1126
とてもよい。とてもとてもよい。国語の授業は、学ぶものの人生に彩りを加えるものであり、生きてゆくための武器や鎧や、心を支える装飾具、世界の解像度を上げてくれるメガネを与えることでもある、という話。 twitter.com/magomaggot/sta…
1127
男子モーグル、日本人金メダル第一号が出るかどうかという点でも注目ですが、個人的に今のところ一番の注目点は、このジャンルで現在「絶対王者」と言われている選手が「ミカエル・キングズベリー」(カナダ代表)という、あまりにも絶対王者という肩書きが似合いすぎる名前だったところです。
1128
リプライや引用リツイートは当然それを付けた相手にも見られるわけで、なんというか、明らかに「この人(付けた相手)にはどう思われてもいいので、自分は言いたいことを言う」というようなツイートを見続けるのは(自分宛でなくても)MPが減る効果があるなと、最近ぼんやり思う。
1129
つくづく「IT革命」というのは「コミュニケーションの革命なんだな」と思う。批判も悪口も誉め言葉も広範囲に届きやすくなったし、その照り返しで自分が評価されるケースが増えた。その関連で「批判や評価するほう」と「批判や評価されるほう」の権力勾配についての意識差が重要になっている気がする。
1130
2022年のバレンタインイベント、内容的に「今年の被弾はなさそうだな」と思ったらまさかの跳弾で急所直撃。この礼装目当てにがんがんガチャを回さざるをえないという。 twitter.com/appmediafgo/st…
1131
北条義時が執権となって東国中心の行政府を作り上げることになるのを「志半ばで倒れた亡き兄との約束」ということにした今季の大河、いわゆる三谷史観、めっちゃ推せる。
#鎌倉殿
1132
それはそうと、今季の大河、「川べり」と「死(殺害)の描写」が多投気味で、ちょっとドキドキしています。というのも、源頼朝が命を落とすきっかけとなった落馬の場所も、「相模川にかかる橋の落成式の帰り道」なんですよね。。。まさかね。。。
#鎌倉殿
1133
なお北条時政の「名乗り」のシーン、両軍そろって行儀よく聞いておるわけですが、こういう状況で「絶好の機会だ、射かけよ」とやっちゃうのが源義経さんだったりするわけですよね。
1134
自分でイベント企画してスタッフ手配してお金回してお客さん呼んで後処理して…って身で考えると、いまだにふと、1億人にワクチン2回打たせたのってちょっと信じられない偉業だなと思うことがある。
1135
このタイトルだけでもう原作勢は泣いているという破壊力。 twitter.com/ufotable/statu…
1136
泣いた。たしかに、2022年時点でこの大会を見ている自分は覚えておきたい。
ギリギリを狙った「勝負の結果」スーツの規定違反で4位となったスキージャンプ混合団体は、「勝負しつづけた結果」4位になった件。 - スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム blog.livedoor.jp/vitaminw/archi…
1137
皆の衆、そろそろ羽生結弦選手が滑るぞ。
1138
小学校の頃、「この世には、1つ、2つ、それ以上はすべて【いっぱい】としかカウントしない、そういう数の概念で生活している人々がいる」という話を知って、それで生活できるのかと不思議だったけど、いま「返信が異様に面倒なメールの数」は「1つ、2つ、いっぱい」としか数えてないなと気づいた。
1139
「返事が短すぎると、しぶしぶ聞いているだとか不機嫌だとか怒っていると思われる可能性があるので、それなりの長さで返せるようになっておいたほうがいいし、そのために国語の勉強は大事だぞ、好きすぎる相手から話しかけられたときに本当に困るからな」という話、中学校くらいで教えておいてほしい。
1140
心から「全員金メダルでいいじゃんか」と思うのだけど、それでは決してこの、極限まで研ぎ澄まされた競演は見ることができなかったんだろうなと思うと切ない。切ないけど同時代にこの競演を見続けて応援できたことに感謝することはできる。
1141
みんな、いがみ合いが好きすぎる。読んでて楽しいのはわかるけど、手酷い人格批判を書いたり読んだりしてると心が削れていくよ。
平安時代の雅な話でもして心を落ち着かせよう。
清少納言と紫式部どっちが好き?
1142
テレビ局ー--! スポーツニュースの編成を担当しているテレビ局のみんなたちー-! 今夜はフィギュア男子フリーの映像がたくさん流れると思うのだけど、できれば! 本当にできれば!! 日本人選手だけでなく、金メダルを獲ったネイサン・チェン選手の演技映像も出してほしいですー-!!
1143
羽生選手も宇野選手も鍵山選手もすばらしかったし、それぞれの演技を1秒でも長く見たいのはわかるけど、よくわかるけど、ネイサン選手、本当の本当にすばらしかったのです! 「どんなパフォーマンスの前に、このすばらしい選手たちが後塵を拝したか」まで含めてこそ、この大会の物語だと思うのです!
1144
#あさきゆめみし 急遽実施した「好きな姫君アンケート」には、一晩で6000票近く入ってあまりの人気に驚きました。1位は葵の上、2位花散里、3位紫の上。わたしには意外な順位でした。あと好きな近江の君が16位でちょっとしょんぼり。本文内でフォロー情報をお届けしています。
withnews.jp/article/f02202…
1145
「トリプルコーク1440」って技の名前としてめちゃくちゃカッコよくて、「人類史上最高難度のルーティーン」と合わさるとさらに輝きが増す。このカッコよさは『BLEACH』の詠唱っぽさに通じるなあ。
1146
「自治体が、自分の街はこうなっていると一番よくわかっている。自治体が一番いいようにやってくださいというのが日本では一番早くできる。厚労省が「全国でこうやれ」と言えばそれは絶対うまくいかない。」
今回の件でよくわかった。
asahi.com/articles/ASQ2C… #自民 #新型コロナウイルス
1147
問題にしたい側は「サイゼリヤ自体の価値」とか「金銭的な負担度」というよりも「会合をセットするにあたっての思考の負担度の低さ」を要点にしている気がして、となると「サイゼで喜ぶ彼女」が存在すると問題そのものが消失することになるわけで、つまり本件は「問題が消失すると困る人」が(プツッ
1148
カード会社から「不正利用の可能性が」って連絡があって、「あー…また全部心当たりのある支払いなんだろうな…」と覚悟して使い道を聞いたらガチで心当たりが皆無で(朝方5時にモバイルSuicaへJR東日本から1万円ずつ6回課金とかだった)、無事請求なしにしてもらえて、犯人が節操なしで助かりました。
1149
カード会社担当者「Amazonで660円…、500円…、560円…、500円…、これが一晩で15回くらいあるんですが、これは…」
わたくし「あ、それは心当たりありまくります」
という会話もしました。わたくしの嗜好はすべてカード会社に掴まれている。。。。