海外自動車試乗レポート 編集部(@autorepo_editor)さんの人気ツイート(リツイート順)

新型クラウンのボディカラーは日産には絶対に真似できない。 売れないと分かっていても、それでもコストをかけて用意する。ハイラックスも売れるような車ではないが日本で発売した。それがトヨタの凄いところ。 対費用効果だけ考えて車を売っていたら、メーカーへの愛着なんて生じない。
フォロワーさんから情報をいただいたのですが、Amazonの東京モーターショー情報誌の画像に、あってはいけないはずであろう写真が…。 amzn.to/2psYTiN
これを書いた人は本当にジュークに乗ったことがあるのだろうか。 ジュークの走りは見た目から想像しがたいほどまともだし、そもそも(走りの残念な現行)ノートとはプラットフォームを共有していない。
ホンダといえば、トレンドに反抗して控えめの顔つきにして失敗してはマイナーチェンジで巨大フロントグリルを装備して巻き返しを図るというステップワゴンの呪いが有名です。 フィットもやはり、数年後にはマイナーチェンジで巨大なメッキのグリルが装備される未来が見えます。
ベスチューン(奔騰)T99。 224馬力の2Lターボエンジンを搭載する大型SUV。フロントグリルの巨大さは気になるものの、全体的なプロポーションは洗練されている。 価格は15.99万元(約242万円)から。美少女付き。
シュコダは"SIMPLY CLEVER"というキャッチコピーを使っており、実際なかなかクレバーな装備があります。 例えばドアに折り畳み傘を、給油口に窓の氷を取るためのヘラを仕込んだり、あるいはドアには開けた時にだけ出てくるドアパンチ防止用プロテクターが仕込まれていたりと、なかなか面白い。
トヨタ自動車は台湾において新型ハイエースをベースとした6~9人乗り高級ミニバン「グランビア」を発表。 新型グランビアはオーストラリア市場にもタラゴ(日本名: エスティマ)の後継車として2019年内に導入予定。 caradvice.com.au/758200/2019-to…
ウインカーを曲がりながら出すような人は、他人の車の中で「煙草吸っていい?」と言いながら煙草を吸い、「いらないなら食べていい?」と言いながら最後に残しておいたショートケーキのイチゴを食べるような人。要するに人間性に問題がある。
The Future of BMW 7 series.
ジェームズ・メイは『DriveTribe』のインタビューで「最も過小評価されている自動車ブランドはスズキである」と答えた。 メイはイグニスや新型ジムニー、セレリオなどを気に入っており、母親にもスズキを勧めて、母はスズキを4台乗り継いでいることも明かした。 youtube.com/watch?v=rX8rJl…
スバルはイギリス仕様「レヴォーグ」に2.0L自然吸気エンジン搭載車を追加して7月1日に発売する。自然吸気のためボンネットにエアインテークはない。 carscoops.com/2019/05/subaru…
マツダ6の25T、日本導入のタイミングが最悪になってしまった気がする。 230馬力のFF車と、304馬力のFR車(海外市場では一応プレミアムブランド扱い)がほとんど同じ値段。装備差も正直そんなになく、マツダの方に坊主が標準装備されているくらい。あとホイールがデカくて黒い。
カナダで26日、ヒュンダイの電気自動車「コナ」が爆発する事故があった。 オーナーによると、爆発したのは2019年3月に購入したばかりの個体で、充電中ではなかったとのこと。 現在、現地消防が原因を調査中。 cbc.ca/news/canada/mo…
「左側追越は違反」ですが、『追い越しをやめて走行車線に戻って走っていたら、通行帯違反をしている前走車を偶然抜かしてしまった場合』は違反になりません("追い越し"ではなく"追い抜き")。 ただし、抜いたあとすぐに追越車線に戻った場合は違反になります。
マツダあたりのメーカーが真面目にエンジン性能とシャシのバランスを考えている中で、他のメーカーに負けたくないという幼稚園児みたいな理由でスカイラインに400馬力のエンジンを載せちゃうそんな日産が好き。
ジェームズ・メイの一人問答 テスラ モデルS vs トヨタ MIRAI youtube.com/watch?v=GaIW5C…
北米仕様マツダMX-5(日本名: ロードスター)に搭載されるエンジンが2019年モデルで大幅な設計変更を受けることが報じられた。 ピストンやコンロッドを軽量化し、クランクシャフトを刷新し、より高回転型とすることで、最高出力は26PS向上して184PSとなる。 roadandtrack.com/new-cars/futur…
新型プリウス
本当に環境に優しいのは、グレタさんでもなければ、テスラ乗りでもなく、車を持たず、毎日満員電車に揺られて移動している人達です。そういう人たちは誰に褒められることもありませんが、私はそういう人達に対する敬意を忘れないようにしつつ、彼らが減らした分の二酸化炭素を排出するわけです。
LEGO認定プロビルダーのライアン・マクノート氏は900時間以上かけて実物大のトヨタ・カムリを作り上げた。レゴブロック50万ピース以上が使われ、重さは実際のカムリより重い2トン。 この作品はメルボルン博物館で開催されるトヨタ協賛のレゴ企画展にて21日より展示される。 motoring.com.au/lego-toyota-ca…
【訂正】 × シビック ○ アコード
『Forbes』の報道によると、ホンダは2019年10月に開催される東京モーターショーにおいて650馬力の「NSX タイプR」を発表する予定とのこと。 forbes.com/sites/peterlyo…
日本人は車に乗っているときは法律を無視して追越車線を走り続けるのに、エスカレーターに乗っているときはJRの注意喚起を無視して追越車線を開け続ける。法律やルールよりも「周りに同調すること」が重要なのでしょう。
クラウンのエアコンは運転中に操作すると警察にナビを操作していると誤認される可能性がありそうですが、道交法には『自動車に取り付けられた画像表示用装置に表示された画像を注視しないこと』とありますから、注視しなければ操作できないようなエアコンは運転中に操作するべきではないでしょう。
イギリスは2040年に予定していた内燃機関車(ガソリン車・ディーゼル車)禁止を2035年まで前倒しする。 禁止対象には通常のハイブリッドカーのみならず、プラグインハイブリッドも含まれる。 autoexpress.co.uk/car-news/10896…