さむ(@urakutenism)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
実は旅客部門だけで見れば黒字を出していた国鉄。
77
いまも秋葉原駅に残る、かつて東口(昭和通り口)から総武線ホームの千葉寄りまで延びていたエスカレーターの遺構。
78
名鉄といえば赤い電車のイメージですが、かつてはパープル1色の時代もありました。
79
かつて地下鉄銀座線の渋谷駅と外苑前駅の間に存在した神宮前駅のホーム跡。1978(昭和53)年の半蔵門線開業の際、新たに設けられた表参道駅へ統合される形で廃止となりました。
80
先日のおさんぽフォトより、晴海運河にいまも残る晴海橋梁。かつては晴海埠頭にあった日東製粉の工場から内陸の需要家に向けて飼料用の輸入小麦などが出荷されていた他、新聞や週刊誌などで使われる印刷用のロール紙を積んだ貨車も北海道の苫小牧から毎日到着していました。1989(平成元)年廃止。
81
これを見て「あ、廃線跡だ」と思った方、センスあるのでぜひ廃線沼に浸かりましょう
82
20年ほど前に撮影した、今はなき東急の桜木町駅。みなとみらい線開通前はここが東横線の終点でした。4枚目は現在の駅跡地。
83
国鉄が1968(昭和43)年に制作した記録映画「生活のなかの鉄道 〜ローカル線〜」より、K-LINE(川崎汽船)の海上コンテナを積んで走るトキ15000。黎明期はまだ専用貨車もなく、汎用貨車で運ばれていました。
84
東京・墨田区の東武博物館に展示されている、かつて東武鉄道の貨物輸送を支えたED5010形電気機関車。写真の15号機は東上線に配属され、寄居や西大家から下板橋へのセメント列車を主に牽引していました。廃車は1984(昭和59)年。製造後60年が経っているとは思えないほど綺麗な状態を維持しています。
85
かつて三峰口から日窒鉱山まで走っていた路線バスと同じ道を自分も通ってみたいと15年ほど前に現地へ行ったら、まさにダムの底へと沈んでいく真っ最中で結局叶わなかったのを思い出す。RT
86
今から60年ほど前、1960(昭和35)年頃の新宿ルミネ前。かつては京王線も地上を走っており、交差点を斜めに横切る形で横断していました。その後はモータリゼーションの進展から交通量が急激に増えてきた上、京王線も沿線の宅地化で年々増発を重ねていたコトから、現在の地下線へと切り替えられています。
87
久しぶりに小田急線乗ったら「節電のため走行中は車内消灯します」とアナウンスが入って明かりを消されてしまった💦
88
国鉄新潟鉄道管理局50年史より、大阪の百済貨物駅から新潟の沼垂貨物駅まで運転された専用貨物列車「バインダー号」。堺市にあるクボタの工場で生産された稲刈り機(バインダー)が貨車に積み込まれ、日本有数の米どころ新潟へと運ばれました。
89
京王線の明大前駅近くにある4線分の跨線橋。これはかつて井の頭線と並行して計画された大環状線の名残り。大井町駅から山手線の外側をぐるりと半周し、駒込駅まで繋げるという壮大なものでしたが、昭和大恐慌による資金難で事業は中止となり、残り2線分のスペースは現在も空いたままになっています。
90
かつて横浜線の町田駅に存在した宮廷ホーム。昭和天皇が座間の士官学校を視察される際に使われたもので、ホームの脇には白いコンクリート造りの貴賓室なども設置されていました。いずれも昭和50年代までに取り壊され、現在は保線基地と市営駐車場になっています。
91
横浜赤レンガ倉庫の前で佇む9600形蒸気機関車。1970年代に入ると海上輸送はコンテナが主流となり、晩年はほとんど引き込み線に貨車が入るコトもなくなり、1982(昭和57)年に廃止を迎えています。
92
2011年までお台場の船の科学館にて展示されていた青函連絡船の羊蹄丸。1988年の青函トンネル開通とともに役目を終えた車載客船で、船内の車両甲板にはDE10形ディーゼル機関車が収められ、昭和30年代の連絡船乗り場を再現した展示なども行われていました。
93
今から50年ほど前、1969(昭和44)年頃の総武線秋葉原駅。かつて線路脇にずらりと建ち並んでいた家電量販店は、時代の変化とともに多くがゲームセンターやオフィスビルなどへと姿を変え、電気街の面影も年々薄れつつあるようです。
94
鉄道による貨物輸送がまだ盛んだった頃に行われていた、貨車を用いたオートバイの出荷風景。 昭和40年代以降は高速道路網の整備が進み、一方の国鉄は度重なる運賃の値上げやストライキによる定時性の喪失などから顧客離れが加速、50年代に入るとこのような輸送も姿を消しています。
95
「予約されているお客さまのために」と美談のように書かれているけど、無報酬での営業継続は正直いかがなものかと個人的には思っていたり… 親会社社長ら逮捕の淡島ホテル、全員が自主退職へ 無報酬で営業を継続 news.yahoo.co.jp/articles/33750…
96
ふと思い出す、群馬へ転勤して初めての冬。乗客が自らドアの開け閉めをしている光景に小田急沿線で育った自分は大いに驚いたのでした。
97
1975(昭和50)年の航空写真より、旅客化以前に使われていた京葉線の旧線区間。蘇我駅周辺の用地買収に難航していたため、すでに存在していた川崎製鉄の専用線を一部間借りするコトで、千葉貨物ターミナル(2000年廃止)と蘇我駅の間を結んでいました。ちなみに現在のルートで開通するのは1988年のコト。
98
まだまだ作る気まんまんだった頃の成田新幹線。結局財政難から事業凍結となり、一部建設した構造物を流用して、JR成田駅から成田空港までの新線が新たに開通しました。(成田エクスプレスの運行開始もこの時)
99
自分の中で相鉄といえば未だにこのイメージ RT
100
かつてはゾウさんも運んだワムくん