326
「ウクライナへいきなり侵攻したロシアは悪」と話している自覚はあるけど、「ウクライナが善」とは言っていないしそう思っているわけでもないのに、なぜか「ウクライナが善だというわけではない」だとか「ウクライナだって悪いことをした」と言ってくる人がいて、なんというか、話が通じる気がしない。
327
今日の深層NEWS、新谷学氏が(ウクライナ兵が)「ロシアが無くなってほしいと言っていてショックだった」と言っていて、いやあの、そもそもロシアはいまウクライナという国をこの世界から消そうとしてミサイル撃ち込みながら戦車でズカズカ領土へ乗り込んでいるんですよ、分かってますか、とは思った。
328
「どちらか一方が完全に善で、もう一方が完全な悪だというのは非常に危うい考え」という言い方、ロシアによるウクライナ侵攻以降よく目にするけども、ロシアはウクライナに対して一方的に悪だと決めつけて侵攻しているわけで、二元論にハマって世界を引き摺り込んでるのは誰なんだよという話ではある。
329
何が言いたいかというと、「手軽な全能感」と引き換えにするにはちょっと釣り合いがとれないよなと思っています。単純に「ディール」として筋が悪すぎるなと。まあ気持ちいいのはわかるんだけどさ。お風呂入ったり話の合う友達とレモンサワー飲みに行ったほうが、どう考えても割合がいいよと。
330
手軽で快感係数も高く、そうであるからこそ無視できない習慣性や依存性があって、そのうえで、「自らを省みることなく、他者が大事にしているものの価値を毀損する言葉に慣れてしまう」ということは、たとえば人格や品性や周囲の人間関係に対してわりと大きなマイナス効果をもたらすと思っていて、
331
多くの人が高く評価していたり社会的に権威があるとされている作品や人物や業績を「くだらない」だとか「つまらない」とか(自分には)「無価値」と言い放つことで、ある種のカタルシスが得られるのは、まあわかる。「全能の裁定者」気分が手軽に得られるんですよね。SNSに向いている娯楽だとも思う。
332
「織田信長」という名前を目にした瞬間なぜか沖田総司や岡田以蔵や坂本龍馬とわちゃわちゃしているイメージが浮かぶ人間を数万人単位で生み出したゲーム、感謝してるし大好きだけどわりと罪深いとも思う。
333
匂う……匂うぞ……、、このタイムラインに「これはGW中にやっておこう」と連休前に思って連休内へ投げた作業にまだ手をつけてさえいないものがある人間の匂いがするぞーー!!!
🙋
334
今夜のあの美しい月もすでに欠け始めているし、物事にはすべて終わりがあって、完璧に満ち足りた状態は存在しない。それでも、この長い人生のこの夜だけは、(「月」自身が「今夜はパーフェクトだ」と思っているように)胸を張って誇ろうじゃないか、それくらいうちの娘たちはすばらしいのだから、と。
335
なのでやっぱりこの歌は(山本淳子先生も指摘しているとおり)、今夜はすでに欠け始めているこの月だけど(「この世」というより)この夜だけは、この欠け始めたところも含めて百点満点だよな、と、娘の頑張りを讃えつつ寂しさと憂いを数滴含めた歌だと解釈したほうが、奥行きを感じていて好みです。
336
「この世をば我が世とぞ思ふ望月の 欠けたることもなしと思へば(藤原道長)」は、一般的には絶頂期にあった道長の慢心を詠んだ歌とされているけれど、あれだけ慎重で丁寧だった道長が、気分よく酔っていたとはいえ「満月はいずれ欠ける」という当然のルールを織り込まないとはとても思えない。
337
「弱肉強食」というフレーズが好きな人は、そういったいわゆるパターナリズムが好きだとか自分に合っているというよりも、「何が【弱】で何が【強】かを決める権利を自分がデフォルトで持っている環境は、わりと頻繁に変わりうる」ということに想像が及んでいないケースが多いように思える。
338
