501
価値観や優先順位に大きなズレのある上司が、そのうえ自分のことをまったく信用してくれなくなったら、もう引退して田舎に隠遁するか謀反を起こしてぶっ殺すかの2択しかない戦国時代、マジでつらそう。。。現代に生まれてよかった。。法治主義万歳。。。
#麒麟がくる
502
「■「コロナよ、お前はすごくない」その3
→『おれたちのほうが多様』」
そのとおりすぎて膝を叩きました。とてもいい記事。
「コロナよ、お前はすごくない」 ”コロナ、お前すげーわ” の医師が示す新型コロナ4つの弱点(國松淳和) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/kunimat…
503
SNSには、「なにかワクワクするようなことを無限に探すことができる」という恐ろしく甘い罠があって、これをどこかで切り上げて、やるべきことややったほうがいいことに向き合う力、みたいなものに、賢い人がなにか名前をつけたほうがいいと思う。
504
さっきまでたしかネガティブなことを呟こうと思っていたのだけど、カレーを食べたらどんなことを呟こうと思っていたのかマジで忘れたので、ネガティブなタイムラインに足りないのはカレーだという結論に達したことをここに報告しておきます。
505
思考があちこちに飛び回る人ほど「手元にノートを置いて、そこに【やること】と【順番】を書き出しておく→終わったら線を引っ張って消す」の効力は大きい。これをやると「次にやらなきゃいけないこと」を常に覚えておく必要がない。これがなにげにデカい。そのぶんの脳のストレージを作業に使える。
506
NHK二階幹事長の単独インタビュー、言葉の端々から溢れ出る「傲慢さ」をまったく隠そうとしない受け答えで、3周くらい回って驚いた。
507
頻繁に体温を測るようになって、そのたびに「35度2分ってw 死んでるww」などと笑っていたのですが、先日リングフィットアドベンチャーをやってたらクールダウン豆知識に「体温が1度上がると代謝が13%向上するといわれているよ、筋力をつけて基礎体温を上げよう」と表示され、一気に真顔になりました。
508
政治家が会見やインタビューで、マウスガードのみでマスクを着けない姿を見て、安倍前総理がどこへいくときもアベノマスクを着けてた姿をもうちょい褒めておくべきだったなと軽く後悔しています。
509
まあ、布マスクより不織布のがよかった、だとか、サイズが合ってなかった、だとか、安倍さんも喋る時は外してた、だとか、そもそも聴覚障害者に向けたメッセージもあり表情を半分隠すのはまずい、だとか、いろんな理由はあるとは思うので、あくまで防疫イメージの伝播の話として、ですね。
510
#お前ら誰が主人公の大河が見たいんだ
清少納言(新垣結衣)
中宮定子(広瀬すず)
中宮彰子(浜辺美波)
紫式部(松岡茉優)
一条天皇(新田真剣佑)
藤原道長(阿部寛)
藤原伊周(窪田正孝)
藤原行成(菅田将暉)
511
(追加)
清原元輔(香川照之)
橘則光(鈴木亮平)
和泉式部(松たか子)
藤原道隆(佐藤浩市)
安倍晴明(堺雅人)
蘆屋道満(もしくは大進生昌)(大泉洋)
脚本/野木亜紀子
512
新型コロナワクチンの効果とリスクの丁寧な解説。なので何度も紹介。
・感染予防効果は約90%(麻疹ワクチンは95%、インフル50%程度)
・重症化を防ぐ効果も
・アナフィラキシーショックの割合は10万分の1(インフルは100万分の1、ペニシリン5000分の1程度)
・痛いらしい
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
513
無駄に正直なことを話すと、10年くらい前までは「多くの人が報道を疑うようになること」について、社会にとってはプラスのほうがはるかに大きいと思ってました(そのプラス効果はいずれ報道を生業とする組織にも及ぶだろうと思っていた)。けれどいまはマイナス効果のほうが大きいと感じています。
514
