たられば(@tarareba722)さんの人気ツイート(いいね順)

351
日本には千年前から、父母を亡くし兄弟が配流され一族が政敵に敗れて幼い子3人を残し若くして亡くなった姫君を、あくまで賢く美しく煌びやかに書いた『枕草子』という作品があります。描かれなかったからといって、不幸や不運や抑圧を軽んじている、ということにはなりません。
352
もう何度目かの言及ですが、「国民と皇室の距離が開いてしまった」だとか「視聴者は許さないだろう」だとか「みんな〇〇さんには幸せになってほしいからこそこの結婚に一言いいたくなる」というような話を目にするたびに浮かぶ、絶望先生のお言葉。
353
「推し」は推せるときに推すべきだし、お金は使うべきときに使わないといかんなと思う機会が増えましたね。。。
354
SNSで軽い気持ちで揶揄や中傷を繰り返して、その相手から法的措置を受けて動揺している人の姿を見ると、西尾維新先生が書いた「馬鹿とは罪ではなく罰である」という警句が頭をよぎる。
355
→「たとえば選択的夫婦別姓(別氏)制度。世論調査を見ると、多くの国民が(選択的夫婦別姓に)賛成している。にもかかわらず、自民党内の一部の頑なな意見によって阻止されている。そういう足元の問題もあるので、(アメリカの中絶の権利問題についても)他人事だと思わないほうがいい。」
356
何度か似たことを呟きますが、たとえば言論の自由というのは「自分が言いたいことを言いたい時に言える自由」でなく、「自分が著しく不愉快になる下品で猥雑で不謹慎なことを、愚かで弱くて、こちらがその気になればいつでも口を塞げる相手が自由に言っていてもその口を塞がない取り決め」を指します。
357
Mステで歌うV6を見ていて、最初は「10代の頃に用意された歌を40代になって歌うのは大変なのかなあ」なんて勝手に心配なんかしてたんだけど、すごくよくってひたすら感動した。当たり前で、ずっと歌ってきたんだもんなあ。馴染むよなあ。すごいなあ。ファンもずっと聴いて、一緒に歳を重ねて。素敵だ。
358
FGOの今回のイベント参加条件が「6章クリア済み」だったの、まさかとは思うけど「この【エピローグ】という意味が分かっているプレイヤーに限る」みたいな可能性が、、。。。
359
BSフジ『プライムニュース』(ロシア軍はブチャの虐殺を「バレない」と思っていたのか、という質問に)イズムィコ先生「ブチャはロシア軍にとって、キーウへ侵攻する途中の町です。数日でキーウを陥落させる予定だったのですが、それが何日たってもキーウは落ちず、急いで撤退することになった。」
360
何度か呟いてるけど、清少納言先輩は大好きな推し(定子)からプレゼント(真っ白な高級紙)もらって「寿命が千年伸びました」と返して、その紙に推しの尊さを記して千年後の教科書に載せた人なので、過剰供給されて憤死のオタクは、なぎこさんを見習って生き延びて推しの偉大さを書き記していこうな。
361
すごい。こういう場面でこれ以上ないコメント。 東京五輪開閉会式を巡る問題で、渡辺直美さんコメント全文 sankei.com/tokyo2020/news… @Sankei_newsより
362
「おっさん構文キモい」という話題が盛り上がるたびに、たしかにキモいが、我が国の散文文化を築いた端緒のひとつに60才を越えたおっさんが書き出した「男が書くという日記を女の自分も書いてみた」にあるという、なかなかな文学史的事実を、もっと広く喧伝すべきでは…と謎の使命感に包まれる。
363
「絶対やらなきゃいけないことA」と「必ずやっておいたほうがいいことB」の優先順位に悩んていると、たいてい「やってもやらなくてもいいけどやってると楽かなってことC」がトップに躍り出る心理状況、なにか名前がついてないかなと考えてたんですが、これ普通に「逃避」だな。
