さむ(@urakutenism)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
今から70年ほど前、1950(昭和25)年頃の新宿ルミネ前。かつては京王線も地上を走っており、交差点を斜めに横切る形で横断し、次の初台駅へと向かっていました。経済成長期に入り甲州街道の交通量が増えてくると、徐々に渋滞の温床になってきたため、東京五輪を翌年に控えた1963年に地下化されています。
102
今から48年前の1974年、建設中の新百合ヶ丘駅をバックに、百合ヶ丘から柿生へと向かう小田急線の下り電車。旧線は並走する津久井道(県道3号)に沿う形で勢いよく右へカーブしていました。
103
川崎駅前にあるミューザで開催中の企画展「鉄道操車場物語 -新鶴見から塩浜へ-」に行ってきました。会場では川崎市やJR貨物、神奈川臨海鉄道が所蔵している当時の貴重な写真や備品などを中心に展示されています。観覧は無料で開催期間は今月16日(水)まで。車扱時代の鉄道貨物に興味がある方はぜひ。
104
今から55年ほど前、1965(昭和40)年頃の秋葉原駅。手前を走るのが山手線で、その上を垂直に交わるのが総武線。山手線ホームの奥に見えるのは貨物用の荷卸しホームで、かつては神田市場で取引される野菜や果物が全国から貨車で到着していました。貨物駅の跡地は現在ロータリーや高層ビルになっています。
105
国鉄時代の雰囲気が色濃く残る、沼津駅の改札とホームを結ぶ地下通路。高架化の計画があるためか、未だにエスカレーターが設置されていません。ちなみにこの通路が出来たのは90年ほど前のコト。当時木造の跨線橋が主流だった中、御用邸に向かう皇族の利用もあり、タイル貼りの地下道になりました。
106
ク5000形貨車による大量輸送が始まる前の昭和30年代半ば、10トン無蓋車で運ばれていた乗用車。積み下ろしにはクレーンを使わなくてはならないなど設備上の制限や作業の手間も多く、あまり利用されませんでした。
107
秋葉原駅の山手線内回り・京浜東北線北行きホームに今も残る木製の手すり跡。かつてはここに1階の改札口へと下りる階段がありました。のちに動線が整理され、現在は総武線5番ホームに上がる階段となっています。
108
かつて東海道線の平塚駅から、相模川と沿うように延びていた相模石油専用線。1996(平成8)年に廃止されるまで1日1往復、横浜の製油所からガソリンを運んできたタンク貨車が機関車に牽かれてここを通っていました。
109
かつて国内物流の主力を担っていた鉄道貨物輸送。当時は殆どの駅で取り扱いがあり、発送された貨車は操車場を通るたび方面別に振り分けられ、中継を繰り返しながら目的地へと運ばれていました。しかし高速道路が整備されるとトラックに太刀打ちできなくなり、80年代でヤード系輸送は全廃されています。
110
かつては全国各地ほとんどの駅で行われていた貨物の積み卸し。高度経済成長の中、道路網の整備が進んでいくと、ドアツードアで速達性の高いトラック輸送へ切り替えられ、このような光景も今ではすっかり見られなくなりました。
111
かつて菊名駅に存在した、横浜線と東急東横線を結ぶ連絡線。田園調布駅を発着する貨物輸送の他、田園都市線が長津田駅まで延びる前はここで新車の受け渡しが行われていました。
112
今から50年ほど前、1970(昭和45)年の万世橋交差点。オノデンやシントクなど家電量販店が建ち並ぶ秋葉原の中央通りを、当時はまだ路面電車(都電)が走っていました。
113
群馬県と新潟県を結ぶ上信越道の横川サービスエリア(上り)に置かれているキハ58形。すぐそばにフードコートがあり、車内は飲食スペースとして開放されています。ちなみにこの車両、顔の部分だけが本物で胴体はレプリカ。廃車になる前は九州地区で活躍していました。
114
高崎線の倉賀野駅にある、ちょっと不思議な跨線橋。何故か1箇所だけ高くなっているのですが、これは倉賀野駅の貨物基地から高崎操車場までの連絡線を高架で建設しようとした計画の名残り。一段上がった部分の下にスロープが設けられる予定でした。
115
かつては三ノ輪まで延ばす予定もあった地下鉄銀座線。浅草駅ホームの先には延伸時に本線となる予定だった線路が夜間滞泊用の留置線として使われています。
116
20年前に撮影した新宿駅東口。かつてはヨドバシカメラと熾烈な価格競争を繰り広げていた「さくらや」や、レストランビルの「じゅらく(聚楽)エイト」も今ではすっかり過去の光景に。
117
東横線の高島町駅跡、結局解体されちゃったのね(´・ω・`) 写真は20年前に撮影した現役時代のもの。通勤時間帯を除くとほとんど乗降もなく、駅構内はひっそりとしていました。 twitter.com/hikari_zero/st…
118
かつて新宿駅に存在していた国鉄(現JR)と小田急を結ぶ連絡線。現役当時は終電後にひっそりと貨車の受け渡しを行なっていました。小田急新宿駅の地下ホーム建設にともない連絡線は廃止となり、今ではその痕跡すら無くなっています。
119
例えばアナタが荷物を送るとき、伝票に宛先や中身を書いて📦に貼り付けていますよね?これは鉄道貨物も同じで、輸送の際は貨車1両1両に「車票」と呼ばれる荷札が取り付けられ、どこからどこまで何を運んでいるのか分かるようになっています。写真の例は南延岡(宮崎)から丸子町(長野)までの肥料輸送。
120
今から45年ほど前、1975(昭和50)年頃の国鉄横浜線・原町田駅前。駅移転後に行われた再開発ですっかり景色も変わってしまいました。奥に見えるダイエーは記念すべき関東進出第一号店。
121
群馬の山奥の駅にある、かつての特急車両を使ったレストラン
122
貨物取扱量の少ない線区だとディーゼルカー牽引の混合列車もあったのね…
123
いまから55年ほど前、1968(昭和43)年の国鉄線における黒字路線と赤字路線。赤字路線が全体の8割以上と大幅に黒字を上回る状況でしたが、この時点でさらに8000キロ近い新路線が計画されていました。結局そのほとんどが国鉄末期に事業凍結され、未成線と化しています。
124
今から23年前、1998(平成10)年の秋葉原駅で撮影した京浜東北線の103系。 後ろに見える家電量販店のロケット本店も2005年に閉店となり、跡地には現在レストランビル「チョムチョム秋葉原」が建っています。
125
立川バス40年史より、のちに訴訟問題を起こしてしまうサザエさんバス。