たられば(@tarareba722)さんの人気ツイート(新しい順)

1251
たしかに世の中は薄暗くて不安定でパッとしないし凶悪事件も起こるけど、その原因は(単一の原因ではなくまた「悪の組織」もあまり関係しておらず)複雑で複合的で、解決には長い時間と地道な努力が必要であり、快刀乱麻を斬るような解決策はたいがい「真実」よりむしろ「陰謀論」に親和性があります。
1252
重苦しく不安定な社会のうえ生活が苦しくなっているところに凶悪な殺人事件が起こって、「この日本社会には何かとんでもない悪の組織があって、それが白日のもとに晒されればこの薄暗い世の中もついでに自分の人生も一挙に好転する」というような考えは、気持ちはわかるけどとても危険だと思います。
1253
SNS上で頻出する「〇〇のアライさん」にしても「〇〇のノブ」にしても「〇〇なアーニャ」にしても、あるキャラクターをまとった特定の「話法」に則って倣ったほうが、本音(と名指される何か)を語りやすいしスムーズに受け取られやすい、という現象、なにか社会学なり心理学で名前がありそうな気が。
1254
FGO運営は結構な割合でSNSをチェックしていると確信しているので定期的に言っておくのですが、そろそろ安倍晴明先輩を実装してもいいタイミングじゃないですかね。同郷&同時代人たちが関連イベント開催を心待ちにしているし、そんな心構えをことごとく蹴散らすくらいの魔術的超性能で登場してほしい。
1255
あの頃の自分に「いやあ…、きみね、そういう問いはさ、なかなか答えが出ないことそれ自体が価値のあることなんだよ、身をよじりながら考え続ける体験が貴重なのであって、簡単に答えをくれるような連中に近づいたらダメだよ」と言っても、絶対に聞かなかっただろうなあという謎のダメ確信がある。
1256
カルト宗教、わたくしの在学中にも勧誘サークルが存在していて、ヨガや英会話を装っていた。「自分は何者なのか」という超絶に面倒くさい問いを抱えがちな若者にとって、優しくてストレートな「答え」を与えることで釣る集団だったと、今なら思うのだけど、当時はとても気づけなかったなとも強く思う。
1257
投票率は上がってほしいなと思うけど、政治の話を避けたり投票に行かない人をバカにしたり怠けていると思うような人間にはなりたくない。
1258
「勝ち負けより大切なことがある」というのはつまり、「勝敗という単なる結果よりもずっと、どう戦ったかという過程や、勝ち方とか負け方、勝ったあと負けたあとどう振る舞うかのほうがよっぽど大事だよ」という意味だと、学校では教えてくれな……何度も繰り返し教わったわ。学校教育やっぱすげえわ。
1259
新規感染者数が毎日数千人出ている状況で毎週月曜日朝は遅延しまくりの満員電車、という、これわりと大ピンチでは…?? なウィズコロナ生活が始まっている気がする。
1260
フジテレビの選挙特番、橋下徹さんは政府関係者と中継が繋がるたびに「ロシアによるウクライナ侵攻の話題」を持ち出すのだけど(先ほどは自民党茂木幹事長に「茂木さんは街頭演説で"橋下はロシア寄りだ"と言ったそうですが、それは間違ってます」と言っていた)、それ、いま話すことか感がすごい。
1261
選挙は「これまでの政治の結果」でもあるのだけど、「これからの政治の契機」でもあります。みんなが選んだ政治家がこれからどういう政治をするのかを見て次の選挙の結果に繋げてゆくわけで、そうやって少しずつ社会を作ってゆくわけで。しんどいけどやっていこうね。
1262
石破「それはね、そういうこと(自分の考える政策や意見で他の議員を説得すること)をやるために国会議員をやっているという面もありますから。やれるだけやりますよ。」 この石破さんはすごくカッコよかった。
1263
太田「その、【時間をかけてでも(改憲動議は)議員内で議論して意見をまとめてから】という石破さんの意見は賛成だけど、そう考える議員ばかりではないですよね。そして自民党で石破さんの力は落ちてますよね。そこはどう考えますか。石破さんの意見を通せるんですか。」
1264
石破「たしかにあやふやで、憲法の考え方も党内にいろいろな意見がある。もし改憲を目指すのであれば、たとえ安定的な議席があったとしても、時間をかけて議論して意見をまとめなければならない。どれだけ時間がかかっても(改憲を目指す自民の)議員ひとりひとりが国民に説明できるようになってから」
1265
TBS地上波『選挙の日』、 太田光「自民党は多様な意見があると言われる。それは【あやふや】だという意味でもあるのでは。今回改憲勢力で2/3を超える可能性が高いが、この【あやふや】についてどう思うか。」 石破元幹事長「太田さんの言うとおり。選挙の前だから有権者受けのいいことを言ってきた。」
1266
グッとくるのがいくつかあった。 #選挙に行きたくなるコピー の気になった言葉たち|長谷川哲士【コピサーメンバー募集中】 @aseetsu #note note.com/copy/n/n0400ad…
1267
我こそは誤タップ国、見直さずの民。自らのTweetを読み返すたび凹む者なり。一回でいいし修正記録残っていいのでTweet誤字修正機能を、修正機能実装を願う者なり!!!!!
1268
難しいのはわかっているのだけど、投票率がなかなか上がらない原因のひとつに「楽しそうに政治や投票について語っているおっさんおばさんが少ない」というのが案外大きいと思っていて、いや本当に難しいし微力だけど「投票い行ってきたった、楽しかった、開票速報めっちゃ楽しみ」とは言い続けたい。
1269
①~④にはそれぞれ「話題の引力」みたいなものがあって引き寄せ合うものだから、意識して注意しないとどれかを語っているつもりでもどれかに引き寄せられるんだよなあ…と思う日曜違の午後でした。この夏、二度目のスイカを食べました。
1270
①安倍氏個人の人柄や性格 ②安倍氏が総理大臣として為した功罪 ③安倍氏が総理大臣だった頃に日本政府が為した功罪(為さなかった功罪) ④安倍氏の亡くなり方とそれが今後の社会にもたらす影響 上記はすべて切り分けて語ることができるし、その言説をそれぞれ切り分けて評価できるはずなのだけど、
1271
地上波テレビ、昨日からACジャパンのCMがだいぶ増えているのですが、出稿を差し替えているのはどんな業種なんですかね。
1272
投票所で投票用紙を前にして候補者一覧を眺めていると、(前日に投票先を決めていても)迷いだすこともよくあって、そういう「迷い」はとても大切な政治的逡巡というやつなので大事にしたほうがいいよ。なのでプレッシャーなど気にすることなく存分に悩むといいのではないかと思います。楽しかった。
1273
投票行ってきました。暑かった。熱中症にご注意を。1枚目の選挙区も2枚目の比例も、どちらも党名と候補者名が投票ボックスの目の前に貼られているので、スマホにメモっておいたり覚えておく必要はないよ。でもわりと混んでて次から次へと流れるから「早く書いたほうが」というプレッシャーは感じるよ。
1274
1275
おおおおマジだ!! ホントだ!! 尻尾振ったりしてくれる!!! 遠征から戻ったらすぐ送り出しちゃってたから気づかなかった!! 無限にわしゃわしゃできる!! 教えてくれてありがとうございます!! twitter.com/kurana_e/statu…