376
Twitterで、これは苦言を呈したほうがいいなと思う呟きを見かけてツイート欄を開いたのですが、呟いても自分がちょっと満足するだけだなと思って、自分が満足するだけなら好きな春雨の和歌でも引用したほうがいいかと思い直して以下引用。
「思ひあまりそなたの空を眺むれば霞を分けて春雨ぞ降る」
377
えりアルフィヤさん、東トルキスタンにルーツを持ち、ジョージタウン大の外交政策学部で修士までとって日銀→国連本部という職歴を持つ人なんですね。めちゃくちゃ優秀で、「よくぞ日本で政治家を志してくれました!」と感謝したほうがいいと思う。
eri-arfiya.jp
378
江戸期になってやっと印刷し始めたと思ったら、凝りに凝りまくって絵師と彫師と摺師が分業してそれぞれが技能を極め出して変態的に美しい木版多色カラー印刷(錦絵)を生み出して、世界中に輸出されて驚愕を与えてゴッホとかが真似しだすあたり、マジで日本人、魔改造が得意で極端な民族だなあと。
379
ドナルド・キーン先生が日本文学史の著作でたびたび「なんで日本人は(仏典は印刷してたから技術も需要もあったのに)歌や物語などの文学作品は16世紀末まで印刷しようとしなかったのだ? 芸術作品の一品ものだと思ってたからか??」と不思議がっているの、なんともいえない面白さがあるなあ。
380
選挙は誰に投票して誰に投票せず、誰が当選して誰が落選したかももちろん大事だけど、誰に投票しようか悩んで投票した人や当選した人がその後にどういう政治を為したか気にするようになる「投票者の政治参加化」も同じくらい大事だから、選挙後報道の「こんな人です」は、ちっとも遅くないんですよ。
381
いや、、、あの、、、嬉しいんだけど、、けど、、我々が待っていたのは、、、そういうのではなくて、、、常設で遊ばせてくれと、、、。。 twitter.com/hbmgallery/sta…
382
図書館とは文明そのものであり、また図書館は巨大な積ん読装置ともいえるので、すなわち積ん読とは文明なのである。ある。
383
アメリカ人もフランス人も日本人も、揶揄に使うなど文脈によって、差別であり侮辱になります。当たり前の話です。 twitter.com/TbkuKSvn6WDdga…
384
「あいつは朝鮮人だ」だとか「韓国人っぽい」というような揶揄を見かけた場合、粛々と報告するようにしています。こういう差別を、若い人も見えるところで放置しないのも、大人の責任だと思うので。
385
「地頭のよさ」というパラメータがあるとすれば、これまでの人生で出会ってきたいろいろなタイプの知性を振り返るに、回転速度や知識量、範囲などといった「出力」というよりは、好奇心や誰かの話を聞く際の態度の柔軟さや視野の広さといった「入力」の能力が鍵になっているように思える。
386
というわけで、ここで呟いて想いを成仏させます。すべての中2病に愛を。
なお個人的には上記に続けてアンが妄想する「床は白いビロードの絨毯、窓には薄桃色の絹のカーテン、家具はマホガニー、マホガニーって見たことないけど響きが好き」というシーンが最高に大好きです。
387
大丈夫です、『赤毛のアン』ご存じですか、1908年に出版され世界中で大ヒットした作品です、舞台はカナダ、作中11歳のアンは鏡に「今日からあたしはレディ・コーデリア・フィッツジェラルド」と言ってます。お子さんの症状は性別も国籍も問わないある資質を持つ子が発揮する才能です、と言いたかった。
388
本日散髪に行ってきたのですが、隣で調髪を受けている壮年女性が美容師にずっと「うちの中1の娘が自分のノートに変な名前を付けていてね、神陵院飛鳥(仮名)とか、男の子ならわかるけど、女の子だからちょっと心配で…」と話していて、わたくし理髪店で話すのが苦手なのでずっと黙っていたのですが、
389
先日の『アメトーク』読書芸人回でヒコロヒーさんが紹介していた『宇宙人と出会う前に読む本』高水裕一著が面白いです。本書は、宇宙の知識だけでなく、自分の世界(たとえば日本国内)の価値観や視界を重視しすぎると他者とのコミュニケーションが誤動作するという「認知」の話でもありました。
390
一方「看板」ということであればロシアや中国や北朝鮮の憲法にも「言論(表現)の自由」は保障されているわけで(いくつか制限はあれども)、だから大事なのは「看板を掲げること」と並んで、その看板がよりマシに機能しているかどうか、ときどき叩いて磨いて指さして動作確認することだと思うのです。
391
だからこそ哲学者のオルテガは「そんなん大衆(普通の一般的な人々)には無理でしょ」と書いたわけです。わたしもまあ自分に照らしてめちゃくちゃ難しいと思うし、特にお腹が空いてる時とか無理だろと思いますが、じゃあその看板までおろすのかと言われると、いやそれはまずいよねとも思うわけです。
392
何度か似たことを呟きますが、たとえば言論の自由というのは「自分が言いたいことを言いたい時に言える自由」でなく、「自分が著しく不愉快になる下品で猥雑で不謹慎なことを、愚かで弱くて、こちらがその気になればいつでも口を塞げる相手が自由に言っていてもその口を塞がない取り決め」を指します。
393
今週号の『チェンソーマン』、マンガ全体のストーリー上の役割としてはスカッとしたり笑っちゃったりするエピソードだと思うのだけど、デンジくんの「(絶望すると強くなる敵に相対して)楽しいこと考えろ」って叫んだあとの「犬! 猫! 犬! 犬! 猫!」というセリフに、なんだか泣けてしまった。
394
テロと報道に関して、これは自分自身、勉強し直したほうがいいなと思って、10年以上前の本を再読しました。2012年8月刊の本ではありますが、大変充実しておりまして、政治家を狙ったテロが頻発するいま読むべき本でした。以下、感想。
『メディアとテロリズム』福田充著
amazon.co.jp/dp/4106103249
395
当たり前の話として、わたしはわたしのためにTwitterをやっているし、その人はその人のためにTwitterをやっている。わたしはその人のために呟いていないし、その人もわたしのために呟いているわけではない。
396
「この人、自分の得意なことや詳しい分野だけ呟いていればいいのに」と、たまに見ず知らずの人から言われるし、他人に対して思ってしまうことがある。あるけど言わない。失礼だから。よっぽど仲良い人から相談でもされたら伝えるかもしれないけど、そうでなければ呟きたいことを呟く状態を尊重します。
397
なぜ他人の口を塞ぎ目を閉じさせようとする人は、まず自分が口を塞ぎ目を閉じようとしないのだろうか。
398
Twitterはいろんな目的を持っている人が集まっているのがいいところだと思うし、それぞれ呟きたいことを自由に呟けばいいと思うのだけど、ここはお金をもらっているわけでもないし何かしらの義務を背負ったわけでもない趣味をベースにした空間であって、趣味に興じるときの相手くらい自分で選ぶよ。
399
「100点を取れないならやめろ」みたいな話、自分に跳ね返った時にわりとしんどくなるから、なるべく「まあがんばりなよ」くらいに留めておいたほうがいいと思うのだけど、どうもSNSでは極端に言い切ったほうがウケるからか、他人に(そして自分にも)しんどい道を選ぶ人が多いように思える。
400
反論したいためにリプライ相手の主張や要旨を都合よく解釈する人、申し訳ないけどコミュニケーションが目的ではないと判断してさくっとブロックすることにしました。端的に、迷惑だし。