たられば(@tarareba722)さんの人気ツイート(新しい順)

1651
「なので、そもそも(撤退する予定ではなかったので)隠蔽の必要もなかったし、その時間もなかったのでしょう」 (それにしてもなぜ虐殺を、との追加質問に) 「いま入っている情報では、虐殺は、街を攻撃する軍隊ではなく、あとからやってきたFSB(連邦保安庁)の仕業だと言われています。」
1652
BSフジ『プライムニュース』(ロシア軍はブチャの虐殺を「バレない」と思っていたのか、という質問に)イズムィコ先生「ブチャはロシア軍にとって、キーウへ侵攻する途中の町です。数日でキーウを陥落させる予定だったのですが、それが何日たってもキーウは落ちず、急いで撤退することになった。」
1653
「承久の乱」で、北条政子は東国御家人に「鎌倉殿の御恩は山よりも高く海よりも深い、それを忘れたのか」と演説し、涙した御家人たちは朝廷軍へ立ち向かうことにした、と『吾妻鏡』に書かれてます。けど、冷静に考えれば演説ひとつで自分の命や地位、一族郎党の生活まで掛けられっこないんですよね。 twitter.com/tarareba722/st…
1654
メガネユーザーとしてはかなりベテランの域に達しているのだけど、いまだによくわからないことがあって、1日メガネをかけていてメガネが汚れるのはわかるのだけど、内側もそこそこ汚れるのがいまだに謎でならない。目から常時なんかビーム的なものが漏れ出ているとしか思えないのだが。。。
1655
新人よ……某大手IT系に入社した新入社員のみんなたちよ……。。仕事のメールは特別な理由がない限り「全員に返信」で返すんや……。。ccに複数名入っているのは入れている理由があるんや…。。それはむしろきみの手間を減らしたり立場を守るために入っとるんや…。。老兵からのお願いや…。。。
1656
最強種だけに心配だったのはわかるし、誰にもケガがなくみんな無事に家へ帰れたようでよかった。 警官の「お座り」に従う…逃走した“最強の闘犬”ピット・ブル意外な捕獲劇(FNNプライムオンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/55ca9…
1657
「情報戦」で平安中期を見ると、(現存する史料を見る限り)当主の早逝と後継者の力不足(我慢がきかず自業自得といえる理由)で政治的にコテンパンな敗者となった中関白家の后(定子)のことを、千年後まで「美しく賢く、のちの宮廷文化と国文学に寄与した存在」へ押し上げた『枕草子』、すごいよね。
1658
読む人に怒りを想起させる文章がたくさん読まれると、つらい。このつらさを、世の中に差し出す前にせめて自覚していたい。慣れるのはまずい。とてもまずい。怒りは、お酒よりもはるかに酔いやすく、常習性がある。
1659
政治的なメッセージはどんなコンテンツにも見出すことができて、だからこそそれを学んで、知って、選ぶことで、私たちはほんのわずかな自由と自律を選ぶことができる、という話をしております。 ゼレンスキー演説が共感呼ぶ理由 スマホから届く「物語」との… @withnewsjp withnews.jp/article/f02204…
1660
無力感や役立たず感がある閾値を超えたときに強烈な「怒り」が湧いてくるタイプの人はわりと多くて、で、そこから「怒っていい相手」を探すからわりと無茶苦茶な理屈になるのだけど、そういう人の周りには「理屈よりも感情に同調したい」という人が多かったりするので、人気が出たりする。
1661
なおわたしの知るかぎり、安全保障の専門家たちは早い段階から「退避を希望する一般市民(主に高齢者や女性や子供)を退避させるためには時間を稼ぐ必要があり、それには抗戦が必要(つまり「すぐに降伏」と「全力で退避」は両立しない)」と言っていたと記憶しています。よりマシな地獄を選んだと。
1662
