上西充子(@mu0283)さんの人気ツイート(いいね順)

201
橋本聖子「困難なことをやめるのは誰にでもできます。困難なことをやめるのではなくて、どのように克服していって、さらに日本の素晴らしい力を世界に発信していくのか。そのことが今大切だと思うんです」 いや、やめることが困難だからこそ、今の状況があるのでしょう。 twitter.com/dol_editors/st…
202
批判をすれば「ケチつけるな」。 説明を求めれば「引き続き丁寧な説明に努めていきたい」。 不祥事を起こせば「責任を取ればいいというものではない」「初心に立ち返って、研鑽を重ね、責任を果たしてまいりたい」。 twitter.com/mu0283/status/…
203
#オリンピックの中止を求めます #五輪の夢は要りません 「今、ニッポンには この夢の力が必要だ」 いいえ。 今の日本に必要なのは、この現実を私たち自身の手によって変えていく力です。 twitter.com/Tokyo2020jp/st…
204
岡田教授が官邸前でスピーチされたように、説明できないことを政府はやってはいけないのです。 シンプルなことです。 どういう業績の人か、とかを見ないと賛否が表明できないという問題ではありません。 #日本学術会議への人事介入に抗議する twitter.com/mae_to_ushiro/…
205
「あれだけの大阪市役所をぶち壊したんですから」。 「ぶち壊した」って・・・。これから首相になろうとしている人の言葉遣いではない。 twitter.com/asahicom/statu…
206
「『いつまでやっているんだ』という意見は、問題を早く忘れてほしい人が言っているんだと思いますね」 twitter.com/mainichi_dmnd/…
207
舛添前知事“失笑”投稿に塩村文夏議員が不快感「貴方はセクハラやじの時、知事席で笑っていた」(中日スポーツ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/2ff7c…
208
「私は主催者ではない」という菅首相の答弁は、私は五輪開催により引き起こされる問題について責任を負わないという逃げの姿勢を今から既に表明しているということではないか。
209
asahi.com/articles/ASP1F… 「国民皆保険、そして多くのみなさんがその診察を受けられる今の仕組みを続けていくなかで、コロナがあって、そうしたことも含めてもう一度検証していく必要があると思っている。必要であれば、そこは改正をするというのは当然のことだと思う」 そうしたこと? そこは?
210
「ここにきて1983年の『政府が行うのは形式的任命にすぎない』という政府答弁を覆すのは、国会への冒瀆だ。それまで存在しなかった法解釈の文書を2年前に突然作って内閣法制局に確認させながら、『政府としての一貫した考えだ』という虚偽のストーリーをつくっている」asahi.com/articles/ASNBZ…
211
田村智子議員の質疑、すばらしかった。これを聞くだけで問題がよくわかる。
212
「これまでも申しあげてきた」「そうした発言は絶対にしない」「まだ決まっていない」「仮定のことにはお答えしない」「詳細は承知していない」「既に発言は撤回したと承知している」「誤解を招いた」「誤報だ」 記者や国民の理解の問題ではなく、適切に説明しない・情報共有しない政府に問題がある。
213
TBS「発言は誤りでした」共産党めぐる八代弁護士のひるおびでの見解に nikkansports.com/entertainment/…
214
菅首相の答弁はご飯論法で言うと、パンには言及せずに「ご飯は食べていない」と答弁しなければいけないのに「食べていません」と言ってしまい、加藤官房長官が「朝ごはんと認識するようなものは食べていないという趣旨」と繕い、菅首相も「起きたときに食べたんです」と答弁修正しているようなもの。
215
五輪中止求め、高校生が1人サイレントスタンディング 反響広がる mainichi.jp/articles/20210… 「そんな中で唯一、話し掛けてきた人がいた。京都市立芸術大の磯部洋明准教授(宇宙物理学)だった」
216
こういう質問に具体的に答えられる政府が必要なのだ。 どこまで体制が整えられており、何が課題なのかが示せる政府が。 都道府県と今後とも緊密に連携していく、といった無内容な答弁しかしない、できない政府ではなく。 twitter.com/kawauchihirosh…
217
今の段階で無理が露呈していることは、むしろいいこと、と捉える必要がありますね。 今、中止を決定すれば、大混乱は避けられる。 何万人もやってきて国内での移動も活発になって、あちこちでクラスターが発生してからでは、遅い #東京五輪中止 twitter.com/akatachikako/s…
218
事実と異なる答弁について修正をおこないたいという申し入れを受けて今日の場が設けられたはずですが、どの点が事実と異なり、事実はどうだったかは、補填の事実以外ははっきりしなかったですよね。冒頭発言でそこがあいまいだったから参院で速記が止まったんだと思うけれど。
219
「大丈夫です。司会進行はこちらで行いますから」と、内閣記者会(記者クラブ)が申し出て予定通り行うべき ↓ 菅首相、急きょ会見見送りへ 山田広報官の問題も影響か:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP2T…
220
茂木氏のコメントは、国民に異を唱えることを躊躇させ、世論を気にする野党にも呪いをかけようとするもの。 野党はそんな圧力にひるまず、むしろ世論を主導する心構えでいてほしい。 twitter.com/pioneertaku84/…
221
「スキャンダル追及」とか「反対ばかり」とか「批判ばかり」と言われると「何やってんだ」と見る人もいるでしょうが、「理不尽を許さない社会をめざしていくことを最優先として考えたい」という西村ちなみさんのこの言葉はよいですね。 twitter.com/MINAMIAKIRA55/…
222
世論が動けば事態は動く。 児童生徒のオリパラ観覧の計画も早く中止の決定を。 twitter.com/mu0283/status/…
223
ああ、この「不快感」ですね。「批判」や「抗議」とせずに「不快感」とする、この表現のありよう。 twitter.com/mu0283/status/…
224
またも東京五輪“特権扱い”!サーフィン会場でフェス開催、ドンチャン騒ぎ容認(日刊ゲンダイDIGITAL) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/691d1…
225
内閣記者会の主催者は記者クラブ。なのに、内閣広報官が司会を務め、都合の悪い質問をする記者はあてず、手が上がっていても記者会見を「次の都合」で切り上げる。更問いも許さない。その広報官の地位に山田氏がとどまり続けると。ならば司会はみずからの手に奪い返すべき。 twitter.com/isoko_mochizuk…