福田雄介(ワニ研究者)(@GingaCrocodylus)さんの人気ツイート(リツイート順)

276
お待たせしました。シンガポールでどうしても見たかったもう一つの謎生物ヒヨケザル(Colugo)。サルと言うよりコウモリかポッサムのような顔をしたこの動物、昼間は木につかまってじっとしているが、夕暮れになるとなんとムササビのように木から木へと滑空する。見れば見るほどなんとも不思議な動物
277
世界一いかす表識
278
僕からすれば、ごくまれにワニに襲われ亡くなってしまった人よりも絶滅寸前にまで撃ち殺されてしまった数十万頭のワニの怒りや悲しみの方が大きいのではないかと思うけれど、実際には、ワニはワニとしていつでも悠々として生きていて、その威厳溢れる姿はとても美しい。
279
ちなみに、この大ワニのもう一つの見どころはこの見事に浮き出た肩甲骨。ワニにも肩があると言うと「えっ?」と言われることが多いけど、これだとワニの肩の位置がちゃんとわかるでしょ? twitter.com/GingaCrocodylu…
280
小型と大型の「らしさ」を両方持った中型個体の良い顔。歯が素敵。
281
ワニの手足はオマケみたいに小さく付いてるだけに見えるけど、実はめっちゃマッチョの筋肉質。写真(色加工済み)は太腿の輪切りなんだけど、筋肉が大きく発達してるので真ん中の大腿骨が相対的に小さく見える。これならワニがギャロップできるのも頷けるよね。
282
先日実家から送られてきたバカでかい浴衣が畳めず困っていたら、加門七海先生の着物は縫い目通りに畳めばきれいにたためるというツイートを思い出し、どこが縫われているのかシゲシゲと眺めつつ、その線に沿って折っていったらパタパタとパズルのように小さく四角くなった。和服すごい。
283
ワニの表情はいい。こんな顔して飄々といきたい。
284
つまりこういうこと
285
こんなことを書くと、そんなことを真に受けるのかと怒られそうだがシンガポールにも怪談話がたくさんあるようで非常に興味深い。マレー、中華系にインドと各人種それぞれの幽霊やお化けがいて、同じ国でも人種や文化をまたぐことはあまりないというのが、今回一緒に調査している現地人(生物学博士)の弁
286
ご存知でしたか?ペリカンの頭はけっこうモヒカン
287
【まだ終わってなかったシンガポールの野生動物編】普段は木の実を食べているというこのホーンビル、とまっている木の影から何かをひょいと摘まみ上げた。よく見ると、なんとカニ!小ガニを食べている。後に調べたところ、虫や小動物も食べることのある雑食性(でも果実メイン)と書いてあった。
288
[おしらせ]北海道でワニの講演やります。お近くの方はどうぞ! 2017 第3回 しれとこゼミ オーストラリアにおける野生ワニの保護管理と人間との共存 ~「人食いワニ」とどう暮らすか~ 日時:10月11日(水)18:30~19:30 場所:斜里町ウトロ東429 知床自然教育研修所
289
マレーガビアルは、その特徴的な色と言い、形と言い、本当に美しい。東南アジアの宝とも言うべきこの種も、ボルネオ(マレーシア側)では、サバー州では近年すでに絶滅したと言われており、サラワック州にほんの少数残るのみである。そんなサラワックでも農地開発による森林伐採で危機にさらされている
290
先週撮れた一枚。正面顔はその個体の雰囲気が出てくれるから好き
291
この剥製は、先ほどの写真と違って頭の形と首のオステオダームがしっかりイリエワニに見える。おもしろい! twitter.com/guitaristshoji…
292
神々しいイリエワニ。中ボスくらい。
293
先日出た論文(nature.com/articles/s4159…)でもちょっと話題になっていた「ワニの尻尾は切れても再生する」について。今書いてるワニ本用に書いたものだけど、せっかくなのでここにも。感想・リクエスト等あったらよろしくお願いします。
294
両性爬虫類雑誌「Caudata」2号に寄稿したワニの記事が無料公開になりました。シンガポールの博物館に眠っていた謎の巨大なワニの頭骨。ひょんなことから130年以上前のものとわかりました。この発見は後に論文にもなりました。オオサンショウウオの興味深い記事も公開されています。この機会にご一読を twitter.com/yubishacaudata…
295
隔離生活の間に、撮りためた写真の中から厳選してLINEスタンプを作ってもらいました。色んな表情のワニさんです。可愛いワニさん、かっこいいワニさん、怒ったワニさん、急ぐワニさんなどです。良ければどうぞ。 line.me/S/sticker/1137…
296
今日会ったノルウェーの人は、オオカミもクマもいないのでヘラジカなどが増え過ぎて交通事故を起こしたり家畜用の牧草を食べたりするので大量に駆除されていると言っていた。駆除のための駆除で伝統的な狩猟や商業利用じゃ追いつかないらしい。狼がいなくなって鹿が増え過ぎてとどこかで聞いたような…
297
一歳未満のイリエワニの赤ちゃん。おもちゃみたいでかわいい。(許可を得た調査の捕獲です)
298
朝日の中のさわやか美ワニ。まだ若いので歯も細かく鋭い。
299
撮ってる時に気が付いたんだけど、カワウソってけっこうな頻度で口が半開きになってて舌がちょろっと出てるんだよね。警戒してるくせに無防備でむっちゃかわいい
300
2日前に偶然見たメルテンスオオトカゲ。少しずつ数が戻って来ているとは言えまだまだ珍しい。ラッキーだった。iPhoneで撮影。