たられば(@tarareba722)さんの人気ツイート(古い順)

601
長く中間管理職をやってて最近やっと、ついに、ようやく学んだことなんですが、「報告・連絡・相談」は、99.9%、「制度」と「習慣」の問題です。つまり管理側の話。個人の素養はほとんど関係ありません。中間管理職諸兄は「報告してくれない」と嘆く前に、とっとと習慣化するよう制度を作りましょう。
602
#本当の事なので5回言います 書店で迷って、 買った後悔は1日、買わなかった後悔は一生。 買った後悔は1日、買わなかった後悔は一生。 買った後悔は1日、買わなかった後悔は一生。 買った後悔は1日、買わなかった後悔は一生。 買った後悔は1日、買わなかった後悔は一生。
603
Twitterでよく見るやつだ。 ハウル「面白そうな人だなぁと思って、ぼくから近づいたんだ。それで逃げ出した。恐ろしい人だった…。」
604
今気づいたんだけど、「土曜日にその週まで積み重なった疲れを癒す」、「日曜日に次の週に積み重なる疲れに備える」となると、ゆっくり休んでる暇なくない? 「週休2日」って人類の労働設計に適していないのでは。
605
忘れ物を減らすには「(作業順序を入れ替えて)出かける10分前にすべての準備を終わらせる」、「出てから10秒、10秒でいいから立ち止まって必要なものを忘れていないか確認する」という2つを徹底するのがすごく効くんだけど、忘れ物が得意なおかげでこの戒めをよく忘れるという欠点が。
606
「就職したらもうずっと、平日の真っ昼間からTwitterなんかできないってことか…。。。」と思っている新入社員諸君、いくらでも手はあるので安心したまえ。タイムラインにはいつでも変わらず待ち構えているちょっと頭のおかしい先輩たちは、そうやって生き延びているのだ。
607
リアル友人に、「雑談でストレスが減るってこと、あるのかなぁ…うーん……なんとなくありそうだなっていうのはわかるんだけど……」というような趣旨の相談をしたところ、「おまえが毎日Twitterでやっているのは雑談ではないのか」と言われ、ガチで「あ…っ…!」と声が出ました。
608
これは負け惜しみ成分75%で聞いてほしいんですが、「しょっちゅう誰かに謝っている管理職」は、「全然謝らない管理職」よりだいぶマシです。
609
「部署の成績を上げろ」という命題Aと「スタッフを適切に休ませろ」という命題Bを抱えた管理職Cにとって、「自分が休まず働く」という暫定解は、一番安直で一番やるべきでなく、実は会社側もそれほど望んでない解だったりします(たぶん)。継続性がないし事業が成長しないし、危険なうえ違法なので。
610
管理職は、もし両立が無理なら(言いづらいのは百も承知で)「いまの体制じゃ無理」ということを経営陣に伝えたほうがいいと思います。それは管理職のかなり重要な仕事なので。そうすると、少なくとも「誰がどう無理を通そうとしているか」がハッキリするし、そういうこと、経営陣は案外わかってない。
611
これは主に自分に向けた呟きだけど、Twitterのタイムラインで「ひどいニュースばかりだ」と感じたり、「もやもやするから何か言わなきゃ」と思った原因の大部分は、各ツイート主の話題や口調やマスメディアや「世の中」というよりも、自分の体調だったり機嫌だったり、空腹や寝不足や対人関係だよ。
612
「SNSは、誰にでも気軽に話しかけることができるし、それに参加しているということは、ある程度以上気軽に話しかけられることを容認している」ということと、「気軽に無視もできるしそれはなんら非難されることではない」は、当たり前に両立するし、むしろ後者は前者を成り立たせる土台とも言える。
613
『ジャンプ+』で掲載料(原稿料)が1枚12,000円だというの、参考になるなあ。。。これでは作家側は(週刊であろうと月刊であろうと)採算が取れないだろうから、単行本化が見込めない場合は各種工夫か副業が必要なのだろうけども。
614
