たられば(@tarareba722)さんの人気ツイート(いいね順)

751
どんな本にも好みがあって、面白かったと思う人もいれば、つまらなかったと思う人もいる。ただ著者の立場になると、たいていの場合、「つまらなかった」という声は、「面白かった」という声より何倍も深く心に刺さる。心にも防衛本能があるから、報われた経験より傷つけられた経験をより強く記憶する。
752
「喜んでもらえるかな」だとか「楽しんでもらえるかも」と思いながら言ったことややったことが、多くの人から「ふざけるな」だとか「不愉快になりました」と言われると、すごく申し訳ない気持ちになる。そういうシーンをTwitterでよく見かけて、勝手に感情移入して勝手につらくなることもある。
753
#鎌倉殿の13人 あああ…。実朝が改めて泰時に贈った歌、「おほうみの磯もとどろに寄する浪 われてくだけて裂けて散るかも」(私訳/大海の磯に繰り返し寄せる波は、何度も割れて砕けて裂けて散るのだなぁ…)は、万葉集「伊勢の海の磯もとどろに寄する波かしこき人に恋ひ渡るかも」笠女郎の本歌取りで
754
(在京勤務の管理職…聞こえますか……月曜近辺から都と区の大規模接種会場の予約枠が拡大され、予約受付が始まります……休みを…若い従業員に「ワクチン予約のためなら休んでいいからね」と言うのです…その休日が、この先のスタッフ長期離脱リスクを下げます……「ワクチン予約で休暇OK」通達を…)
755
次の総理、「バンバンお金配りまくって弱っている日本経済を立て直します! インフレ大歓迎!!! 物価と賃金が目標値に達するまでお金配り続けます!!!」とか言ってくれれば、正直誰でも支持します。
756
わたしがワクチンを打って「遺伝子配列が変わって5Gに接続できるようになった」とか言い出したらブロックか通報していただければと思うのですが、「感染症対策に翻弄されていたであろう安倍晴明師匠の気持ちがいっそう分かるようになった」とか言い出すのは通常運転なのでそっとスルーでお願いします。
757
「ハッキリ書かないとわからん」という気持ちもわかるし、いっぽう「書かないことでより伝わる何か」もあって、つまり、我が国の言語体系は「そういう”察し”の積み重ね」の上に成り立っており、嘆くよりも楽しんで、長所や短所を踏まえて「善く使うこと」を目指すしかないんだよな…と思うわけです。
758
「お金を配っても根本的な解決にはならない」と言う人の背中にそっと手を添えて、「そもそも世の中のたいていの困りごとは、根本的な解決だけを目指すと何十年もかかるから、とりあえず当面をなんとかする方法が大事なんだよ」と囁きかけたいし、もしくは「配ってから考えようぜ」と一言ですませたい。
759
タイムラインに、高杉晋作が実装されないと死んでしまう人と、実装されたら死んでしまいそうな人がいる。大変だけどどうせ人死にが出るなら実装してほしいし全然他人事な気がしない。
760
BSフジ『プライムニュース』視聴者の「国会でもっと安全保障論議を進めたほうがよくないですか」という質問に対して、イズムィコ先生「たしかに安保論議は大事なんですけど、ただ、安全保障を論じて日本の何を守りたいかと言ったら、それは今の平和な日本なわけです。文書偽造はよくないだとか、
761
Twitterで新刊の紹介やイベント案内を何度も何度も呟いてきた経験から言うと、ウザいと思う人は1回見ようが100回見ようがウザいと思うし、何百回と目にしても買う人は買うし、何千回告知しても「知らなかった」という人は出るので、版元や作者や主催者は気にせず繰り返し何度も呟くといいと思います。
762
貧乏な人が増えると社会が不安定になってみんな困るんですよね。「困っている人が減る」というのは社会の安定に寄与するんです。つまりわたしや、わたしの大切な人が街中でいきなりひどい目に遭う確率が少しだけ減る。そのためにも、お金は全員に配るべきだとわたしは思います。
763
人にやさしくしたいなら、まず自分にやさしくすべきだと思います。いのちだいじに。
764
ちなみに日本文学史上おそらく初めて「同人誌作り」が描かれるのは、『紫式部日記』「御冊子作り」(西暦1008年11月上旬頃)です。初産から二ヶ月後の中宮彰子が、紫式部を呼んで目の前で『源氏物語』の写本を(おそらく一緒に)せっせと作っている記述があります。 twitter.com/s_i_s_i_n/stat…
765
「体調管理も仕事のうち」と言ってる管理者、「部員のケアと誰か抜けた場合の業務の人員手当てはきみの仕事のど真ん中やぞ」と言いたい。
766
大丈夫大丈夫、本好きの友人はたくさんいるけど、本を買いすぎて死んだという人はまだ一人もいない(死にそうな人はたくさんいるが)。それにまあ、もし本を買いすぎて死んだとしたら、死に方としてはものすごくハッピーな部類ではないか。なのでどう転んでも大丈夫大丈夫。
767
テレ朝『モーニングショー』(巡洋艦モスクワの沈没、ウクライナは「我々の攻撃で撃沈」と言い、ロシアは「火事で沈没」と言っていることについて)高橋杉雄先生「首都の名前が付いた、最前線に配備された巡洋艦が不慮の事故で沈没というのは、本当にそうであるなら軍事的にすごく恥ずかしいこと。」
768
#どうする家康 この岡田准一さんの織田信長いいなあ。この先、信長は軍事的政治的才能を発揮して快進撃を続けるわけだけど、同時に次々に盟友や臣下に裏切られ続けるわけで、特に根拠があるわけではない話だけど、多分信長はずっと「なんで俺のこと分かってくれないんだ」と思ってた気がするのよね。
769
すこし時間が出来たのでフレポガチャぐりぐり回してハベトロットさんの宝具でも重ねたろうかと思ったらFGOメンテだった。そうかメンテだったな仕方ないと思って代わりに種火周回でもしとこうと思ったらFGOメンテだった。だれかここから出してくれ。
770
ガルージン駐日ロシア大使「7年間、ロシアはそのことを言い続けていました。同時にキエフの政府は、すみやかにミンスク合意を履行してドネツク・ルガンスクを独立させるべく動くべきでした。しかしキエフはそうしようとせず、国連は耳を貸さず、住民への攻撃は続いたのです。」 こういう考えなのか。
771
BSフジ『プライムニュース』司会者から、ロシアの核兵器について、発射権限も承認権限も取り扱い権限も何もないのに、領土に核配備されるベラルーシは嬉しいのか、という質問に対して、イズムィコ先生「それは嫌でしょう。嫌でしょうがないと思いますよ。」
772
それでも線を引こう、1文字書こう。その迷いや葛藤まるごと含めて、「いまの自分自身」がすべてその線やその字に現れる。それは恐ろしいことだけど、とても厳しい話だけど、描かないよりは、書かないままでいるよりは、きっといいはずです。マシなはずだ。がんばれ。
773
「20代、30代の皆さん移動や会食を自粛してください」と言うより、まあ言ってもいいんだけど、「40代、50代、60代前半の皆さん移動や会食を自粛し、若い人たちが自粛できるような環境を作ってください」と言ったほうが効果的なんじゃないか。
774
進撃や鬼滅などで、不運で不幸なまま退場したキャラクターが、二次創作でしあわせに過ごしている姿をたくさん見たわたし「江戸時代の好事家……わかる……わかるよ……あんたのツボだったんだね……。。。」
775
総理、わたくしが知りたいのは、総理が受け止めたいか受け止めたくないかではなくて、受け止めてどうするかなのですが。。。 twitter.com/asahi/status/1…