751
多くの分野では調べれば調べるほど「白か黒かではなく無限の階調を持つグレーである」ということがわかってくるのだけど、そのいっぽうで何かに対して「これはおおむね黒い」と言き切ることにはある種の快楽があって、なんというか、この欲求を飼い慣らすのは本当に難しいんだよなと思うことが多い。
752
後半スタジアム中が日本を応援してたそうで、これマジで掃除しといてよかった案件??
753
イーロン、Abemaでサッカー見てんのか。。。 twitter.com/elonmusk/statu…
754
ドイツとスペインに勝ってグループリーグ突破なのに「まだ何も成し遂げていないので」と言える代表選手を見ると、本当に本当に、日本はサッカーが強くなったんだなあと思うよねえ。。。
755
森保監督「順位的な新たな景色というと(初のベスト8まで)あとひとつですけども、世界を相手に戦えるという意味で、選手たちは新たな景色をみせてくれていると思っています。」
ほんまやなあ。。。
756
この頃の世界中の誰が今のこの展開を予想しただろうか。。。 twitter.com/tarareba722/st…
757
え、このグループで、ドイツとスペインが落ちて日本とコスタリカが決勝トーナメント進出の可能性があるってこと? マ?
758
なお「一気に6冊以上の本を買うと脳からやや独特の汁が出る」という感覚を共有していただける方は多いと勝手に確信しているのですが、個人的な発見として、本イベントで「その汁は、ある程度時間を共有した人が目の前でやっても出る」ということが判明しました。あの快感と中毒性はヤバい。危険。
759
①企画を立てる
②最適な公開時期と場所を関係各所と調整する
③お金が入って残る仕組みを決める
④コンテンツを作って公開する
⑤売上を計算して原価を支払う
⑥経理計上して適切に処理する
創作の現場が「④」しかやりたくない人ばかりだと大変だし、④担当はそれ以外の担当者への感謝が必須。
760
#鎌倉殿の13人
ふと思ったのだけど、なんでわたしたちは日曜日ごとに一週間楽しみにしてせっせと毎回きっちり絶望させられているのだ?
761
スペイン、どうやってこのチームから7点とったんだ??
762
昨日4回目のワクチン接種時も完璧なオペレーションとホスティングで日本の役所の底力に感動したのだけど(こういう「いざという時に人海戦術と力技の動線を組んでだいたい解決する」という方針、本当にすごい)、2類か5類かの話が本格検討されるとなるとワクチン接種は国民負担になるわけで、
763
764
765
ひたすら素敵だった。著者は書く本に、自分の人生を載せる。書き終えると、憑きものが落ちたような、自分のなかの何かを切り離したような感覚になる。いっぽう読者としてそれを読むとき、ちょっとだけその著者の人生に憑依する感覚がある。
よんだだけ - 吉田はく shonenjumpplus.com/episode/316190…
766
ドイツ戦直後の「歩いていたらたまたま富士山の頂上に辿り着いた、という人はいない。日本代表チームは目標を定めて、それを成し遂げるために、なすべき時期になすべき努力してきた。これはその結果だということを忘れてはならない」と言っていて、解説が知的で分かりやすいなぁと信頼しております。
767
サッカー解説番組、たくさんやっていて見られるだけ見たいのだけどそういうわけにもいかないので、解説役で岡田武史さん(元代表監督)が出演しているものを中心に見るようにしている。ドイツ戦前に「今回のW杯は開催時期が特殊で調整が難しいから番狂わせの可能性が上がっている」という指摘や、
768
職業柄、誰かの話をメモってそれを文字(原稿)におこす作業を、それなりの時間、訓練してきてわかったのですが、ある経験を①②③④と話せる人はかなり稀で、これが④①②③と展開できる人はさらに少なく、大概は③①②④③④とかなので、これを①②③④と文字化出来るだけでかなり貴重な技能になる。
769
「サッカー日本代表はドイツ戦勝利後、控え室を完璧にきれいにして立ち去りました。彼らはピッチの中でも外でも勝利者となったのです。」
写真見てびびった。めちゃくちゃきれいじゃないですか。 twitter.com/vbetnews/statu…
770
今週あと2日、なにかよくないことが起こってもだいたい「まあドイツに勝ったんだし、いいか」と思えば大丈夫な気がしてきた。
771
これ勝ったら明日こそ勤労感謝の日にすべきでは??
772
4年後のワールドカップはこうやってみんなで観ながらTwitterできるかどうかわからないのだし、思いきり楽しもうな。
773
Twitter、「人間の悪意の上限」のさらにその先を見せてしまうツールでもあるのだけど、そのいっぽうで「好きな作家と好きな作家が一緒にドライブに行く相談をしているところを見せてくれるツールでもある」というだけで、人間の可能性をまだ信じるに値する存在でもあると確信できる。
774
盲導犬協会の(募金したときにくれることがある)シールは、マジでキュートなので、グズる子供に配るのは大変おすすめしたい。
『募金箱用のシール』
⇒ ameblo.jp/jgda-guidedog/… #アメブロ @ameba_officialより
775
勉強になりすぎる。
“ピントが合ったときにピピッ!と音がならないようにした。撮った写真が自動的に液晶に再生されないようした。ピントを中心の一点にした。露出をオートにした。ここまではメーカー出荷時にデフォルトにしておいてほしい。それをやってるのがiPhoneだ。”
note.com/hatanohiroshi/…