たられば(@tarareba722)さんの人気ツイート(新しい順)

351
NHK総合。震源地は北陸。最大震度は6強。
352
「あいつが好きだっていう作品を軽くディスったら、急に怒り出しちゃてさw」とか言う人がもしいたら、「そりゃあきみ、大勢の前で殴られても当然だね」と返すのが国際的には正解ということですね。Twitterは勉強になるなあ。
353
「insulted(侮辱した)」くらい使ってもいいのではと思うんだけど、相手国の国旗を鷲掴みして奪い取る行為も「disrespect」なのかと。すると日本語WEB空間でよく見かける「ディスる(≒disrespect)」って、一般的な日本語理解よりも英語ネイティブにとってはかなり強い侮辱も含まれるんだろうなあ。
354
黒海経済協力機構でウクライナ代表がウクライナ国旗を掲げて撮影している途中でロシア代表が旗を奪い取って、それをウクライナ代表が殴って奪い返す動画なのだけど、個人的に興味深かったのは、これだけ無礼で侮辱的な行為に対しても「disrespected」って使えるんだなあというところでした。 twitter.com/noelreports/st…
355
連休中に風邪をひいて外出予定が軒並みキャンセルになって家で寝ているわたくしのために、5〜10巻くらいでスパッと読めるマンガをお薦めしてくださいませんか。最近の好みは『ハイパーインフレーション』や『Thisコミュニケーション』など頭脳戦系の作品です。よろしく頼んだ!!
356
人間には「あんたこんなことも知らないの?」と言いたがる欲求というものがあって(クソデカ主語)、これはかなり強くて抗うのが難しく、当然踏まえていて前提ありきにも関わらず「そもそも知らないみたいだけど」みたいなやり取りを、Twitterでよく見かける。端的に言って不毛で品がないなと思う。
357
徳島の大塚国際美術館へ行ってきました。毎回発見があり感銘を受けるのですが、今回はフラ・アンジェリコの『受胎告知』(写真1枚目)がすごかった。中世期からルンサンス期の境目に位置する本作は、多くの天才がモチーフにした聖母マリアの受胎告知というテーマに新解釈を加えたと言われています。
358
勉強になった。「キリスト教は原典で同性愛は罪深く死罪であるべきと教えている」という話に対して、「ええと、キリスト教はそもそも人間は全員罪深いと説いている。その罪と死罪を引き受けて磔刑に処されたのがイエス・キリスト。そこで同性愛だけ取り上げるには恣意的な解釈」とのこと。なるほど。 twitter.com/akashikiyomasa…
359
#どうする家康 なんか毎回のように誰かがボコボコに殴られてるな今年の大河……と思ったけど、数瞬後に、昨年の大河は毎回のように誰かが謀殺されていたことを思い出した。これが三百年かかって積み上がった武士の文明化ということか…。
360
当時は、実績も経験も、具体的には育てた経験も育った経験も、何も持っていなかったのはお互いさまだったんだなあと、今なら思います。屁理屈ばかりで育てにくい部下だったとも思います。すみませんすみません。せめて同じ轍を踏まないよう、上にも下にもなるべく丁寧に接するようにします。はい。
361
そう考えると酷い話だとは思いますが、とはいえ当時の上司は上司なりに、部下をより多く働かせるために、ミスを減らすために、必死に考えてより効果的だと思った手段だったんだろうなとは思います。どう考えても「なぜミスしてどうすればミスが減るか」を一緒に考えたほうが成果が上がると思うけども。
362
ざっくり言えば、自分(上司)と同じくらい恥いれよ、傷つけよ、と願っていた。「呪い」を吐いていた。ついでにいえば、すくなくとも話して通じる自分と同じ一人の大人だとは思っておらず、全力で相手の強い感情にだけ訴えようとしていた。
363
