726
軍事に詳しい皆さんには常識だったのだろうけど個人的に勉強になった今年の出来事のひとつに、ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにして「核を保有する隣国が侵攻してくる」というシナリオが空想上の出来事ではなくそれなりに現実味のある政策上備えるべきオプションになったという前提の上で、
727
“友人が友人でなくなってしまうということも世の中珍しくないのだが。
しかし友であった事実までは消えてはなくならないだろう。”
そのとおりだなぁ…。。。
ロシア非常事態省の中央司令センターで罵られた話|ユーリィ・イズムィコ @OKB1917 #note note.com/cccp1917/n/n21…
728
鶏肉があまりに美味しくて、どうやったらこんなに美味しく煮られるんですか、と聞いてしまいました。「ブライン液」という調理法を教わり、初めて知るなど。すごいなー。科学だなーー。今度やってみます。
oceans-nadia.com/user/236306/re…
729
防衛費も環境対策費もインフラ費も医療費も、昨今の社会情勢を考えれば増額するのはよくわかるのだけど、「他の財源から充当」ってまったく意味がわからないなあ。「そのための増税」や「国債で充当」や「(関連産業や疲弊する景気を支えるため)減税」ならまだ理屈としてわかるんだけども。
730
#鎌倉殿の13人
それはそれとして、このまま最終回になだれ込むとして、承久の乱は戦闘そのものよりも後始末のほうが大事だし、第39回に出てきた長澤まさみさんの伏線は回収されていないしで、ええと、マジで「続きは年末特番で」でもいいんですが…。。。
731
#鎌倉殿の13人
ああああーーーこれはすごい! そうか、北条政子の論理は「身近な家族を守ること」で一貫している、というシナリオなのか! だからこの大河ではずっと「北条家の仲がいい姿」を描いてきたのか。この演説の動機づけと効果を最大化するために。
732
#お前ら百人一首歌人の推し誰だよ
清少納言。
733
これはアニメ勢(かつ原作マンガ版未読勢)のために繰り返し言っておきますが、猗窩座はもう一回視聴者を号泣させに来るから気をつけろ。
#鬼滅の刃無限列車編
734
ロシアが国連で「各国がウクライナへ供与している武器が流出してテロリストに渡っている可能性がある」としてウクライナと支援国を非難している話、まずロシアの言い分に根拠がないという前提のうえで、そもそもロシアがとっとと全面撤退すればウクライナへ武器を供与する必要もなくなるのだが。
735
疲れすぎると「日程を決めて美味しいものを食べに行く」とか「予約をとってすこし遠い博物館へ行く」というような、組み立てが必要な趣味や娯楽の予定が立てられなくなる。何日かまとまった休みや無理やり作ったぼんやりした時間があってやっと、じわじわ「予定を立てる心の体力」が戻ってくる。
736
「それが今回は、メディアを見るとそのこと(PK戦で蹴る選手が挙手制であること、そのことが事前に選手に知らされていなかったこと)がいろいろと批判されていて、うーん、選手としてはあの時と同じなのになと思いますし、特にそのことに問題があったとは思っていません。」
737
W杯サッカー日本代表帰国会見、「PK戦で、蹴る選手は挙手制であることを選手たちが事前に知らされていなかったことについてどう思うか」という記者の質問に対して、吉田麻也主将「PK戦での挙手制は(2021年東京五輪準々決勝での)ニュージーランド戦と同じで、あの時は誰も問題視しませんでしたよね」
738
「4年に一度のW杯で興味を持った人はぜひ地元のJリーグも気にかけて応援してほしい」という話、大変もっともだと思うし、選挙と政治も同じ関係だなあと思いました。W杯も選挙も、勝負の場というより、それまで積み上げてきた結果でありお披露目と審判の場なんですよね。大切なのは日々の日常であると。
739
W杯で代表が健闘してそれでも負けると「こんなに強い日本代表がまた出てくるのだろうか、ひょっとして今回が躍進の最大のチャンスだったのではないか」と毎回思うのだけど、そのたびに新しい選手が出てきて期待を更新してくれるから、それを信じて応援し続けるのがいいんだろうなあ。
740
「また4年後」と切り替えていたつもりだったのだけど、遠藤選手と伊東選手が絞り出すように言った「申し訳ない」で泣いてしまった。そんなこと言わないでくれよ。。。充分すぎるほどやったじゃないですか。。。
741
4年後もまたみんなで一緒に、Twitterでわいわい騒ぎながらサッカーを見られるといいよね。一緒に応援するの、すごく楽しかったよ。
742
ABEMA組の皆さんにお伝えすると、いま地上波フジではスタジオのEXIT兼近さんが「大然決めるの大前提」とコメントしたところで後半が始まりまったところです。以上現場からでした。
743
前田大然選手、フル代表でずっとワントップで起用されてて2ゴールめ。そのうち1ゴールがワールドカップ決勝トーナメントで。すごい。チームのためにずうっと献身的に走り続けて、最前線から守備に攻撃に参加し続けて、実った1点。泣ける。
744
前回のロシア大会でベルギーに2点リードしていて後半3点とられて逆転負けした記憶があるので、前半で日本5-0クロアチアくらいになってないと心穏やかに見られない。
745
人にやさしくしたいなら、まず自分にやさしくすべきだと思います。いのちだいじに。
746
若い頃わりとガチで「仕事でギリギリまで追い詰められた時に、相手先や部下や上司にどう接するかでその人の本当の性格が分かる」と思っていたけど、よく考えるとそもそも仕事でギリギリまで追い詰められるべきではないし、そんな窮地に見えてくる性格なんて碌なもんじゃないに決まってるんですよね。
747
いよいよ忙しすぎて「これはあかんかもしれん…」となった時、ふときまって心の中で流れる歌がありませんか。わたくしはそれが『終わらない歌』THE BLUE HEARTSです。たぶん最終防衛ライン。拘束制御術式零号開放の合図。ちょっと休んだほうがいい。
748
#鎌倉殿の13人
「末代まで朝敵になる」という台詞回しも上手いよなあ。この頃の武士にとって上皇さまと朝廷の権威は神そのものなわけだけど、この先2話で北条氏(鎌倉幕府)は朝廷を打ち破って上皇を3人まとめて京都から追放して、江戸時代までずっと「朝廷に弓を引いた一族」扱いになるという。
749
#鎌倉殿の13人
あああーーー、、これまで実衣(阿波局)と政子の関係を丁寧に丁寧に描いてきたのはこの時のためか!! いよいよ実衣がどうにもならない状況に追い詰められた際に、その命を救うために政子が自ら望んで「尼将軍」という立場と権力を受け入れるというシナリオ、すげえーーーー!!
750
#鎌倉殿の13人
この「身内だからこそ厳しく罰する必要がある」とか「周囲の御家人にどう映るか心配」とか「どの程度の量刑が適当か」を人が決めると、どうやったって恨みつらみが加速するので、成文法が必要…、と、北条泰時が確信するために半年間地獄を見せます、ということなんですかね。。。