上西充子(@mu0283)さんの人気ツイート(いいね順)

151
ファクトチェック:日本学術会議「会員OBは死ぬまで年金250万円」 フジ解説委員発言は誤り - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…
152
そうです。こういう意図的な論点ずらしは「小賢しい」こと、「姑息」なこと、「卑劣」なことなんです。 こういうやり方が、国会答弁でも多用されていて、それを「野党の指摘を首相は・・・とかわした」などと表現してきたことについても、メディアの方々には改めて問い直していただきたいです。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
153
これなんかも、共同通信配信記事ですが、毎日新聞がそのまま載せるべき記事ではない。 載せるなら、「悪用される質問主意書」のような見出しで、共産党にも取材して載せるべき記事。 twitter.com/mainichijpnews…
154
東京新聞一面トップ。
155
この記事を読むだけでは、危なさが全く見えない。むしろ、体制を整備してくれたように読める。 twitter.com/nhk_news/statu…
156
記事を最後まで読むと、これはもともと用意されていた食事内容ではなく、臨時的な対応だったことがわかります。それをわかっていてこういう写真とツイートで記事のクリックに誘導することは、不誠実と思います。 twitter.com/asahicom/statu…
157
郷原信郎「黒川検事長辞任を内閣が承認するということは、現時点で、「退職による公務の運営への著しい支障」はないと判断したことになるのであるから、「著しい支障がある」と判断した閣議決定が取り消されるのは当然だ」 twitter.com/nobuogohara/st…
158
各社の世論調査には、今からでもオリンピックを中止すべきと考えるか、問うてほしい。 どのくらいの人がそう考えているか、興味ありますよね?
159
最後の質問、デルタ株で感染が急拡大することは他国を見ればわかっていたはず、デルタ株のせいではなく、対策の不備ではないか、との問い。 しかし菅首相は、水際対策をおこなってきた、オリンピックについてもレーンを分けている、と。 現に日本でデルタ株への感染が急拡大しているのに。
160
「同日の夕方に内閣官房から丸川五輪相の「いちじてき」という発言は「一次的」の意味だった、という趣旨の説明があった」との追記があるが、「一時的免疫」という発言が批判されたがゆえの、丸川大臣の後付けの言い訳だろう。 news.yahoo.co.jp/articles/bd44d…
161
デップ主演映画上映、水俣市が後援拒否「制作意図不明」 asahi.com/articles/ASP79… 水俣市が後援を拒否、熊本県は後援を承諾、と。 私は試写で見せていただきましたが、見るべき映画です。煽情的ではなく、抑制をきかせながら、考えさせる要素が多い映画です。
162
「政権与党」化した記者たちへ 政治ジャーナリスト後藤謙次さんの怒り | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210… 「与党化したメディアは、官邸筋が流す特ダネは取れるでしょうが、国民に信頼されるかどうかはまた別です」
163
オリンピック中止を求める声明文 heiwa-inochi.sakuraweb.com/%e3%82%aa%e3%8… 賛同署名しました。よろしければ皆さんも。
164
そして最後に「こいつ報ステみてるな」と字幕。 「あなたの彼女を危険な思想に染まらせる番組ではありませんよ」 のメッセージも込められているのだろうか。 幾重にも女性に対する悪意を感じるCM。
165
共産党が怖いんじゃなくて、共産党を弾圧した当時の日本政府こそ、怖い存在だった。そこは腑分けして認識しなければならない。
166
理の眼:「Dappi」の解明を=青木理 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211… 「メディアが腰を据えて真相解明にあたるべき問題でしょう」と。まさに。
167
検察庁法の審議、枝野氏「火事場泥棒のよう」首相は反論 asahi.com/articles/ASN5C… 「国民の皆さん。安倍総理は自民党の総裁で、自民党と公明党が火事場泥棒的な審議の強行をしているんだ、ということをぜひ覚えておいてください」 安倍首相が答弁で逃げても枝野代表がこう締めくくったのは大事。
168
緊急事態宣言下で五輪を強行しようとしていることに対して、明日9日には新聞各社に大型社説が掲載されるだろうか。掲載してほしい。
169
「飯を食うために集まったのではない」というが、飯を食わなかったとは言っていないので、「会食」したという「事実」を否定したのではなく、「会食」したという「認識」を否定した、ということだろう。 twitter.com/mainichi/statu…
170
菅首相は、「承知していない」「詳しくは承知していない」「見ていない」「聞いていない」などと、まず逃げ、その間に対応を誰かに考えさせる、という傾向がある。本来なら、承知していないとしても「承知していない」ではなく「確認したい」などと答えるべきなのに。→ twitter.com/mu0283/status/…
171
ひどい記事。野党議員の国会や記者会見でのコミュニケーションのあり方に問題があると指摘しつつ、最後に「まずは、国民と対話」といきなり話を逸らす。なぜ逸らすかと言えば、政府与党の答弁姿勢の不誠実さを問題にしたくないからだろう。 president.jp/articles/-/465…
172
このドイツ大使館の2枚の写真は、「どうせ…」という呪縛を乗り越えた先の風通しのよい世界を私たちに示してくれている。 そして、「こっちにおいで。待ってるよ。あなたたちにはその力があるよ」と呼びかけてくれているように感じる。 #DontBeSilent #genderequality twitter.com/GermanyinJapan…
173
「私たちは転向しました」と恭順の意を表すCMのようで、報道ステーションの歴史を知る者としては、とても残念。 twitter.com/mu0283/status/…
174
取材を受けるなかで、政治部記者の方には話をしました。野党が審議拒否することはニュースにするのに、首相が実質的な答弁拒否をすることはなぜニュースにならないのか、と。 twitter.com/knakano1970/st…
175
江川さんの質問に菅首相の答えがかみ合っていない。菅首相は五輪開催に向けて車の流入規制とかテレワーク推奨とか、いろいろ既にやってきた、と答えた。しかしそれでも感染が急拡大している、それに対してどういう対策を取るのか、というのが江川さんの問いだったはずなのに。