901
史実だと、三浦義村はこのあともずっと北条義時に寄り添って、最終的にナンバー2になるわけですが、今回のりく殿(牧の方)のように各勢力が裏から手を回して「義時を裏切って一緒に天下をひっくり返そう」と誘われて、それを全部断って義時と政子を支え続けるんですよね。
#鎌倉殿の13人
902
めちゃくちゃ二枚目なのにちょっと危うい暴力の匂いがある菅田将暉さんを、天才的な戦術家で難局を続々とひっくり返して軍功を挙げながらも慕っていた兄に誅殺されることになる源義経にキャスティングした次期大河、なんというか、もうそれだけで推せるし、しかもその兄役が大泉洋ってすげえな。。
903
尾身会長、先日生出演されたアベプラの討論番組で、終了直前に「WHO時代、今回の新型コロナのようなパンデミックが来ると予想されていましたか」との質問に、「いつかは来るだろうと思っていましたが、わたしが生きている間ではないなと思っていました」と苦笑いしながら仰っていたなと思い出すなど。 twitter.com/codeblueflower…
904
そして日本はウクライナへ手厚い支援を約束してくれています。日本はウクライナの平和の復活に動き出しました。
ただその支援も、残念ながらこの戦争が終わらないかぎり、わたしたちは安全を感じて受け取ることはできません。
905
人類史上初めて「インターネットとSNSが発達した世界」に直面してしまった状況で、その両立するはずの権利が派手に衝突して線引きも交通整理もまったくできてないということは、わりと衆知されていないように思える(つまり社会として「正解」を共有したことがこれまでない、ということ)。
906
全文全訳記事があった。最高だ。
news.yahoo.co.jp/articles/c3fb1…
907
どこか……どこか、。、自宅以外で、電源とWiFiがあってできれば広い机と椅子とデスクライトがある場所は…、、ちょっと探せばコーヒーとかトイレとかあって、多少飲み食いしても怒られない場所…、、どこか…。。、、、と考えたあげく、出勤してみました。お、おお、、か、快適だな。。。、、。
908
「なので、そもそも(撤退する予定ではなかったので)隠蔽の必要もなかったし、その時間もなかったのでしょう」
(それにしてもなぜ虐殺を、との追加質問に)
「いま入っている情報では、虐殺は、街を攻撃する軍隊ではなく、あとからやってきたFSB(連邦保安庁)の仕業だと言われています。」
909
なお両名の上司にあたる藤原道長先輩が「雨が降った。今日は陣定(重要な会議)が行われるはずだったが、(当時6人いた)大納言、中納言がだれも出席しなかったので取りやめになった。」と切なすぎる管理職日記を書いたのは、『御堂関白記』長保元年(西暦999年)11月16日です。よろしくお願いします。
910
最近「わからない」という言葉ってものすごく便利だなと思うことが多いんですが、この言葉をゴールとして使うか、スタートとして使うかで、人生のスタンスがだいぶ違うなあ…と思っています。
911
※特に深い理由があるわけではありませんが今月、報酬をiTunesカードでいただける原稿等あれば優先して受けます
912
広告代理店はなぜ夜しか連絡してこないのか常々疑問に思っていたのだけど、先程事情がわかった。広告主が就業時間ギリギリまで引っ張って代理店へ落として、それが回ってから現場に落ちるので夜になるんだ。「できれば朝までに返信を」とあったので、「できないので明日昼に戻します」と返信しました。
913
『ジャンプ+』で掲載料(原稿料)が1枚12,000円だというの、参考になるなあ。。。これでは作家側は(週刊であろうと月刊であろうと)採算が取れないだろうから、単行本化が見込めない場合は各種工夫か副業が必要なのだろうけども。
914
これは偏見に基づいた単なる私見なんですが(しかもネタバレあり)、ただひとりの「続きを読むためになんでもします、なんでも用意します、いつまででも待ちます」というようなことを言われた状況のアンデルセンさんに、すこし同情していたので、最終的に「書けなかった」というオチは納得しました。
915
#ジブリで学ぶ編集
「死ぬほどゲラを読み込んだはずなのに見本誌が届いて開いたら誤植が目に飛び込んできた。」
916
マジか。シャレにならん。狂犬病予防注射は飼い主の最低限の義務です。ぜひ周知徹底をよろしくお願いします。 twitter.com/hitetsugisou/s…
917
トップクリエイターを含む「一流」と言われる皆さんの仕事ぶりを近くで見る機会があると、「こ…、この努力とエラーと修正の膨大な蓄積を、【才能】と呼んでしまうのは、失礼ではないか…?」と思うことがある。わりとよくある。
918
ご承知のとおり、かつてチェルノブイリで、1986年に大きな事故がありました。放射能による事故があり、30kmゾーンはいまだに危険な地域で、事故当時に発生した瓦礫が土の中に埋められています。
2月24日に、まさにその土の上をロシアの装甲車が通り、放射能を含んだ土埃が舞い上がったのです。
919
そういえばオバマ元大統領、今回の件について何か言ってるのかなと見に行ったら、めっちゃ早い段階で声明を出して、静かに怒ってました。
「今回ロシアがこうしたのは、ウクライナがロシアに脅威を与えたからではなく、ウクライナの人々が主権、民族自決、民主主義の道を選んだからです。」 twitter.com/BarackObama/st…
921
もう世界は元通りにはならないだろうけど、それでもなるべく元のかたちを保てるように、いきなり変わってこぼれ落ちてしまう人がすこしでも減るように、なにかできることはないかと考えるのだけど、なるべく慌てず、慎重に、普段どおりにできるところは普段どおりに、楽しく過ごすくらいか…と思った。
922
会社中で「ほら、そろそろ週の半分くらいは出勤してきてもいいんじゃない…?」という謎の圧力と気配を察知しているけど、わたしの権限が及ぶ範囲内では、変わらず在宅勤務できる日は極力最大限在宅勤務し続けるぞと、改めて誓った。通勤時間がもったいない。
923
「NATOは一部加盟国に核兵器を配備しています。またウクライナはクリミアを武力で奪還する可能性を公的文書で公開しました。ゼレンシキー氏はこうした状況で西側への参加を希望し、拍手を受けたのです。これを受けて、ロシアはドネツク・ルガンスク両国を承認し、保護に向け特別作戦を開始しました。」
924
危機感が足りない、というなら、民放連や総務省あたりが音頭をとって、全テレビ局、ニュースを読むキャスター、アナウンサー、スタジオでトークしたりクイズに答える芸人さんや司会者まで全員マスク着用、とかやったら一気に危機感が伝わるのではないかなあ。
925
それからは「どこがよかったか、どこがよくないか」をメモって伝えるだけでなく、「好きかどうか」を伝えるようにしているけれど、作業に埋もれてなかなかできてない。原稿の受け取り方は編集者が百人いれば百通りあると思う。まず感情が動いたことを伝えるのが正解かどうか、いまだにわかっていない。