たられば(@tarareba722)さんの人気ツイート(いいね順)

826
情緒が不安定なときって、唐突にこれまでやさしくしてくれた人とか仲良くしてくれてる人とか身の丈を超えているなと思うのにお付き合いしてくださっている方とか、世の中全部にいろいろ申し訳ない気持ちになって謝り倒したくなる気分になるんですけども、まずいきなり謝られたって先方も迷惑だろうし、
827
「やっといたほうがいい仕事を(自分で)見つける能力」というのはわりとレアだしわりとすぐ枯れてしまう(特にそれを発揮すればするほど負担が増え承認や報償が増えない場合)スキルなので、管理者はそういう人を見かけたら全力で大事にしたほうがいい。本当に脆くて枯れやすいわりに育てにくいので。
828
この3つを(セットでなく)バラして考える最大の利点は生存戦略です。「それ」がダメになったときに全部一緒だといきなり人生が詰む。そしてもうひとつの利点が「バラバラなほうが増やしやすい」こと。「好き」だけでも、「得意」だけでも、「稼ぐ手段」だけでも、増やせるチャンスに迷いが減ります。
829
「こんな鬱々とした時期だからこそ、こんな時期にしか書けないものが書けるはずだ」と信じて、ずっと書こうと思っていたこと、書きたいと思っていたものを書いてみてはいかがでしょうか。わたしはこの方法でさっき、これ以上ないほどの駄文ができたので丸ごと消去してお風呂に入ってご飯食べて寝ます。
830
作家の心にはカラータイマーが付いていないので自分でも計りづらいのですが、創作活動に疲れて精神が疲弊しているサインとして個人的に見てきた事例では、「理由もなくイライラしてくる」や「自己評価とプライドの高低が激しくなる」や「清少納言のやることなすことに腹が立つ」などがあります。
831
原作の改変について、自分の好みとは異なるアレンジに傷つくファンの気持ちもわからないではないけど、紫式部が扇子からビーム出しても大喜びで楽しんでいる古典文学ファンのこともたまに思い出してみるとよいのではないかとは思う。
832
『鬼滅の刃』無限列車編、日本映画の記録を続々と塗り替え中で、すごいな…と思うのは、「その映画を観ただけでは物語として完結しない」と分かっているのに、大変な数の観客が押し寄せているところだよなあ…。。TVアニメまたは原作マンガを見ていないと、前後関係やキャラの背景がわからないという。
833
不死川実弥さん、やんちゃなお兄さん的ポジションでも21歳、煉獄さん20歳でしのぶさん18歳。最も大人なポジションの悲鳴嶼さんでも27歳。この年齢で、この年齢なりに戦えない人たちのために自分の命をかえりみず戦っていることを、たびたびチラ出しするところが『鬼滅の刃』のすごいところだと思う。
834
「プーチンは、もしウクライナがNATO入りしてミサイルが配備されたらモスクワまで5分だ、だから断固阻止すると言っている。けど欧州の地図を見れば誰でもわかるとおり、(NATO加入済みの)エストニアでもラトビアでもミサイルを配備すればモスクワまで5分です。あきらかにおかしなことを言っている。」
835
なんというシナリオを書くんだ。。。。胸がちぎれそうだ。。。 ネタバレを避けて一点だけ。次々に生まれて編まれて読まれて忘れられてゆく物語たちへの鎮魂を語るセリフがあって、泣きそうになってしまいました。違うんです…、、忘れているわけではなく、心の血肉になっているんです。。。
836
「すぐ返信する」という作業上のスキルがなぜ有用かというと、「相手に、自分への返信は優先順位が高いと認識させる」という、一飜乗せる効果があるからだったりする。
837
! もしかして、ワクチンを「ポーション」という名前にすると、世の中の接種への不安が軽減するのでは…。。 twitter.com/Dr_George_Osar…
838
