101
新人教員にとって、長時間の残業は「踏み絵」なんだと思う。最初の1週間でガッツリ残業できるかどうかを見極める。そもそも残業しないと終わらない量の仕事を与えておいて。
最大の褒め言葉は「遅くまで学校に残ってて偉いね」だ。
102
休校中に中学校教員に気づいてほしいことランキング。
3位 生徒がいなくても減らない膨大
な仕事の量
2位 通知表所見は余裕をもってのぞ
むものということ
1位 部活のない土日の素晴らしさ
特に1位は衝撃を受けてほしい。当たり前の土日の、休日の素晴らしさを知ろう!
103
近隣校の話、していいですか?
コロナの影響で、始業式も終業式も進路説明会も全校生徒集めることなくリモートでやるのに、部活動激励会だけはグラウンドに全校生徒集めてやるんですって。
始業式より部活優先なんかい。もはや闇。闇こえて漆黒。
#教師のバトン
104
中学校における定期考査のテスト作り&採点&点数入力、勤務時間内だけじゃ絶対に終わらない。
令和の学校は、定期考査の全てを業者に委託したらいい。教員は日ごろの授業に集中。業者は進度に合わせてテスト作成。新たな雇用も生まれる。教員にも余裕が生まれる。その余裕を生徒に還元できる。イイネ
105
部活顧問をしていた頃。周りや保護者からの圧に押され「来週、練習試合してもらえませんか?」と近隣校に電話していた日々。自分で電話して自分の休日を潰していた日々。試合をしないとクレームだったらから仕方なかった。この気持ちわかる人いるかなあ…。
#教師のバトン
106
生徒指導や部活指導に熱を上げるより、授業研究を徹底した方がクラスや学年は落ち着くんだよ。生徒から見て、教員は「授業の免許を持った大人」なんだから。他のことにうつつを抜かすと、ロクなことはない。
107
コロナ禍でも部活は止まらない。
この前まで「中3の最後の中総体だから特別に部活!」ってガンガン練習してて、今度は「新人戦の2週間前だから特別に部活!」ってガンガン練習してる。
逆にいつ部活休むんですか?
108
学校現場では2学期以降のコロナ感染が不安視されていますが、生徒にワクチンを打つか問うたところ「副反応が怖くて打ちません」という声が過半数でした。ワクチン未接種の生徒を学校に集めて授業や部活をしたらどうなるか。政治家や教育委員会の方々、意見をお聞かせください。 #拡散希望RTお願い
109
教員にはボイコットする権利がない。だから「せーの」で全員で病気休暇を申請して休んでしまえばいい。コロナによる慢性的疲労と精神的疲弊ですって言って。そうなって初めて文科省は慌てるから。
こんな末期的発想をしている私です。
110
教員は皆から好かれようとしすぎ。
生徒から、保護者から、地域から、同僚から、世間から、他の部活顧問から
誰にも嫌われたくないから、ホイホイ仕事を引き受けた。勤務時間外も土日も関係なく。悪いけど、教員の歴代諸先輩方の罪は重いです。
111
ドクターXならぬティーチャーX
○部活動の顧問、いたしません
○勤務時間外のパトロール、いたしません
○朝早く出勤しての掃除、いたしません
○昼休みの教室巡視、いたしません
○休日にある地域のお祭の手伝い、いたしません
職務でなく、また勤務時間外だから「私、絶対しないので」。
112
1日のコロナ国内感染者が初めて200人を超えたよ。それでも学校再開するの?狭い教室に40人入って授業するのは自殺行為だよ。始業式までまだ間がある。お願いだから考え直して…!今こそTwitterの力を発揮するとき。各自で発信を続けよう。
113
「緊急事態宣言が出てますけど、部活は継続してください!」
国の教育のトップが言いました。部活の異常さが分かる大事件です。
#拡散希望RT
news.yahoo.co.jp/articles/f0a64…
114
公立中学校では、定期試験のテスト作りや採点の時間は勤務時間内に想定されていない。
勤務時間外や自宅での仕事が前提。部活も含め「教員は文句言わず働き続けるだろう」という国の意思表示が透けて見える。
今の大学生は冷静です。頭がいいし情報も豊富です。あと3〜5年したら教育現場崩壊です。
115
文科大臣が教員の働き方について言及。
「土曜授業で勤務したからといって先生方に手当てが出るわけじゃない。その辺りを知っていただきたい」
116
初任者が一番にやらなくてはならないこと。
【授業研究】です。
部活の試合で声を枯らすことでも
校務分掌に精を出すことでも
時間外にパトロールすることでも
ありません。
悲しいことに、日本には初任者が十分に教材研究する時間がありません。
それで学力向上なんてちゃんちゃらおかしいのです。
117
ここ十数年で増えた教員の業務
スマホ対応、DV対応、LGBT教育、道徳の教科化、キャリア教育、ICT教育、部活の加熱化、多様化する生徒の特性への対応……。
業務は増加。教員数は足らず。現場は疲弊。それでも教育予算は増えない。
118
国が緊急事態宣言を模索する中、きっと登校は通常モードなんだろうなあ。
せめて教育課程外の部活は一旦やめようよ。
コロナ感染のピークにも部活を通常運転してる今が非常事態だと思うんだけど。
119
教員の仕事は膨大で、勤務時間内には100%終わらない。だから教員が「これは仕事ではなく、趣味だ」と思い込むようになる。だから持ち帰り仕事もするし、土日に学校に行くのも違和感を感じなくなる。部活も含めて。
文科省は「仕事ではなく趣味」洗脳が進む絶妙な仕事量と勤務時間を与えている説。
120
学級閉鎖が複数→学年閉鎖
学年閉鎖が複数→臨時休校
学級閉鎖が複数の時点で濃厚接触者が膨大に膨れ上がってますよ。そうなったら教員も濃厚接触。感染が前提の指針。どこが安心安全なんだよ
news.yahoo.co.jp/articles/b0b09…
121
→裁判長が給与体系について「もはや実情に適合しないのでは」と異例の指摘。
50年前の法律・給特法を頑なに使い続けてきた大弊害。免許更新するくらいなら給与体系を更新しなさい
news.yahoo.co.jp/pickup/6405890
122
NHK「チコちゃんに叱られる!」より
Q なぜ夏休みがあるの?
A 先生が勉強するためだよ
その通りー。
研修したり本を読んだり旅行したり。
授業研究したりネットに触れたり。
広い意味での勉強をするため。
マジで、インプットしないとアウトプットできないよー?
123
初任者や2年目の先生たちが、生徒会などの重い分掌を持たされて多忙。
さらに担任業務で疲弊。
とどめに土日まで部活顧問。
不慣れな現場で初めに教え込まれるのは、授業は二の次でいいということかも。
せめて3年目くらいまでは授業研究に集中できる環境にしなきゃ……。
124
日本の教員は自尊心が低いと思う。頑張って授業しても正当に評価されないのだから。
だから、部活指導を生きがいにする。表彰状、トロフィー、保護者からの感謝、地域の評判、生徒の涙。汗水垂らして「青春感」も満点。良い面もあるけど、教員の仕事としてはもう無理があるよ。
125
文科省
【できる限り先生方が(部活動に)携わりやすい環境をつくっていきたい】
だから、部活動は先生たちの職務じゃないから!携わらなくてもいいようにするのがアンタの仕事でしょ!?
news.yahoo.co.jp/articles/44e4b…