福田雄介(ワニ研究者)(@GingaCrocodylus)さんの人気ツイート(新しい順)

1
イリエワニの図鑑ができあがりました。300点あまりの写真は全て僕自身が現地で撮り続けた野生ワニの本来の姿です。タイトルは少々おこがましいですが、大自然に暮らすワニの美しい姿を存分に見てもらえるという点では唯一無二の物になったのではないかと思います。8月3日発売 amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%9…
2
深夜のワニ調査の帰り道、3メートルをゆうに超えるオリーブパイソンを発見。車にひかれないよう道路脇の茂みにお帰りいただいた。
3
ちょっと信じられない大きさのワニを見てしまった。これは本当に大きい。目を疑うレベル。体重600キロは軽くありそう。そしてこんな巨大でも手はピーンと伸ばしてる。イリエワニはこの姿勢が楽なんだね。
4
浅瀬に隠れてたのはこのワニ。かなり立派な個体でかっこよかったが、写真に撮ろうと近づいたら逃げてしまった。いやあジョンストンワニもいいなあ
5
どこにいるかわからないとの声を多数いただいたので…
6
深さ40センチ足らずの川の浅瀬に全長2.7メートルほどのジョンストンワニが潜んでいるのがおわかりだろうか。これがもしイリエワニだったら…と考えたら、どんなに浅くて水の透き通った所だろうと水の中に入ってはいけないことがわかる。
7
庭に今まで見たことないくらいでかいイエアメガエルがいた。近所の放し飼いのネコがうろつく中(ほんとやめてほしい)、よくぞ生き延びてくれた。すばらしい
8
ウシの死体をくわえて泳ぐイリエワニの巨大個体(たぶん5メートルくらい)。残念ながら食べるところは見られなかった。
9
つまりこういうこと
10
橋げたの下にいる巨大マレーガビアルをなんとかして見ようと必死な日本人とシンガポール人のおじさん二人
11
す、すごい…これモデルのワニだけど、いかつさと迫力が全部出てる。背中の古傷までちゃんと描かれているのもすばらしい…さすが小田先生。 twitter.com/studiocorvo/st…
12
かなり暗かったので画質荒いけど、お母さんにひっつくコウモリの赤ちゃん。まだ毛がろくに生えてなくてかわいい。
13
あけましておめでとうございます。今年最初のワニは夕陽で金色に光る巨大イリエワニ。強いし、美しいし、大きいし、珍しい。つまり尊い。
14
クリスマスイブが誕生日だという友人のケーキに乗っていたワニ。あまりの精巧さにビックリ
15
庭でバーベキューしてると必ず出て来るカエルちゃん。君もウィスキーが好きなのかい?
16
黒くて大きなイリエワニは最強にかっこいい(個人の感想)
17
赤子でも顔はしっかりワニ。 (調査中の一コマ)
18
動物も井戸を掘る。乾季に干上がる湖。しかしノブタやスイギュウはわずかな水脈を嗅ぎつけ、何年にもわたって同じ場所を掘り続ける。掘り起こされた井戸は小さな水たまりとなり、ときにはそこにイリエワニが入り込み水を飲みに来た獲物を静かに待つこともあるという。ある地域でしか見れない珍しい光景
19
イリエワニは海洋に出ることが知られているけど、実際に海にいるのを見るのは本当に難しい。本格的にワニを研究し始めて18年間まともに見たことなかったけど、今年は初めて撮影することができた。写真は来年出る本に載せる予定なのでお楽しみに〜🐊
20
背中に泥を乗せたままトコトコ歩き、ベスポジに落ち着くと手足をピーンと伸ばして日向ぼっこ開始。可愛さのかたまり
21
ブーンするイリエワニ。ワニの手足は普段短く見えるが、伸ばすとけっこう長いのがわかる。水が濁っているので確証はないが、二番目の小さなワニはたぶん後ろ足も伸ばしている。ドローンかムササビみたいなポーズでプカプカ泳いでいるっぽい。
22
ワニのあかさん鳴き声もオモチャみたいでかわいい。
23
一歳未満のイリエワニの赤ちゃん。おもちゃみたいでかわいい。(許可を得た調査の捕獲です)
24
フコフコと呼吸しているワニの鼻が超絶かわいいのでご覧ください。
25
今日もワニは素晴らしかった。