364
なにか余計なこと(次々にSNSを更新し続けてより心が傷つくことも含めて)をするくらいならマジで折り鶴でも折っていたほうがずいぶんマシで、わりと真剣に「千羽鶴」の起源は「余計なことをしがちな人が余計なことを少しでも減らせるように」という狙いがあったと思っています。送らず自室に飾ろう。
365
FGO 第2部5.5章 地獄界曼荼羅 平安京、第四幕まで攻略中のメモです。気づいたことを書いていきます。一部ネタバレを含むのでご注意を! ・第三幕で清少納言が自分のことを「草の庵」と称して紫式部宛に言伝てたの、悶絶ものでした… ・このシナリオを書いた人、最高、最っ高です!(以下説明します)
366
近所の中華料理屋で食事してたら、隣のテーブルのスーツ二人組が「異世界転生してきたっぽい過去の偉人は?」という雑談をしていて、聖徳太子や織田信長の名前が挙がっていた。さして仲がいいわけでもない同僚との雑談のテーマとしてクオリティ高いな、で、自分なら誰を挙げるかななどと考えていた。
367
これは大人だけが知っている秘密でわざわざ口に出す人は少ないこともあって若いとまだ知らない人も多いのでこっそりお知らせすると、投票へ行くと20時から始まる開票速報がめちゃくちゃ盛り上がって楽しむことができます。600億円かけた国営の祝祭。
368
「凄すぎる作品に出会ってしまってなんと表現していいかわからない」という状況は、自分の語彙や思考の地平の突き当りに立っているということで、そういうときに足掻いてもがいて何か言葉を絞り出すと、ほんのすこしだけ自分の表現世界を広げることができます。もちろんしんどいけど、あくまで参考に。
369
BSフジ『プライムニュース』、イズムィコ先生無双中。めちゃくちゃ興味深い。 「プーチンはウクライナを非ナチ化すると言っていましたが、根拠はなにかあるんですか」という質問に、「ありません。ナチスだとかアメリカの手先だとか、プーチンが思いつく悪口を片っ端から言っているということ。」
370
『シン・ゴジラ』でゴジラのルート上にある鎌倉や丸の内にゆかりがあるファンが「弊社もえたー!」とか「実家が踏みつぶされた!!」と騒いでいたわけだけど、平安期の宮中でも『源氏物語』ファンは光源氏が忍び込んだ先を読んで「うちの姫さまんとこきたー!」とか喜んでたのかなと妄想してしまうな。
371
わたしは犬のたられば。 これは皿に盛られたドッグフードらしき食事を「お、そろそろごはんだな」と思って覗いて待ってたら飼い主が牛乳をかけてそれを自分で食い始めたときのわたし(コーンフレークでしたすまん)。
372
清少納言は平安キラキラ系陽キャの代表的存在のように語られがちだけど、『枕草子』を読むと、わりとしょっちゅう自分の容姿や和歌の実力や家柄の自信のなさ、自己評価の低さを書いていて、若い貴公子を前にすると「ここにいるのが自分のようなオバサンでなく可愛い子なら絵になるのに…」と書いたり、
373
これは負け惜しみ成分75%で聞いてほしいんですが、「しょっちゅう誰かに謝っている管理職」は、「全然謝らない管理職」よりだいぶマシです。
374
ゼレンスキー大統領やクレバ外相がSNSで積極的に動画や文字情報を公開するの、数日前からウクライナ政府サイトがサイバー攻撃でダウンしているから、ということも大きいんですよね。大統領府のサイトは今も繋がらない。ガチでTwitterが情報インフラの生命線になっている。 president.gov.ua
375
Twitterで出会い、交流を深め、結婚したカップルがいて、ある日不幸にも妻が亡くなった。エンジニアだった夫は、これまでの妻のアカウントの膨大な呟きや読んだ本、見た映画、自分とのやりとりをAIに学習させ、ツイートを自動生成するアカウントを作成、Twitter上でのみ生きる妻との会話を重ねていた。