たられば(@tarareba722)さんの人気ツイート(いいね順)

851
テレビ局ー--! スポーツニュースの編成を担当しているテレビ局のみんなたちー-! 今夜はフィギュア男子フリーの映像がたくさん流れると思うのだけど、できれば! 本当にできれば!! 日本人選手だけでなく、金メダルを獲ったネイサン・チェン選手の演技映像も出してほしいですー-!!
852
授業や課題での読書感想文についての私見です。 ・「本に書いてある事実関連描写」と「作者の感想」と「読者(読書感想文の書き手)の感想」を、それぞれ別のものだとして切り離して考えるためには訓練が必要 ・またその「読者の感想」は、対象書籍内のどこを読んでそう感じたか捉えることも訓練が必要
853
皆さまがオリュンポスで神を撃ち落としてらっしゃる(たぶん)なかで、私はゆるゆる進行中のインドで犬と出会ってたわむれております。わーうわうわう。わうー! わははーわうー! #FGO
854
いろんな人から何度も「どっちですか」と問われるたびに、慎重かつ丁寧に(ロシアがウクライナへ侵攻するかは)「プーチンの腹ひとつだからわかりません」と言ってきたイズムィコ先生が、知らない人から「侵攻はないと言ってた」と言われるの、とことん人は聞きたい話しか聞かない悲しさがある。
855
反戦のためともに協力しましょう。将来、反戦の連立を作り上げましょう。 支援に感謝します。 ARIGATO GOZAIMASU。 ウクライナに栄光あれ、日本に栄光あれ。 (以上、拍手)
856
【悲報】いよいよ在宅勤務が本格化するこのタイミングで社用ノートPCの「I」キーが弾け飛ぶ。
857
日本は多くの国々のなかで、最も早いタイミングでロシアへの非難、ウクライナへの支援を公表してくれたうちのひとつです。ありがとうございます。皆さまの、反戦の想い、平和への思いに感謝します。 日本はアジアのリーダーになりました。これは皆さんの努力のたまものです。
858
#どうする家康 お市の方は、こののち浅井長政に嫁いで3人の娘を産み(その後柴田勝家へ嫁いで賤ヶ岳の戦いに敗れ死去)、長姉の淀殿は豊臣秀吉の側室となって秀頼を産み、三女である江(崇源院)は(三度目の婚姻で)家康の息子で徳川幕府二代将軍秀忠の妻になって、家光を産みます。運命ですねえ。
859
長く中間管理職をやってて最近やっと、ついに、ようやく学んだことなんですが、「報告・連絡・相談」は、99.9%、「制度」と「習慣」の問題です。つまり管理側の話。個人の素養はほとんど関係ありません。中間管理職諸兄は「報告してくれない」と嘆く前に、とっとと習慣化するよう制度を作りましょう。
860
FGOバレンタインイベントのエピローグ、「甘味はいくらあっても困りませんので」というセリフに紫式部が「道長様もそのようなことを…」と言ったのは、『小右記』に、藤原道長が「蘇蜜煎」(蘇(古代のチーズ)に蜜をかけためっちゃ高カロリーなデザート)を食べていた、という記述があるからですね。
861
現場の医療者からは「五輪なんて中止しろと言えよ」と言われるだろうし組織委員会からは「上限まで観客を入れてもいいと言えよ」と言われるだろうし、この先、状況が悪化しても改善しても叩かれうる立場にあえて立って、そのうえで「よりマシな道を」と選んで進んでいる、大人の姿を見ている感じです。
862
昨日からずっと、もしも自分の愛する人が線路に降りて叫び声をあげてホームへ石を投げ出したのを見たらすぐに自分も線路に降りて駆け寄ってその人を抱きしめることが出来るだろうか、と考えています。
863
「なので、大切なのは、ロシアを恐れなければいけないけれど、同時に恐れすぎてはいけないこと。力によって蹂躙されるがままの状況を受け入れてはいけない。」 しびれた。
864