理由はいろいろあるのですが、一番大きいのは「人間の、何かを信じる力の威力を見誤っていた」というところだと考えています。「報道」を疑った結果、別のなにか、もっと手軽で、もっと怪しいなにかを信じるようになり(たとえば「自分」とか)、それが回りまわって報道の力をいっそう弱めてしまった。
515
わたしホラー映画やサスペンス小説が苦手で、どきつい描写の多いドキュメンタリーものも得意ではなく自分からすすんで読もうとは思わないんですよね。で、それはさておき先ほど実家の父から「なあ、たらればって知ってるか」というメールが届きまして(このツイートは突然消える可能性があります
516
わたしレベルの個人的な経験ですが、無視よりもミュート、ミュートよりブロックのほうが「粘着リプライ」は結果的に早く止むんですよね。これいろんな理由があるんでしょうが、大きいのは【人は自分に対して(見える形で)話しかけ続けられてそれを完全に無視し続けられるほど強くない】だと思います。
517
これはSNSの特徴だと思うんですが、何かを「嫌いだ」とか「許せない」と書くと、その対象への「嫌い度」や「許せない度」が、自分とその周囲の人の中で少し上昇するんですよね。よく「感情を貯め込むのはよくない」と言われますが、放出したほうが増える人のほうが多いよな…と個人的には思います。
518
何度か書いていますが、初めてボーナスもらった時に、新宿紀伊国屋本店へ行き、目についた本を片っ端からカゴにばさばさ放り込みました。脳から快楽物質出まくりました。レジで「配送しますか」と聞かれ「もちろん持って帰ります!」と言って、両手に紙袋を下げて帰りました。たしか総額5万円以下。
519
あとにも先にも、あれより「贅沢したなぁ…」と感じた経験はありません。しかも、あのとき買った本、まだほとんど本棚にささっていて、目にするたびに「あの時の快感」を思い出すし、本自体も何度も読んでます。めちゃくちゃコスパのいい贅沢ですよね。死ぬまでにもう一回やりたい。
520
#麒麟がくる
この大河の信長像が面白いのは、身内や味方や臣下に何度裏切られても、「身内や味方や臣下なのだから自分を裏切らない」だとか「裏切ったら酷い目に遭うとわかれば裏切らない」と信じきっているところなんですよね。政治や軍事に通じていても部下の心情にだけは通じてなかったと。
521
#麒麟がくる
「謀反者」という暗いイメージばかりで語られた「明智光秀」という人物像を、帝や将軍に愛され家康や信長にさえ愛されていた…とイメージに塗り替えたの、もちろん大河制作陣と長谷川博己さんの力なんだけど、0.5%くらい「マジレス蛮族」と名付けた名もなきファンの手柄でもあると思う。
522
作家自身が「自分の作品の見せ方」を選べるようになったからこそ、「消費のされかた」に敏感になったほうがいい、という話。特に「物語」と「(消費)時間」が密接に関係している可能性について。感動しました。
絵を解放することと絵を消費するこ… @yuyu2000_0908 #note note.com/yuyu2000_0908/…
523
コップの水に「きれいですね」と言っても成分は変わらないけど、好きな作家にSNSで「おもしろかったです」と伝えるとさらによい作品が生まれる可能性が高くなるし、その人が寄稿している編集部に「あの作品がおもしろかったです」と伝えると作品の寿命が伸びる可能性が上がるぞ。
524
これはあんまり広まっていない、とっておきのお得な話なんですけども、Twitterで「好きな作品の好きなところ」を呟くと、なんとこの世界に「自分の好きな作品の好きなところについての呟き」がひとつ増えるんですよ。なんてすばらしい話でしょう。こんな素敵でお得な話、滅多にありませんね。
525
知る限り、好きな相手から嬉しいものをもらったり神のごとき対応をしてくれた際の究極の喜び反応として「寿命がめっちゃ伸びた(≒鶴の齢となりぬべきかな)」と書いた最古の例は清少納言先輩で、これが画期的なのは「死ぬ」だと一回きりだけど「生きる」だと何度も使える点。言われたほうも嬉しいし。