あるジャンルの作品について「読まない理由」「苦手な理由」を語りたいという人もいるだろうし、そういうことを語りたい日もあるし気持ちもわかるのですが、わたしは「好きな作品の好きなところ」を語るほうが楽しいし、そういうことが得意になりたいです。人は習慣と訓練で出来ている。
839
若い頃、某メーカーの部長さんに「仕事大変だよな、よくわかるよ、がんばってね。もしどうにもならないことがあったら相談して。一緒に働こう」と言われて、条件とか待遇は全部置いておいて、ものすごい心の支えになった。新規提案も挑戦も、(そう言われる前よりも)ひるまずに出来た。
840
数年前、友人と飲み会で「吸血鬼はなぜ血液を吸うのか」という話題で盛り上がったことをふと思い出した。どういう仕組みで血液を熱量(カロリー)に変換しているのか不明だけど、もっとエネルギー変換効率のいい液体があるという話になり、利便性や価格効率の点から「ガソリンを飲むのがいい」と結論。
841
最近たびたび「読書一生分のhontoポイント(1,158,901円相当)プレゼント!」という広告が流れてくるのだけど、これが一生分だとしたらだいぶ前に寿命を迎えている計算になる人が(自分を含めて)タイムラインにたくさんいるよな…と、いまいちTwitterに集中できない。
842
女子カーリング日本代表、吉田知那美選手の準決勝直後コメント、すごくいいなあ。 「準決勝に4位(最下位)で上がった自分たちにとって、最大のアドバンテージは一番多く劣勢やミスを経験していること。」 危機や劣位や敗戦の経験を強みにできるのってすごいことだと思います。おめでとうございます!
843
ほんの10日前に平安京村を焼いたと思ったら、今度はインド村に火を放つとは……。FGO運営チームは村々を焼いた炎でこの冬の暖をとる腹づもりなのか……。。。なんとおそろしいことを。。。
844
「二元論はよくないと言いながらロシアの侵攻は悪と決めつけるのか」というような意見も見たんですが、ええと、民間人を巻き込む都市爆撃と侵攻、占領地での組織的な集団殺戮まで明らかになっている現状で、こんな惨状さえ「悪」と言えないのであれば、そもそもあらゆる悪認定が出来なくなりませんか。
845
大学にめっちゃ金配って学費下げればいいのに。そんで研究者や職員の給与も上がれば科学技術も発展して一石二鳥でしょ。 twitter.com/kyodo_official…
846
何度か似たことを書いているのだけど、「フォロー外から失礼します」と書くよりも(フォロー外からのリプライを失礼だと思う人がいるのか…というのは発見でした)、「こんにちは、はじめまして」のほうが(文字数も同じだし)挨拶として適当なのでは…? と思ってしまう。
847
#鎌倉殿の13人 すげえ脚本だ。。。この回ですね。この回があるから、北条義時は、のちに源氏から政権を奪って北条家が幕府を束ねてゆくことへの、精神的な土台のひとつとなる。そういう自分を許すことになる。このとき八重が身籠っている子(泰時)が三代執権につく。
848
それはそうと、花粉症の皆さん、「なんだかダルい」とか「鼻水がドバッと出始めた」という症状が出た場合、感染症ももちろん警戒すべきなんですが、秋の何かが飛び始めておりますことも合わせてご報告いたす所存です。秋より。
849
だからこそ、助言や指摘って「親しい間柄」という関係性の担保があった上で行われるか、もしくは「相手から頼まれたとき」とか「仕事として」という形式が一般的だったけど、SNSの登場でコミュニケーションのハードルが爆下がりした結果、そうした「形式」がすっ飛ばされて今に至っている気がする。
850
それよりも、たとえば一時間かかる仕事を任されたら毎日毎回(雨の日も雪の日も、体調が悪かったり腹立つことがある日でも)一時間できっちり仕上げて、その仕事が2つ重なれば二時間で、5つ重なっても五時間で終えられる人こそが、宝物のように貴重で優秀な人材だ、ということが身に染みました。