さむ(@urakutenism)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
1975(昭和50)年の航空写真より、新橋駅と隣接するように存在していた汐留駅。かつては東京の物流拠点として昼夜を問わず貨物列車が発着していましたが、高速道路網の整備にともない輸送の多くがトラックへと切り替わり、民営化目前の1986年に廃止。跡地は再開発され現在は高層ビルが建ち並んでいます。
127
今から40年ほど前、廃止間もない頃の横浜港駅。かつて旅客の乗降に使われたホームの跡が長らく当時の姿で残されていましたが、再開発の際、半分以下の長さにまで切り詰められ、傷んでいた柱や屋根も新しいものに替えられました。
128
当時、秋葉原駅にはトラック用の通路を挟む形で両側に高架式の貨物ホームがありました。ちょうど今のブックオフあたりです。東北新幹線の建設工事にともない左側のホームが取り壊された後も右側のホームは暫くそのまま残されていましたが、再開発前夜の90年代中頃に姿を消しています。
129
先日の高崎鉄道管理局に続いて、今回は東京北鉄道管理局管内で、昭和40年代から50年代にかけて存在した専用線をまとめてみたのでぺたり。 赤羽(東北本線)や亀有(常磐線)、池袋(山手線)に引き込み線があったなんて今の景色からでは想像も尽きませんね💦
130
今から55年ほど前の新宿駅周辺。当時は新宿高島屋タイムズスクエアの場所に貨物駅があり、歌舞伎町などの歓楽街で消費される大量の瓶ビールが工場から貨車で到着していました。奥に見える背の高い建物は1964(昭和39)年オープンの京王百貨店。
131
山手線の浜松町駅から歩いて5分ほど、海岸通りとの交差部にいまも残る芝浦貨物線の廃線跡。1985(昭和60)年に廃止され、現在はその上を東京臨海新交通(ゆりかもめ)が通っています。
132
鉄オタによるキセルが横行しているという話を聞いて、それじゃ自分らの大好きな鉄道が維持できなくて廃止になっちゃうじゃんと一瞬思ったんだけど、だからどんなに赤字でも廃止にならない国鉄に戻せ!とか鉄道は公共交通機関なんだから廃止するな!って主張しているのかと妙な一貫性に納得してしまった
133
相模鉄道の60周年記念誌より、かつて飯田橋駅の近くに存在した相鉄興産の砂利ホッパー。貨車の荷台から高架下へ落とされた砂利はダンプトラックに積み替えられ、コンクリートに混ぜ込むための骨材用としてビルや高速道路の建設現場などへ送られました。跡地には現在都の施設が建てられています。
134
50年前の横浜・桜木町駅。かつては駅舎の位置がいまと異なり、やや関内寄りにありました。(旧駅舎の跡地には現在JR系列のホテルメッツが建っています) 奥に見えるクレーンの林立している場所は三菱重工の横浜造船所。バブル期に再開発が行われ、"みなとみらい"へと姿を変えています。
135
冷蔵輸送の技術が発達する前、豚の生産地から豚肉の消費地までを生きたまま運ぶために使われていた豚積貨車。 昭和40年代以降、道路網の整備とあわせて鮮度を保ったまま精肉を輸送できる冷凍(保冷)トラックが登場、家畜は生産地で食肉処理されるようになったため、1974(昭和49)年に姿を消しています。
136
15年ぶりぐらいに川越線乗ってるんだけど、日進と指扇の間に駅が増えてた…😳
137
東京・豊洲を流れる運河にいまも残る、貨物線の橋脚跡。
138
東海道本線の茅ヶ崎・平塚間を流れる相模川にいまも残る、かつての橋梁跡。明治中期の開業時に架けられたものでしたが、1923(大正12)年の関東大震災で倒壊。上流側に新たな橋(現在の旅客上り線と貨物下り線)が架けられるコトでその役目を終えました。
139
小学生の頃、社会科の授業で省庁の名前を覚えさせられたけど、半分近くが名称変わって、いまやまったく通じなくなってる。「うちの大蔵省がさ〜」なんて表現をするオジさま、近頃あまり見ないね。
140
1974(昭和49)年の航空写真より中央線の西国分寺駅周辺。かつては隣の国分寺駅から東京(府中)競馬場までの支線も延びていましたが、武蔵野線の開業で廃止。この際、中央線と武蔵野線の交点に西国分寺駅が新設されました。線路脇にあった中央鉄道学園(国鉄の教習所)も民営化にともない閉鎖されています。
141
再開発前夜の秋葉原駅前。かつて青果市場があった場所は1990(平成2)年の移転後に空き地となり、UDXやダイビルの建設が始まるまで、10年ほど手付かずのまま、バスケットゴールのある運動場として使われていました。
142
かつてJRの川崎貨物駅から京急の小島新田駅脇まで続いていた連絡線跡。跡地はすっかり宅地化されていました。
143
かつて大阪環状線の野田駅から近くの卸売市場まで延びていた引き込み線をゆく貨物列車。長崎や唐津、下関などの港で陸揚げされた鮮魚が貨車に積まれ、ここまで運ばれていましたが、昭和50年代以降は急速にトラック輸送への移行が進み、1985(昭和60)年に廃止されています。
144
横浜線の町田と成瀬の間から見える景色が好きなんだけど、わかる人いるかな…
145
12年ぐらい前、ガラケー時代のカメラで撮影した、新宿駅で発車待ちのメトロ6000系による急行唐木田行き。
146
かつては「ローリング族」と呼ばれる走り屋たちのメッカといわれた、東京都町田市と神奈川県横浜市の境にある緑山峠。平成を迎えて間もなく新道が開通すると、バイクによる死亡事故が多発していた旧道は閉鎖。遊歩道として整備された今もなお、当時の標識や路面のペイントなどが一部に残されています。
147
いまから20年ほど前に撮影した営団地下鉄(現・東京メトロ)千代田線の6000系。連結部にはお馴染みの引き戸がなく、開放的な車内が特徴的でした。
148
今から40年前、1981(昭和56)年の町田駅前通り。丸井や東急百貨店がオープンして間もない頃です。現在ルミネが建っている場所には国鉄の荷扱所や日通の事務所などがありました。
149
かつて全国に3800ほど存在した貨物取扱駅。中には1日1両しか貨車がやって来ない駅も数多くありましたが、それでも道路交通が発達する前は貴重な物流の要でした。1960年代以降、トラック輸送の台頭により鉄道貨物輸送は年々縮小していき、民営化時点での取扱駅は約350と最盛期の1/10以下に…
150
かつて小田急線から南武線へと延びていた登戸連絡線。貨物輸送の他、終戦直後は空襲の被害によって不足した車両の貸し借りなどにも使われていました。