「呟く言葉やセンスはそれなりに好きでフォローしているけど、その人のリツイートやいいねやフォローする人の好みは決定的に合わない」という人がいて(おそらくわたしも少なくない人にそう思われていて)、イーロンショック以降、そういう「フォローしている人の別サイド」を見る機会が増えた。
339
平安時代に、流れ星のことを一夜かぎりの恋の逢瀬になぞらえて「夜這い星」と呼ぶの、雅だなあと思うし、(「待つ側」であるはずの)清少納言が、その慣習を嘆くでも悲しむでもなく、さらっと「よばひ星いいね。尻尾(未練)がなければなおいい」と書いているの、何度読んでも清少納言先輩っぽすぎる。
340
「30日以上ログインのないアカウントを凍結する(かもしれない)」というイーロンの発言以降、いろいろな人が、かつて好きだった、いまはもう管理する人がいないアカウントについて呟いていて、とても心配だし不謹慎なのだけど、ちょっとだけ「お盆みたいでいいな」と思ってしまった。送り火のようだ。
341
十万歩譲って「なんか面白いこと書いていればと容疑者の卒アルを探し出して読んでみたけど、とくに興味深いことが書いてあるわけでもなく、でもせっかく苦労して調べたからダメ元で記事にしてみよう」と記者が思うところまでは共感できなくもないけど、そんなんデスク(編集責任者)が弾けよ、と思う。
342
ブロックするときは、「完全に仰るとおりでしてわたくしのツイートをこれ以上お見せするのは心苦しいのでブロックしますすみませんすみません」という場合と、「バカすぎて会話が成立する可能性が未来永劫ない」という場合のどちらかで、どちらのケースかはブロックボタンの押す力のみで計測可能です。
343
ものすげえ勢いで通勤ラッシュが返ってきていて、ああ、わたしたちは負けたんだ…、、と、ちょっと心が折れそうになってしまった。
344
2023年5月5日、新型コロナウイルス感染症に関する「国際的な公衆衛生上の緊急事態」を終了するにあたっての、テドロス事務局長コメント全文、以下参照。
who.int/director-gener…
345
新型コロナ感染症はもう心配する必要がない、というようなメッセージを各国民へ送信したりすることです。」
検査や治療、情報提供に対する公的援助が減るということで、つまり「それぞれ自分でなんとかしなければいけない範囲が増えた」ということは、もっと広くアナウンスされるべきだよなと思う。
346
WHOが3年3ヶ月間発令していた「国際的な公衆衛生上の緊急事態」終了にあたり、テドロス事務局長が出したコメント。これ、日本の地上波でも放映すべきでは。
「どの国においても、最もやってはいけないのは、この(宣言解除の)ニュースを理由に警戒を緩めたり、構築した防疫システムを解体したり、 twitter.com/who/status/165…
347
憲法第24条「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。」は、「両性」「夫婦」と、条文に男女を示すフレーズが書かれているが、特に同性婚を禁じているわけではない、というテーマに関しては、
348
「次」がきた時に、どれくらい感染者が出たらどれくらい対策するとどれくらいの感染者が抑えられるのか(抑えられないのか)。マスク+手洗い+ワクチンだけではうまく抑えられないのはなんとなくわかるのですが、「次」も全部、今回どおりやるしかないのか、それとも別の方法があるのか。
349
この3年の、政府による新型コロナ感染症対策のうちで、どれがどれくらい効いて、どれくらい効かなかった、という点については、調査や分析に時間がかかってもよいので、できれば通信簿みたいに分かりやすいかたちで発表してほしい。特に外出自粛要請や、助成金を出すかたちでの店舗営業時間短縮要請。
350
仕事で上司や部下や同僚から今後の方針を相談されたときに「なんでもいい」とか「好きなもので」と返答をすると「情報精査や選択負担の丸投げであり責任からの逃避」とマイナス判断されるわけで、つまりそれは家庭での「夕飯は何がいいか」や「次の休みどこ行く」という相談も同じだと思う春の土曜日。