真由子(@mayuko4460)さんの人気ツイート(いいね順)

151
教員採用試験の倍率が下がっている今、やりがい一辺倒で若者を募ってきた教育現場は変わるべきだ。 コンプライアンスの重視、生徒の特性の多様化、保護者の高度な要望、休日に及ぶ部活動。 「子どものために」頑張って教員が病んでいいのか。 「子どものために」が戦時中の「お国のために」とダブる。
152
三密対策、給食への対応、放課後の消毒について、教育課程の度重なる変更… 教師は疲弊しています。授業以外の占めるパーセンテージが高すぎる。 教師は何でも屋じゃない。こんなんだから授業が一番後回しになるんだ! 明日からが憂鬱でろくに眠れないよ!
153
コロナのNG3密=密閉・密集・密接 だから休校なのはよく分かる。 ただ、春休みに突入したからといって部活を解禁する自治体があるのは本当に本当に意味不明。 体育館の運動部や吹奏楽部なんて3密オールNGじゃん…。 生徒に適切な我慢をさせるのは教師の使命じゃん…。超ウルトラ憤慨。
154
明日は月曜。週のはじまり。 われわれ中学校教員、消毒が最優先事項になりました。生徒が帰ったら薄いゴム手袋をして次亜塩素酸水で消毒。その後に水拭き。窓枠や電気のスイッチ、棚も消毒。トイレも。腰が痛い。 気づけば定時。授業準備できてないや。授業準備は放置しよー!みたいな教師増えるよ?
155
児童生徒のコロナ感染が確認された学校では、専門の作業員が防護服を着て消毒作業にあたったというニュース。 専門の作業員?防護服? 学校のリアルな現場は、消毒のド素人の教員たちが普通のゴム手袋だけつけて私服で消毒してますけど。もう無理。教員の仕事って無限に拡大するの?外注は無理なの?
156
そして来週月曜からの休校への対応を明日一日でせねばならない。 しかも通常の授業をしながら。 現場にはもともと人員配置が少ない。こういう非常時にも対応できないほどに。 ほら、教育を甘く見たツケが出てきた。いま教育すべきは、国の政治を握るエリートの方々だ。
157
勤務時間内に授業準備する暇などなく、唐突な生徒指導や保護者対応でさらに帰宅は遅くなる。 現状で一番後回しにできて、なんなら一番削っても大丈夫なのが授業準備。 不足した準備の授業を受けた生徒の理解は低く、集中力も欠け、学級の荒れにつながる。 負のスパイラルは教員は疲弊させていく。
158
自分を安売りしないことが大切 それは自分の価値を下げてしまうから 働き方も同じだと思う。 勤務時間外にホイホイ働きに行くことは自分の労働の価値を下げているのではないか。 勤務時間外の部活に行くことが当たり前なのは、やはりおかしい。
159
#教師のバトン 軽い気持ちで検索してみてください。目も当てられないエピソードの数々。リアルなバトンリレーが、そこにはあります。 史上最も学校現場の悲惨さがクローズアップされることとなりました。文科省の方々へ、皮肉ではなく感謝申し上げます。
160
夏休み明け、始業式で生徒に聞く。 私「夏休みは楽しかったですか?」 生徒「あんまり楽しくなかったです」 私「どうして?」 生徒「部活ばかりで休みがほとんど無かったから…」 相当数の生徒は「部活熱心な中学生」という【理想像】を押し付けられて苦しんでいる。 部活も変わらなければ。
161
教員免許更新の講座一覧を見ました。 部活の部の字もありません。 「部活の基礎知識と現在」みたいな講座があってもよさそうなのに。 部活は触れること自体タブー視されているのかもしれません。 私の大学時代には、教員養成の単位に部活は一つもありませんでした。 少し不気味な感じさえします…。
162
尊敬する先輩教師の方々は沢山いらっしゃいます。 素晴らしい管理職の方々も。 でも。 そんな人達も、そのまた上の世代の先輩方も、みんな部活顧問問題は放置してきたんだなと考えると、ふと怖くなります(中にはどうにかしようとした人もいるのでしょうが)。 今の世代で放置は終わりにしましょう
163
#拡散希望 全国の教員の皆様へ 勤務校において、休校中、管理職からどんな指示があったか教えてください 例 教員は毎朝検温をする   毎週家庭訪問をする   生徒に電話連絡   特に指示はない など。 地域差・温度差を知りたいのです^_^
164
日本の部活自体が熱中症になっていると思います。 ガムシャラにやることを良しとして休養をとりません。 「自分だけは大丈夫」と思い込んで生徒も教師も倒れていきます。 熱中症と同様に、部活自体が限界であることを自覚しないと、取り返しのつかないことになると考えます。
165
ね。 教員はみんな限界。 限界の自覚がない教員は、おそらくとっくに限界を超えてる。 限界の自覚がない教員は、限界を超えた勤務を同僚に強いる。 身を守りましょう。教員も。 asahi.com/articles/ASL6H…
166
結局、学校ごとに活動方針を策定するそうです。 やる気 > 生徒の健康・教員の人権 というおかしな不等式は、ある意味日本らしい。 だから、一律禁止した方がよいのでは。 やりたい生徒は、それでも自分らで動き出すと思いますし。
167
全国の教員で初任者の方々、何時に帰れていますか?ちょっとお聞かせください…。
168
これは… テストなどの繁忙期には勤務時間増加され、長期休暇などの閑散期には勤務時間短縮されるということ…? 待って、現状でもそんな感じですよ? 現状の合法化をしたいんでしょうか? 繁忙期に勤務時間10時間になったら、家族で夕食もとれないのでは? mainichi.jp/articles/20180…