これは若い人に限らないのですが、特に経験や実績が蓄積されていないと「(自分は何も持っていないので)ミスしても、出来なくても、別に恥ずかしくない」という人はけっこう多くて、そういうタイプにもっと傷ついてほしくて「いや、おまえは親も出身地も背負っているんだぞ」と脅していたわけですね。
364
口には出しませんでしたが平たく言うとバカにしていて「自分が管理者になったらこういう無意味な叱り方はやめよう」と思っていました。ただその後、自分が管理者になってみてわかったのは、あの親や出身地を持ち出す手法は、罰として「恥」を与えて以後のブレーキにしたかったんだなということでした。
365
若い頃、仕事のミスを叱責する際に「親の顔が見たい」とか「お里が知れる」と言って怒る上司がいて、わたしが誤植を見落とすのは親も出身地も関係なくわたしが粗忽だからであり、そもそも「親がいなかったらどうするんだろう」だとか「出身地があんたと同じだったらどうするつもりだ」と思っていて、
366
GWで多くの国民を浮かれポンチにさせつつ粛々とすでにして1/3が終わることを告げる2023年、許せぬ。
367
「ハッキリ書かないとわからん」という気持ちもわかるし、いっぽう「書かないことでより伝わる何か」もあって、つまり、我が国の言語体系は「そういう”察し”の積み重ね」の上に成り立っており、嘆くよりも楽しんで、長所や短所を踏まえて「善く使うこと」を目指すしかないんだよな…と思うわけです。
368
「忘らるる身をば思はず誓ひてし 人の命の惜しくもあるかな」という和歌を踏まえてるんだな、嫉妬に身を焼かれてすげえ怒っているけど大っぴらに伝えられない紫の上の立場の危うさや、それでも伝えてしまう感情の機微、教養や慎み深さ、可愛げまで読み取って、で、わかる…と、身悶えるわけですです。
369
たとえば『源氏物語』では、須磨から京へ帰った光源氏が、留守を守ってきた紫の上に対して明石の君のこと(つまり謹慎別居中に別の女と関係したこと)を伝えた際、紫の上が「身をば思はず」とだけ呟く描写があって、これ、当時の読者にとっては、あああぁ、これは右近(西暦960年頃に活躍)の
370
「ご遠慮ください」や「お控えください」というフレーズの意味が(「抑制の依頼」ではなく「禁止」であると)通じない人が近頃増えた気がする、というような趣旨のツイートを見かけました。いやー日本語は千年くらい前からそんな感じで、古典文学を読むとそれがよくわかるんだよな…などと思いました。
371
今晩のプライムニュース面白い。韓国内で核武装論が起こっており、現実問題ハードルの高さを考えればそんなこと出来ないけど、韓国国民には「本当に米は守ってくれるのか」という不信がある、それを、大丈夫だ、守る、もう10年前じゃないんだと韓国政府首脳と米国は国民に信じさせなければならないと。
372
編集者として生業を得たからには引退するまでに一度は「洛陽の紙価を高らしむる」という慣用句を人前で使いたいとずっと狙っているのだけど、力及ばず使う前に物価高による紙価高騰と電子化の波を喰らってそれどころでない昨今、代替表現は「Amazonのサーバーを落としむる」とかかなと夢想しています。
373
「これは中国だからといった地域性や国民性の話ではなく、日本でも起こっていること。やってしまった人や組織の規模が違うだけで、たとえば回転寿司でいたずらして拡散されたのと似た構図」と言っていて、いやそれもその通りなのだが、それはもともと地上波ワイドショーがやってきたことですよね、と。
374
ワイドショー、上海ショーでのBMW MINIのアイス配り騒動について「騒ぎが大きくなっているのは独自の正義感とフレームワークで事態を拡散させるインフルエンサーの影響が大きい」と言っていて、たしかにそうなんだけど、あらゆる騒ぎを大きくしてきたワイドショーがそれを言うのかと驚いてしまった。
375
中国では「粉絲」と呼ばれる、あの芋類や豆類のデンプンを原料とした食品を、「白っぽくて細くて春の雨っぽいから、この食べ物を春雨という名称で呼ぼう」と考えた人の言語センス、ひらすらすばらしい。