「すぐに降伏すべき」と言っていた人が、占領地での一般市民への虐殺が明らかになると「全力で退避させるべきだった」という話になっているの、興味深い。こうした主張の変化はよくあるし、明らかになった事実で考えを変えるのは悪くない話だけど、自分も含めてせめてその変化に自覚的でありたい。
1663
ウクライナが国連人権委員会で流した動画、すさまじすぎる。心が粟立っている。日本の地上波ではまず流れないであろうけど、これを見た人とそうでない人とでは、この先のウクライナ情勢へのスタンスが大きく変わりそうだな。。。
1664
『鎌倉殿の13人』に出てきた和泉式部ですが、そうです、FGOで、清少納言先輩が『紫式部日記』も全部読んでて焦った紫式部が「誰から教わったの?」と尋ねると「いずみっちから全部教わった」と言ってたあの和泉式部さんです(史実だと紫式部と同僚で、清少納言とは和歌の贈答記録あり娘同士が同僚)。
1665
むちゃくちゃなことを言っているアカウントのホームをうっかり見に行ってしまったとき目に入る「フォローしている人にフォロワーはいません」の安心感に花マルをあげたい。
1666
え? 義時が八重さんを匿った自宅って、伊豆だったの? 義時がごんぎつねやってたのって伊豆〜鎌倉だったってこと??(さすがにこの距離をしょっちゅう往復されたら引く。。。)#鎌倉殿の13人
1667
SNSで「自分は絶対に【操作】されないぞ!! 騙されてたまるか!!!」と言ってしまうような人ほどヤバめな情報に翻弄されている印象があるのだけど、この傾向に何か名前はついているのだろうか(浅学なので「そんな餌で俺様が釣られクマー」しか浮かばない)。
1668
以前も呟いたけど、「ロシアが悪いけどウクライナにも原因がある」と言う人の中に、「公正世界仮説」に陥っている人がいるように思う。ウクライナは無謬ではないけど、無謬な国などないし、遠い国に住む自分の心のバランスのために誰かを傷つけるのは自制的でありたい。 psychmuseum.jp/show_room/just…
1669
池内先生は謙遜しているけど、小泉先生が東大先端研へ所属が決まってしばらくあとに一緒に食事した際に酔っ払ってニコニコしながら「日銭を稼がなくても研究できるんですよ!」と喜んでいたのを聞いた者の義務として、貴重な研究と研鑽の時間を作り結果的に日本社会に貢献した功績の大きさを讃えます。 twitter.com/chutoislam/sta…
1670
「カティン(カチン)の森事件」 ・第二次大戦中、ポーランドへ侵攻したソ連軍が一般人含む捕虜約22000人を虐殺 ・ナチスドイツ軍が侵攻して発見、さすがにこれは…と告発(情報戦の意図もあり) ・ソ連「ナチがやった、ゆるせない」 ・戦後ポーランドと共同調査、ソ連軍の仕業で命令書もあったと発覚
1671
『和泉式部日記』は、この為尊親王が亡くなって悲しむシーンから始まっており、亀の前がこの日記のことも語ったことから(つまりおそらくこのあと政子も読むことから)頼朝亡きあとも強く生きようと政子が考える地盤のひとつに、このシーンがあるということなのかもしれませんね。
1672
ここでこの歌を引いたのは暗示的で、和泉式部の恋の相手だった為尊親王も、高貴な身分なうえ多情で浮気がちなため会えない日が多く、そういう日に悲しんだ歌で、さらにいうと(深読みしすぎかもしれませんが)為尊親王は突然亡くなってしまい、和泉式部は悲しみに沈むことになります。#鎌倉殿の13人
1673
「黒髪のみだれもしらずうち臥ふせば まづかきやりし人ぞ恋しき」和泉式部 これ、内容の色っぽさだけでなく、相手が高貴な身分(為尊親王か)であるということも引っ掛けて、亀はこの歌を引用したんでしょうね。 #鎌倉殿の13人
1674
史実だと、三浦義村はこのあともずっと北条義時に寄り添って、最終的にナンバー2になるわけですが、今回のりく殿(牧の方)のように各勢力が裏から手を回して「義時を裏切って一緒に天下をひっくり返そう」と誘われて、それを全部断って義時と政子を支え続けるんですよね。 #鎌倉殿の13人
1675
もうめちゃくちゃだ。。。 twitter.com/gloomynews/sta…