「自分で調べたら20分かかるけど隣の詳しい人に聞けば5分で分かるから、聞く」というのは、短期的に考えると15分の短縮だけど、隣の人の時間を5分奪うことでもあるから、何回か繰り返した時点で「全体の作業時間を考えるとこいつは居ないほうがいい」と査定されるリスクもあることを忘れるべきでない。
615
もしも、仮に、性風俗産業が不健全だったとして(何が健全で何が不健全なのかを国が決めていいのか、決めてそして差別的対応をしていいのか、というところまでも措くとして)、不健全な産業従事者に給付金を給付しないことがなぜ「合理的」とされるのかがわからない。
616
なお本件原告は完全に合法な届出をした事業者だそうです。為念。 「性風俗特殊関連営業」の届け出をした上で営業し、風営法に則って本番行為以外の性的なサービスを提供している。当然定められた納税もきちんとしており「(原告は)黒でもグレーでもなく、完全に合法な商売」 withnews.jp/article/f02104…
617
「医療関係者の協力が足らず」 虚構新聞かなと思ったら日経新聞だった。下村氏は自民党の新型コロナウイルス感染症対策本部長だそうです。マジかー。久しぶりに声がでた。 新型コロナ: 高齢者ワクチン接種、越年の可能性 自民・下村氏言及: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
618
なお、参考までに。この状況下において、大会組織委員会は、東京オリンピック実施のために5000人超の(無報酬で協力してくれる)医療従事者へ協力を呼び掛けています。 tokyo-np.co.jp/article/57341
619
1年に3冊くらいしか読まない人でも、1日読まない日があると手が震えてくる人も、どっちも「好きなのは、本」って言っていいんですよ。当たり前だけど。もし好きな食べ物を聞かれて答えたときに「それ毎日どれくらい食べてんの?」とか聞かれても、なにそれ関係ないだろって話と同じであって。
620
ドラマも見ておらず空気も読まないまま『枕草子』の話をすると、清少納言先輩は、別れた元旦那から「困ったことがあったらいつでも相談してください、もし迷惑だと思って私と絶交したくなったら(私の苦手な)和歌を送ってくださいね」という手紙が届いたら、その返事に秒で和歌を返したお人です。
621
iPadを片時も手放せない老人の戯言を聞いてほしい…、。新たにiPadを買うときは…色よりストレージを……優先するのじゃ…、。ボディカラーは買うときにしか気にならない…でもストレージは使い続けるかぎりずっと気がかりになるのじゃ…。ストレージ量はストレス耐性を買うということなのじゃ…。。
622
「人流を抑える必要があります。外出を自粛してください。そのために(外出の動機となりそうな)いくつかの商業施設には休業をお願いします」という説明に説得力を持たせてる最も効果的な方法は、どう考えても「特別定額給付金のおかわり」だと思うのだが。
623
書いてないことを読んでしまう人、「文章を読んでいない」というより、「(文字と文字の間にある)感情しか読んでいない」というケースが多いように思う。しかもそれは、書き手の感情というより、自分の感情が投影されている気がする。わたしもやりがちなので気をつけたい。
624
中間管理職として経営陣と話をしていると、どうも、 ①作業量と作業人員が釣り合っていて業務がうまく回る ②作業量と作業人員が釣り合っておらず業務が壊れる のどちらかだと考える人が多いように感じる。 実際にはこの①と②の間に「現場の作業人員が無理してなんとか回す」という段階が膨大にある。
625
東京国立博物館で開催中の「鳥獣戯画展」、休館かな、、と思っていたが、先ほど正式に休館とチケットの払い戻しが発表されました。発売日にがんばって買ったのだけど。。。無念。。感染状況が落ち着いたら、また開催してほしいな。。いつか必ずいく。それまで生きる。 chojugiga2020.exhibit.jp