を付けたのは、その後の文化傾向にわりと強い影響を及ぼした気がしています。
1186
「犬の命名には『日本書紀』(垂仁天皇87年2月5日条)に「足往(あゆき)」という先例がある」というご指摘をいただきました。知らなかった…勉強になりました! ありがとうございます!!(日本書紀の当該部分を読んで、これ『南総里見八犬伝』の元ネタでは…?? と思いました!)
1187
日本文学史上おそらく最古の猫を吸った人の描写、『源氏物語』「若菜 上」だと思うんですが、ええと、ちょっと解説します。
猫が逃げる際に御簾を跳ね上げてしまい、室内にいる女三宮の美しい姿を見た柏木。その姿に一目惚れし、猫を抱き上げて思わず(猫に移った女三宮の)残り香を嗅ぐシーンです。
1188
【原文】
理(わり)なき心地のなぐさめに、猫を招きよせて、かき抱きたれば、いと香(かう)ばしくて、らうたげに打ち鳴くも、なつかしく思ひよそへらるるぞ、すきずぎしや。
(自宅にあった国民文庫刊行会『源氏物語 上』(校訂・本居豊頴、古谷知新)より)
1189
ご承知のように『源氏物語』には直接的な性描写がほとんど書かれていないんですが、こういうなんとも艶っぽい描写、ある種の性的嗜好を刺激しまくるフレーズを書かせたら、紫式部先輩は天才的だと思います。このとき柏木20代前半。ネコの移り香でノックアウトされた貴公子です。
1190
ウクライナ大統領のスピーチ(英訳版)のここ、ちょっと泣きそうになってしまった。
「わたしたちはロシア文化を憎んでいると言われております。どうしてひとつの文化を憎むことなどできるでしょうか。」
「わたしたちには違いがあります。けれどそれは、わたしたちが敵対する理由にはなりません。」 twitter.com/antontroian/st…
1191
ウクライナのクレバ外務大臣
「つい先ほど、プーチンがウクライナへ本格的な侵攻を開始しました。平和なウクライナの各都市が攻撃を受けています。これは侵略戦争です。ウクライナは自分たちを守り、勝ちます。世界はプーチンを止めることができ、そして止めなければなりません。今こそ行動の時です」 twitter.com/DmytroKuleba/s…
1192
ウクライナのクレバ外相、がんがんTwitterを更新して、ロシア側からの情報を次々否定している。
いいえ、ロシアの侵攻はウクライナ東部だけではなく、複数の方向からの本格的な攻撃です。
いいえ、ウクライナの防衛線は崩壊していません。ウクライナは両足で地面に立って、自らを守り続けています。 twitter.com/dmytrokuleba/s…
1193
BSフジ『プライムニュース』、河野太郎自民党広報本部長が出演している。
「欧米はロシアがどこまでやるかで経済制裁を追加してゆくだろう。日本もそれにしっかり追随してゆかなければならない。」
河野さん、わりと踏み込んだところまで言っているなあ。もうちょい突っ込んでほしいとは思うが。
1194
クソみたいな現実を目の当たりにすると、つい「世界はまったくの無力だ」という主張に同意したくなる。けどそれこそ、そのクソみたいな現実を望む人間の狙いどおりなんだよな…。。
1195
(しかしなんというか、単なる愚痴なんですが、今日のこの惨状を見ると、対話だけの交渉であの国のあの元首から(たとえ2島のみでも)北方領土を取り戻せる可能性なんて、本当にあったのかな、、と思っちゃうな…。。価値を釣り上げられるだけ釣り上げる茶番に付き合わされていただけだったのでは)
1196
『紛争でしたら八田まで』のウクライナ編、ウクライナの紛争の歴史と現代に置かれた微妙な立ち位置、日本との共通点などの入門編。マンガとしても面白くてお薦めです。 twitter.com/comicdays_team…
1197
もう何日も前のような気がしてしまいますが、ほんの30時間ほど前、ロシアが侵攻を始める直前に、ウクライナのゼレンスキー大統領がロシア市民に向けてロシア語で停戦を呼びかけたスピーチ(英訳版をNY Timesから引用)を日本語訳して連続ツイートします。
#StandWithUkraine
nytimes.com/live/2022/02/2…
1198
本日、わたしはロシア連邦大統領へ電話をかけました。結果は沈黙でしたが、そうした沈黙はドンバス(東部紛争地帯)にあるべきものです。この結果を受けて、わたしはいま、すべてのロシア市民へ向け、話しかけたいと思います。
twitter.com/antontroian/st…
1199
わたしたちは2000km以上にわたる国境で隔てられており、それに沿っていま、20万人の兵士と1,000台の装甲車両が立っています。
あなたがたの指導部は、他国の領土への侵入を承認しました。このステップは、大きな戦争への端緒となる可能性があります。
twitter.com/antontroian/st…
1200
原因は、いついかなる時も、いくらかの挑発、いくらかの火花にあり、それはすべてを焼き尽くす発火へと繋がる可能性があります。
この炎はウクライナの人々を解放する、と言われていますが、しかし、ウクライナの人々は(もともと)自由です。
twitter.com/antontroian/st…