151
教員にはボイコットする権利がない。だから「せーの」で全員で病気休暇を申請して休んでしまえばいい。コロナによる慢性的疲労と精神的疲弊ですって言って。そうなって初めて文科省は慌てるから。
こんな末期的発想をしている私です。
152
学校の仕事で優先順位をつけると、授業は最下位になるだろう。
生徒指導>学級経営>校務分掌>授業
顧問を担当していれば、部活も上位に入る。授業は密室で教師一人で行われるため誤魔化しがきく。悲しいことにこれがリアルだ。
単純に教師一人の負担が重すぎる。
それを見直すなら、今しかない。
153
教員は皆から好かれようとしすぎ。
生徒から、保護者から、地域から、同僚から、世間から、他の部活顧問から
誰にも嫌われたくないから、ホイホイ仕事を引き受けた。勤務時間外も土日も関係なく。悪いけど、教員の歴代諸先輩方の罪は重いです。
154
これは…
テストなどの繁忙期には勤務時間増加され、長期休暇などの閑散期には勤務時間短縮されるということ…?
待って、現状でもそんな感じですよ?
現状の合法化をしたいんでしょうか?
繁忙期に勤務時間10時間になったら、家族で夕食もとれないのでは?
mainichi.jp/articles/20180…
155
教員の仕事は膨大で、勤務時間内には100%終わらない。だから教員が「これは仕事ではなく、趣味だ」と思い込むようになる。だから持ち帰り仕事もするし、土日に学校に行くのも違和感を感じなくなる。部活も含めて。
文科省は「仕事ではなく趣味」洗脳が進む絶妙な仕事量と勤務時間を与えている説。
156
校長・教頭といった管理職が、教員を授業で評価する気が毛頭ない。
というか授業もろくに見にこない。
一方で「○○部が県大会に出場します!拍手!」なんてことを職員室で声高に叫ぶ。
そりゃ勘違いする若手も増えますよ。
学校の先生の本分は、授業。
ここ、テストに出ますよー。
157
昨日つぶやいた「あなたの学校、教員の欠員ある?orない?」のアンケート…
現在50%:50%なんですけど…
半数の学校で、先生が足りていないと…
マスコミの方々、深刻な事態を伝えなくていいんですか…?
158
勤務時間内に授業準備する暇などなく、唐突な生徒指導や保護者対応でさらに帰宅は遅くなる。
現状で一番後回しにできて、なんなら一番削っても大丈夫なのが授業準備。
不足した準備の授業を受けた生徒の理解は低く、集中力も欠け、学級の荒れにつながる。
負のスパイラルは教員は疲弊させていく。
159
先日、勤務校の廊下で、初任の先生から「顧問拒否の方法を教えてほしいんですが」と言われました。リアルに顧問拒否について聞かれたのが初めてだったので、感動で震えました。ブログから始まった発信が、ついに身近なところまで届いてきています。部活改革は、水面下で進んでいると感じています。
160
大学卒業後、新採用され、初任校。
「授業を頑張る」と思いつつ、気づけば部活の顧問に。部活を職務と信じ、土日も部活に励む。忙しいと思いつつ「それが教師」と邪念を振り払う。あっという間に30代。「生徒のために休みなく頑張れ」と後輩教師に飲み会で語る。
文科省の考える教師の理想コース。
161
部活問題についてツイートしたら「部活を頑張ってる生徒のことを無視するのか」と鬼の返信が。
生徒は頑張ってると思ってますって。ただ部活というシステムが異常って言ってるだけ。勉強より部活を持ち上げる風潮も。
162
尊敬する先輩教師の方々は沢山いらっしゃいます。
素晴らしい管理職の方々も。
でも。
そんな人達も、そのまた上の世代の先輩方も、みんな部活顧問問題は放置してきたんだなと考えると、ふと怖くなります(中にはどうにかしようとした人もいるのでしょうが)。
今の世代で放置は終わりにしましょう
163
#教師のバトン
軽い気持ちで検索してみてください。目も当てられないエピソードの数々。リアルなバトンリレーが、そこにはあります。
史上最も学校現場の悲惨さがクローズアップされることとなりました。文科省の方々へ、皮肉ではなく感謝申し上げます。
164
夏休み明け、始業式で生徒に聞く。
私「夏休みは楽しかったですか?」
生徒「あんまり楽しくなかったです」
私「どうして?」
生徒「部活ばかりで休みがほとんど無かったから…」
相当数の生徒は「部活熱心な中学生」という【理想像】を押し付けられて苦しんでいる。
部活も変わらなければ。
165
生徒指導や部活指導に熱を上げるより、授業研究を徹底した方がクラスや学年は落ち着くんだよ。生徒から見て、教員は「授業の免許を持った大人」なんだから。他のことにうつつを抜かすと、ロクなことはない。
166
授業のコマ数激増で終わりのないマラソンをしている気分。好きだった授業も嫌いになりかけている。休憩時間もろくに無く、定期考査や成績提出が迫る。自律神経をやられる教員も多いだろう。せめてTwitterでは愚痴りたい。現在の教育現場は表面張力。今にもストレスがドロリと流れ出す。
167
明日は月曜。週のはじまり。
われわれ中学校教員、消毒が最優先事項になりました。生徒が帰ったら薄いゴム手袋をして次亜塩素酸水で消毒。その後に水拭き。窓枠や電気のスイッチ、棚も消毒。トイレも。腰が痛い。
気づけば定時。授業準備できてないや。授業準備は放置しよー!みたいな教師増えるよ?
168
児童生徒のコロナ感染が確認された学校では、専門の作業員が防護服を着て消毒作業にあたったというニュース。
専門の作業員?防護服?
学校のリアルな現場は、消毒のド素人の教員たちが普通のゴム手袋だけつけて私服で消毒してますけど。もう無理。教員の仕事って無限に拡大するの?外注は無理なの?