ただし、わたしたちと皆さんの、お互いの「自由を感じる気持ち」は重なりあっています。そして「生きる意欲」にも差がないと思っています。 それを、わたしは2月24日(ロシアがウクライナに侵攻した日)に実感しました。
865
まさか古典を勉強し始めた頃は、「紫式部と清少納言の水着が来たら財布のヒモがやばい」などという謎のフレーズにおののくことになる日が来るとは想像だにしてなかったな。。。
866
無駄に正直なことを話すと、10年くらい前までは「多くの人が報道を疑うようになること」について、社会にとってはプラスのほうがはるかに大きいと思ってました(そのプラス効果はいずれ報道を生業とする組織にも及ぶだろうと思っていた)。けれどいまはマイナス効果のほうが大きいと感じています。
867
本日は東京都議選です。「誰に入れていいかわからないし、、」という人は、Yahooが作成した政党ごとの公約まとめを見て「どっちかといえばこんな感じの未来がいいな」と思う政党に所属する政党に一票入れてくるといいんじゃないかなと思います。 news.yahoo.co.jp/pages/20210704
868
五月病、自分と周囲を振り返ってみると、ストレスの4割くらいが、自分で自分を責める心の負荷だったと思う。いまあの頃の自分に伝えるとしたら、「上司や同僚がいい人かよくない人かは、(特に新入社員時期などは)92%くらい、運です。残り7%が相性。自分の選択結果は1%くらい」と言いたい。
869
今日あたりめちゃめちゃしんどいの、よくわかる。来週からすこしずつ、太陽が空に居座る時間が長くなってゆきます。ちょっとずつですが、夜が短くなっていき、世の中にあたたかい時間が増えます。それまでなんとか自力であたたかい飲み物を飲んで、なるべく厚着して、できれば動いて、生き延びよう。
870
そもそも読書感想文には基本的なルールがあって、 ①その作品の「要約」を書く ②気に入った部分を引用する ③なぜ「そこ」が気に入ったかを書く ④その作品と共通する部分があると思う作品名と共通している内容を書く(同作者の他作品でもOK) これを押さえるとだいたい形になります。 twitter.com/tarareba722/st…
871
昨日の河野大臣とYOSHIKIさんのTwitter Space対談でも、ワクチンについては「打とうかどうしようか迷ってる人」や「打ちたくないと思っている人」に向けて「打ってください」「安全です」と言うばかりで、打ちたくても順番が回ってこず打てない人への言葉はほぼなかった。
872
湿度が高くて気圧が低くて頬にあたる風が生ぬるいこういう日は、仕事を休んで買おうと思って買ってなかった小説とちょっといい感じの傘を買って、電車に飛び乗って鎌倉にへ行って、紫陽花みてアジフライ食べて大仏と文学館と海に挨拶して帰ってきたい。来年は必ずやるぞ。必ずだ。
873
多くの人が高く評価していたり社会的に権威があるとされている作品や人物や業績を「くだらない」だとか「つまらない」とか(自分には)「無価値」と言い放つことで、ある種のカタルシスが得られるのは、まあわかる。「全能の裁定者」気分が手軽に得られるんですよね。SNSに向いている娯楽だとも思う。
874
タイムラインに「雅」が足りないのですこし置いておきますね。 小倉百人一首61番「いにしへの奈良の都の八重桜 けふ九重ににほひぬるかな(かつて栄えた奈良の都より届いた八重桜が、今日の宮中(九重)に咲き匂う様子はなんとすばらしいのでしょう)」伊勢大輔は、百人一首の中でも有数の音が美しく、
875
つまり何が言いたいかというと、生まれ持った境遇や周囲から降りかかる不幸をすぐに改善するのはなかなか難しいけれど、その第一歩は、周囲にいる人と掛けられた言葉のうち何を覚えておいて何を書き留めるかを自分で選ぶことだと思うわけです。 火曜日だ。今日も生き抜こう。