たられば(@tarareba722)さんの人気ツイート(新しい順)

801
先っぽの尖ったブーツが好きです。特に歩きやすいわけでなく、どちらかというと疲れるし階段などで引っかかりやすくて手入れが必要だし雨の日は痛みやすいから履きにくいし相対的に高いけど、「いざという時に蹴ると攻撃力が高い」という理由で、大事な会議の日とかに履いていきたくなります。
802
月曜夜に仕事が終わらないので『枕草子』の、そらそうだシリーズ。 三巻本一四九段 見るに異なることなきものの、文字に書きてことことしきもの 【私訳】 見かけはどうってことないのに、文字にすると仰々しいもの。 虎杖(イタドリ)。なんで虎に杖と書くのか。虎は杖いらないでしょ。 そらそうだ。
803
「忙しければ忙しいほど、精神的に追い詰められれば追い詰められるほど、太る体質の人がいる」という事実、もうちょい広まってほしい。まじで。
804
それはさておき #鎌倉殿の13人 があと5回で終わってしまう(次回が第44話で、全48話)という事実が、まだうまく脳内処理できてなくて。。。承久の乱どうなるの。。
805
#鎌倉殿の13人 鎌倉殿が「太郎にもなにか官職を」と言った時に、源仲章が「菅原道真と同じ讃岐守はどうか」と言ったの、これ、よりにもよって最終的に左遷され衣食住もままならないまま窮死した道真を例に出すか…という話ですよね。「こいつらそんなことも知らないだろう」と舐めきった符牒だなと。
806
忘れ物や落とし物が大人になっても一向に減らない同志諸君へお伝えしたいのは、人生のどこかで「ステークホルダーでもないのに忘れ物や落とし物に怒る人を積極的に周囲から遠ざける」という解決手段を採用すると、だいぶ楽だよ、ということです。怒られて改善するほど生やさしい性質だと思うなよ。
807
昨晩からGLAYの『DRIVE-GLAY complete BEST』を聴いていて、これファンからのリクエスト集アルバムであるのに、DISC2のラスト4曲が 『Winter,again』 『春を愛する人』 『SPECIAL THANKS』 『Missing You』 という並びで、冬→春→夏と秋→(春を待つ)冬という曲順で。すごい。古今和歌集みたいだ。
808
「わたしたちにとって最も重要な意義は、(「よい結果が出るかどうか」ではなく)それをやるかどうか、です」 しみじみいい動画だった。ある壮年夫婦の夫が、クリスマスに向けてスケートボードを練習した理由とは。 twitter.com/johnlewisretai…
809
この「やさしさの縒り」って、「よりを戻す」とか「腕によりを掛けて作る」とかの「縒(よ)り」ですよね。複数の糸を紡いでひとつにするという意味の。「やさしさ」というフレーズに使っている用例をこの歌詞の他には見たことがないのですが、とても素敵だと思います。すごいなあ。詩だなあ。
810
帰宅中の電車でApple MUSICを聴いていたらふとGLAYの『SPECIAL THANKS』が流れてきて、なんでか泣きそうになってしまった。 「夕映えに咲いたぎこちない愛をもっと素直に言えたのなら、一粒の涙、やさしさの縒(よ)りできっと受け止められたのだろう」 って、めっちゃくちゃ素敵な歌詞だなあ。。
811
(分かる人はなんなく分かるが分からない人は一行も理解できない構文) BOXイベ90++フレ光コヤン&オダチェン有り礼装5枚積み3T安定周回編成。 1w=WコヤンS2,3メリュS1,3→メリュ宝具 2w=WコヤンS1×2メリュ→メリュ宝具 3w=オダチェンオベロンS &メリュS全メリュ→メリュ宝具 黒聖杯か特攻礼装で安定。
812
いつかTwitterから多くの人が離れてしまったら、その20年後とかになって、「タイムラインで一緒に月を見たものじゃった」とか「地震があるたびにみんな集まってきて」と語られるのだろうか。
813
いろんなことを言われるTwitterだし、これからどうなるかわからないけど、タイムラインにいるみんなと一緒に見上げた月食の夜空はおぼえておこうな。
814
(ええと、この考え方は、人間なんて誰だって一皮剝けばロクなもんじゃなくて、どす黒く醜くあさましい思考を抱えているのだから、剥かずに一皮かぶったままどうにか社会生活を送るためにお互い「技術」を磨きましょう、その一つを「やさしさ」と呼びましょう、というわたくしの信念から出たものです)
815
「やさしさ」に根拠、必要ですかね。あってもなくても、どんなものでも、うまく与えたり受け取れれば、どうでもよくないですか。そういう話のほうが(すくなくとも「根拠」を求めて、それに一喜一憂するよりは)生産的ではないかと思うのです。手段であっても目的であっても、いいんじゃないかと。
816
「性欲がなくなると異性に優しくできなくなる」という話、いろいろ論点があるのだけど、個人的には「やさしさ」はうまく与えるのも受け取るのもある程度の技術が必要で、それは訓練で向上する、というあたりの話が、この手の「やさしさの根拠」の話に焦点が当たるとボヤけてしまい悲しいなと感じる。
817
ここでイーロン・マスクが「さきほどTwitterのニューストレンドを管理運営していた責任者のSamejimaを正式に解雇した」とか呟くと、なんかもうめちゃくちゃ感があって有耶無耶になってしまう気もする。
818
わたしたちは令和における「デウス・エクス・マキナ」の創出を目の当たりにしているのかもしれないと思うと、ちょっとわくわくしてきた。
819
「ニュース操作」と「トレンド操作」と「ニューストレンド操作」は全部違うものなのだけど一緒くたに語られがちだし、そのうえで「誰も操作しないニュースやトレンド」はこの世に存在しないわけで、「Twitter社員が操作するのはよくない」と感じる人が、では誰の操作なら受け入れるのかは興味深い。
820
#鎌倉殿の13人 なんで三浦義村も脱いでんの???
821
あまり本を読まない親戚が「本が好きな人は買った本を全部読んでいる」と思っていることが発覚し、その後の会話がギクシャクしてしまいました。これは謎の個人的確信があって断言しますが、ある程度以上の本好きのなかで買った本を最初の一行から最後の一行まで全部読んでいる人は1%以下だと思います。
822
ガルージン大使は「ドンバス地方で2014年以来、8年間で約3400名の民間人が虐殺にあった」と語ったが、番組中に示されたフリップによると約3400名の民間時犠牲者のうち3000名以上が2014-2015年に亡くなっており、つまり近年は紛争自体が沈静化に向かっていたことがよくわかる。
823
11/4『プライムニュース』での議論の焦点のひとつだった、国連高等人権弁務官2022年1月27日付ウクライナ・ドンバス地方における民間人犠牲者資料。ガルージン駐日ロシア大使が、ロシアによるウクライナへ侵攻の理由のひとつに挙げた「ドンバス地方での虐殺」の根拠のひとつ。 ukraine.un.org/sites/default/… twitter.com/AtsukoHigashin…
824
『更級日記』、オタクの生態を描いた始祖的作品と言われるけど、わりと冒頭から「姉や義母の語る『源氏物語』の話が面白すぎて、完璧に暗記しておらず続きが知りたすぎて仏像を作って(作って?)それに身を捨てて額づいて(身を捨てて??)全部読みたいと祈った」とか書かれており、強火がすぎる。
825
Twitter社で大量解雇が発生したときにTwitter上で弁護士が「Twitter社への訴訟手伝うよ」と呼び掛けて拡散してゆくの、仮面ライダーが自らを改造したショッカーへ改造された身体をもって立ち向かうような雰囲気があって大変おもむき深い。